売上高1兆673億4500万円(前年同期比0.5%減)、営業利益282億500万円(同59.6%増)、経常利益305億1300万円(71.7%増)の減収増益となった。
マルハンは明らかに機械代を減らしました。
機械代を抑えた結果、売上は若干のマイナスになりましたが、増益の結果となりました。
平成24年のマルハンは、たがが外れたように新台入れ替えをしていました。1店舗に秘宝伝を100台の新台入れ替えは当たり前でした。
マルハンのライバル店も競うようにして新台入れ替えをしていて、端から見ると、常軌を逸しているようにしか見えませんでした。
奇しくも、この新台入れ替え合戦をしていた平成24年は遊技人口が最も減った年となりました。
今、業界はたいへんなことになっています。年々、遊技人口が減り続けています。
しかも、来年4月から消費税も上がります。
消費税が上がれば利益が少なくなる可能性があります。
しかも、消費税が上がっも、売上高が変わらないという仮定の中での話なのですが、消費税が上がれば、遊興費などの消費は間違いなく落ち込みますので、今のままでは赤字に転落する可能性さえもあります。
マルハンやライバル店たちが競い合い、新台入れ替え合戦をしている場合ではありません。
消費税が上がることは紛れもない事実です。
消費税増税を乗り越える方法は3つに絞られます。
・売上高を伸ばすこと。
・割数を落とすこと。
・機械代などの支出を減らすこと。
一つ目に挙げた、消費税増税の時に売上高を伸ばすのは至難のわざで、現実味はありません。
二つ目の割数を落とすやり方では、遊技人口の減少に拍車をかけてしまいます。
一番、現実味があるのは、結果の出ている機械代などの経費削減です。
確かに、新台入れ替えは昨年に比べれば減ってはいますが、まだまだ多いいと思います。
とにもかくにも、来年以降はパチンコ業界も生き残りをかける時代になっていきます。
舵のきり方次第では、パチンコ業界自体が沈没しかねません。
消費税増税を乗り切るために、割数を下げることだけは避けてほしいと思っています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。