パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

潰れるホールの共通点はバックヤードや制服が汚い

最近、スタッフをお店に連れて行った際、お店に思うことがあります。

1つ目は更衣室や休憩室があまりにも古く、汚いこと。

電気が薄暗く、まるで倉庫の中で着替えさせられているようだ。スタッフの靴、着用後のシャツなどがあるのでとにかく臭い。

ロッカーの名前シールを貼るところは、前に使っていた人のシールを剥がして破れて汚く残ったまま。

なぜかボコボコに変形した扉。鍵があったり無かったり。ここを使って下さいと開ければ辞めた人の私物がそのまま。ゴミや食べ残したお菓子など放置されたままになっている。

休憩スペースはタバコのヤニの匂いが残っていて臭い。ソファーはボロボロで変色していて汚い。パイプ椅子などは歪んでいて座るとカタカタと不安定。

机も無造作に置かれていて長さも高さも違う二つが並べられている。

休憩スペースなのに「休まる場」では無い。部外者なので特に感じるわけだろうけど。新人さんが見たらどう思うのでしょうか。

長年お勤めになっていると、こう言う面は気付かなくなるのか。

自分が新人だとしてこれから働く「職場」が汚かったら、テンション上がりますか?

2つ目は制服が粗雑に扱われすぎていて汚すぎる。

渡された制服のボタンが無い。破れている。汚れている。かなり前にクリーニングされビニールが白濁している。開けると独特なクリーニング臭がきつい。

正直「え?これ着るんですか?」レベルだ。

ボールペンをポケットに差し込む際に出来る汚れは落ちない。襟はクリーニング店からも「この汚れは落ちないかも」と言われたり。ズボンの裾上げシートが取れてしまい引きずって履くので破れている。ベルト通しの紐も切れたままのズボンも多い。

自分が新人だとして、こんな汚い制服に着替えろと言われてテンション上がりますか?

3つ目は、バックヤード全般(廊下や事務所)が古臭く汚い

ダンボールが山積み張り紙だらけ。ホワイトボードも古くて消えない。水回りもトイレも汚い。インカムなど置くテーブルも煩雑でごちゃごちゃしている。

整理整頓が全くと言っていいくらい出来ていない。

私が色々訪問させて頂いている企業で、潰れていく(買収される)企業の共通点は、とにかく「汚い」ことだ。

これはトップのクオリティの問題なので、なんとも言えないが、社長、部長、店長がそれで良いと思っている。

汚いことに慣れてしまっている。そう言うケースが多いわけだが。

正直、お客様ファーストなのは分かる。

スタッフにお客様サービスの質を求めるのなら、スタッフが良質な気持ちになれるようにしないと、良い接客などは無理ではないだろうか?

汚い部屋や廊下で朝礼して「笑顔で!」なんて言われても。

お客様の設備ばかり良いものにしているのは良いが、お客様に一番に触れるスタッフをもっと大切にしないと、なにかボロが出てしまわないだろうか。

私が感じる「潰れる店の共通点」は当たっているように感じる。

これだけが理由では無いけど、汚く、臭い制服を着せて接客させるから、スタッフの気持ちが乗って来ない。だからお客様に伝わって離れていくのではないだろうか。

こんな風になれば良いなと思うことをツラツラと・・・

男女の更衣室が別の階にある(配慮してあげて欲しい)。

女性更衣室には化粧台が設置して欲しい。

休憩室は隣同士の距離が取れる配置にして欲しい(休憩中に異性が近すぎるのは問題かと思う)。

休憩室の壁紙の張り替え。

ソファーや椅子の取り替え。

匂いの対策。

ロッカーの新設。

冷蔵庫や電子レンジの新調。

喫煙スペースの見直し。

制服はリースなどにして毎日綺麗なものを着用。

廊下や事務所をもっと綺麗に整理整頓させる。

毎日当番制にして掃除する。

ロッカーの中を週に一度は確認し清潔にする。

匂いのきつい靴やシャツ類の整理、廃棄。

派遣会社から見た「欠点」をいくつか書かせて頂いた。

これが改善されれば、今よりもっと「新人の即トビ」が防げるでしょう。

朝礼やミーティングで話される事に説得力が出ます。良質な気持ちで準備してホールでお客様に良い接客が出来ます。そうすればお客様が今よりもっと気持ち良く遊技して下さいます=稼働UPに繋がると信じています。

新人が気持ち良く好感を持ってくれると継続率が上がる。継続率が上がるとシフトも安定してくる。辞める人が減るので欠員の補充のための採用費が削減できる。そうやって店に好感を持ってくれると必ず友達を紹介してくれます。そうなれば採用費はもっと削減出来ます。

また長く勤めてくれるとお客様の安心感が上がる=業績UPに繋がると信じています。

今回は「ここを直せばもっと良くなる」を書きました。皆さんのお店、どうですか? もし、あなたが新人だとしたら今のお店に「テンション」上がりますか? 少しの工夫で良くなりませんか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

とある派遣会社の営業マンの独り言 アルバイトの面接最強マニュアル②

2つ目はなぜ「すぐ決められないの!?」かです。

なぜ、◯日までに連絡しますと引き延ばすのか? 上席に確認しないといけないと言うのがだいたいの理由だろう。ならば、確認しなくても採否が決められる人間が担当すればいい。なぜ何の決裁権もない人間に任せるのか!?と言うことになる。

応募者は面接終了時に「不安」を感じています。自分は採用なのか?不採用なのか? もし、不採用なら他も探しておかないといけないと思っています。

何も決められない権限のない人が面接をすること自体をどうなのか?と疑われます。それにお店の都合だけでその人の「稼げる時間」を一方的に拘束しているわけです。

何日間も待てと言うわけですよね?

もし、あなたがすぐに働きたいと思っていたらどう思いますか? そんな高圧的な関係性は今の時代には向いていません。

なぜすぐに返事してあげないのか?が分かりません。他の方とどっちがいいか見てから決める? もうその時点で応募者からは選んでもらえないですよ。

すぐに「一緒に働いてほしい」と繋ぎ止めないと明日には他で決まっていますよ。

面接時間もお店の都合。採否の電話連絡のタイミングもお店の都合。入社日時もお店のシフトの都合。

今は、応募者さんが「いいな」と思えるように、最大限譲り合って決めて行くのが良いかと思います。

派遣会社で毎日のように登録希望の方からの応募を対応させて頂いているのですが、パチンコバイトは年々、月々と日を追うごとに「人気」が無くなって行っています。

親世代からギャンブルはダメと刷り込まれ、パチンコ離れで仲間や先輩からも誘われずに、一度も触れることなく育ってきた世代が今の中心世代です。

親に内緒。と言う子もたくさんいます。パチンコ店に入ったことも無いと言うような方が、減ることもなく、爆発的に増えていきます。

そんな超逆風の中で、アルバイトしたいと来てくれた≪超貴重な≫存在をそんな軽く扱っていいのですか?

本当にパチ屋でバイトしたいなんて人はゼロになる日も近いですよ! なのに、お店側は昔の感覚のままで大丈夫ですか?

「キミは働きたいんだろ?」的な姿勢で大丈夫ですか?

働いているスタッフの中でも、全くパチンコしない、興味無いと言う人も少なくない。

なぜスタッフに面白さを伝えないのですか?

車のディーラーで働く方のほとんどが車好きです。ゴルフショップの店員さんはゴルフ好きなはずです。なぜパチンコ店のスタッフがパチンコに興味が無いのですか?

アルバイトで採用して、パチンコの楽しさを教えて、プライベートでパチンコしてもらうって言うようなFUNの作り方があっても良くないですか?

パチンコって楽しい遊びのはずなのに、触れてもらう機会がどんどん減少していっています。

このままだと新規顧客はいつかは消滅してしまいます。

アルバイトの子が仕事終わりにお店のパチンコ大会で、パチンコが好きになり、友達に教えて、一緒に打ちに行く。それが回り回って自店の稼働に繋がっていく。

そうやって新規顧客の創造しても良くないですか?

ただのバイトじゃなく、パチンコの楽しさを伝播してくれる伝道師だと思って育てて行っても良くないですか?

長い時間が掛かる、地道な作業だとは思いますが、やっていかないと間に合わなくなりますよ。

新台入替
広告・チラシ
イベント
会員募集などなど
それだけで新規顧客の創造出来ますか?

今日はアルバイトの面接の話から始まって、新規顧客の開拓、稼働アップの話をしています。

どんな業界でも同じですが、稼働(業績)が上がらないのには原因があります。結果が良くないなら変えれば良いだけです。今までダメだったことを見直して改善するだけです。何も手を打たずに指を咥えて待っていれば、必ず終焉を迎えます。

アルバイトの面接一つで、変えられることありませんでしょうか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

とある派遣会社の営業マンの独り言 アルバイトの面接最強マニュアル①

とある派遣会社の営業マンの独り言より

アルバイトの面接最強マニュアル

<五箇条>

一つ、求人募集と呼ばずラブレターと呼べ
一つ、面接するのでは無く面接される側で、ファン創りの場だと思え
一つ、採用してやるではなく、一緒に働いてくれと言え
一つ、どちらにせよ採否の答えは今日中にしろ
一つ、小さな約束ほど絶対に守れ=嘘をつくな

これは今の令和に面接する側の面接官の心構えです。

いい人を採用したいと思うなら絶対実践して欲しい! 面接はする側じゃなく、逆に面接されていることを忘れないで欲しい。

こんな頼りない担当者のお店では働きたくない。
こんな高圧的な物の言い方をする人の下では働けない!
こんなギスギスした事務所の店は不安が多すぎる!
こんな汚い事務所や面接会場は嫌だ。
などなど、面接されているのをお忘れなく。

少しでもその応募者が「ここで働きたい」と思えるような<演出>が必要だということです。その一手間を加えることによっていい印象を持ってもらえて頑張ってもらえるなら、それは手間とは言わないだろう。

わたしが思うにまず「面接」を勘違いしている担当者が多すぎます!

こんなにパチンコ業界の「不人気」が絶好調の中、まだ大きく勘違いされた井の中の蛙が多い。他業種や同業他社の事情を知らなさすぎて、自社のルールだけで生きている担当者が面接をすると押し付けがひどすぎます。

こうじゃないとダメだと押し付けがハンパない。

他の応募先と比較されていることを全く理解していない。

スターバックスのような超有名な企業やそこで活躍する自分の映像がキラキラしているUSJなどそこと比べてみてください。薄暗い事務所には本部からの通達がペタペタ貼り付けられダンボールが山積みで監視カメラのモニターがずらり。

インカムのやり取りも自分たちの出来上がったノリが強すぎる。

そこへ通されボロボロのパイプ椅子に座らされ、中年男性の社員数人に舐めまわされるように検査目線で見られ、入ったこともないパチンコ屋に勇気を出して応募した子に「なんでうちを選んだの?」と偉そうに言う。

「うちは笑顔とか接客に力入れていますが出来ます?」と笑顔もへったくれもない社員が聞いてきたら、みんなアンチになりその場はいいことを言いますが、だいたいは初日を迎えることなく去っていきます。

せめて、一番開放的で明るい部屋を用意してセンスのいい音楽でも流しておいて、お香なんか炊いてみて壁に染み込んだヤニの匂いを消して一番綺麗な椅子を用意して、飲み物なんかも出してあげたりしても損は無いはず。

お店で一番イケメンの社員が少しいい匂いをさせて爽やかに挨拶する。今日は来てくれて本当にありがとう御座いますね!

面接担当の◯◯です!ニコッくらい出来ないもんなのでしょうか?
そんなに面倒くさいですか?

それで1人アルバイトが獲得できる最高のチャンスなのに。

面接での内容のこととは別に、もう一つ!派遣スタッフが応募してきた際によくある内容です。

「◯◯ホールに直バイトで面接に行ったのですが採用・不採用の連絡は◯日までにしますと言われたのですが、全然連絡が無くて、もういいかな?と思って」と言う方が非常に多いです!

ここには2つの問題が隠れています!

1つ目は、なぜ連絡すると言って「連絡していない!?」です。忘れているのか? まだ上席の許しが取れていないのか?

どちらにしても、アルバイトの面接に来てくれた人に、約束したのであれば約束を守れ!と言うことです。

まず、そんな小さな約束を守れない人を面接担当にするな!です。その結果の連絡に対して社内の誰も興味を持っていないということ。

連絡しなければならない日時の社内共有も出来ていない。

私が知るに大手企業の特に大型店舗のその傾向が多いようです。

社員の数も多く、だれが担当なのか、社内共有も煩雑であるとは思いますが、今一度、制度の見直しをしてみられていかがでしょうか?

すごい<損>が生じます。

お店に対する評価は最悪の状態になります。酷評ですよ。

約束した日時に電話して連絡するだけの「たったそんな小さな約束」を破っただけで。小さなウソは絶対ついてはいけません。


つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

とある派遣会社の営業マンの独り言⑦

少子化が進み、飲食やコールセンターなど他業種が軒並み時給平均を上げた。その途端にパチンコ店を選ぶ人が減った。そこへ来てコロナで稼働が下がったお店側もシフトを減らし、いわゆる「良い子」だけを採用したいと考えた。

パチンコ店がバイト探しの上位から陥落して、本業のサブ的な掛け持ちバイトとしての位置付けとなった。週2とか3で自分の空いている日だけ空いている時間帯だけバイトしたいと思うようになった。

そこへ来て募集を打っても求職者が来なくなったパチンコ関連の派遣会社は強迫観念から逃れるために、「釣り広告」の強度を上げた。

自社が口コミサイトでボロカスに書かれても、気にすることもなく釣りに釣りまくった。若い労働力の搾取を続けた。それが今のワケの分からない高時給戦争へ発展したわけだ。

何も知らない求職者が、過度に高いハードルを背負わされていることも知らずに、とにかく上位で高時給が目立つ会社へ応募した。そこへ来て前述した「適当な派遣会社」が横行した。

何もしない。
ただ、応募者データをお店に送るだけ。個人情報なんてあったもんじゃない。全部漏洩して違法な面接に行かせるわけだ。

私が正直このP派遣業界に来て一番驚いたのは、派遣会社内に「問題」が提起されていないことだ。当たり前のように法を破り、当たり前のように若い人たちを騙し続けている。(ちゃんとやった人にはちゃんと払いますと声が聞こえますが)=逆を言えばちゃんとしない人には「無い」と広告には書いてません。

三年の抵触日や事前面接の法令を平気で守らない。許可商売がそんなことで許されるのか?
この会社は今後大丈夫か?と心配になった。

派遣を採用していらっしゃるお店さん、企業さんは、ぜひ、一度お使いの派遣会社を確認された方がいいです。

自社のメンバーの派遣スタッフが適当な契約になっていないか?
法令違反は常態化されていないか?
担当者はスタッフに寄り添っているか?
本当に派遣の許可を持っているか?
自店への派遣スタッフの募集内容はどうなっているか?
異常な時給で募集されていないか?
その契約内容は本当に法外ではないか?
過度で異常な高額な釣り広告で募集していないか?

もし、上記の中で一つでもあるような派遣会社は、派遣契約を解除することをお勧めします。

それともう一つ。では、派遣会社はどうやって「集める」のか? 時給戦争を辞めたあとどうやれば「人」が集まるのか?

これはお店側も一緒になって、<メリット>を創りあげていかないといけないと思います。

ただ単に時給が高いだけではなく、お店で働くメリットです。前述したような若い人の比較力の中でも優先的に選んでもらえるような<メリット>です。その<メリット>が無いのに応募はきません。

時給が適正化し、業界が「怪しい」とならないためにも、派遣会社だけではなく、お店も共に創意工夫をしないといけない時代に突入したように感じます。

※一部の方からの反論が来そうなので先にお答えしておきます。

私から言わせたら「それなら派遣なんか使わずに自社だけで集めてみろ」です。集めることが出来ないから依頼が来ています。一方的な物の考え方ではなく共存共栄するような発想で書いています。ぜひ、どうやったもっといい業界になるかを考えていきたいです。

<本題>
派遣会社にお勤めの方に聞きたいです。

なんでこんな破茶滅茶な募集をいつまでやるのですか?
時給戦争より<メリット戦争>した方が良く無いですか?
そんなに簡単に法律を違反して大丈夫ですか?

ぼちぼち派遣会社同志が手を組んで、大きな組織でやっていかないといけない時代ではないですか? もうそろそろ「うちはうち」ではなく「全体で」。パチンコ店も「うちはうち」が強いですが。

どなたか旗振ってくれませんか?

業歴の長い会社の社長様などいかがでしょうか?
どの会社もみんな「よそのことなんか知らない」精神でやっていて、本当にこの業界の未来はありますか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

とある派遣会社の営業マンの独り言⑥

パチンコ系の派遣会社の募集は異常だ。特に関西圏は荒れに荒れていて常軌を逸している。
何かというと募集欄に<特別時給>なるものが飛び交っているのだ。

(2023年1月18日現在に掲載されている内容)
・時給12,000円
・時給9,999円
・時給7,777円
・時給5,000円・・・と目を疑う数字が溢れている。

2,000円や3,000円が霞んでしまうくらいだ。まずは「なんだ!これは?」となる訳だ。なにも知らない真っ白な人が見たらどう思うだろう。

関西圏の登録に来たスタッフに聞いたら正直、何をさせられるのか怖いし怪しいと言っていた。
こうやって長年にわたって、業界の印象を荒らしてきたと言っていいだろう。

パチンコ店の「圧」に負けっぱなしの業界だ。

紹介してくれないならヨソ(他社)入れるよ!が怖くて、なんでもアリの無茶苦茶な状態になっているわけだ。自社の利益を削ってでも人を集めなければと言う強迫観念がベースだ。

何かと言うと、求人募集欄のトップの時給の欄に特別時給が書かれている。ずっとそんな高額の時給が貰えるのかと錯覚するわけだ。

中に入ってよく見ると、初日だけとか最初の何日間かだけ、その時給でそのあとは1,200円や1,300円になる。それならば給与欄には1,200円と書くべきはずだ。

リクルートやdipと言った大手求人媒体でこれだ。Indeedや求人ボックスなど自社で作成した募集欄だとルールなんて無い。
私が過去に所属していた会社も私の反対を押し切って特別時給を載せた。そうしないと応募者が来ない。選んでもらえないからだ。仕方なしに業界に並べるように、相場に合わせた。

ただ、求職者さんが時給を比べたら少しでも高いところに行きたいと思うのはわかる。それをうまく利用したような内容なのだ。
その結果、応募は今までよりは来るようになった。ただ、なぜか心苦しいままでした。

こんな馬鹿げた特別時給には当然カラクリがある。実は、誰しも全員が貰えるわけでは無いのだ。
過去には初日にそんな給料をGETしたスタッフは、当然それ目当てで、それを貰うと同時に退職した。だから支給する期日を後倒しにするわけだ。初日は高時給だが、支給されるのは3ヶ月後とか6ヶ月後とか。

その間に遅刻や欠勤をすればその権利を失う。要は、高額時給は1円も貰えないと言うカラクリだ。ちゃんと受け取れたスタッフは10~20%くらいだろう。

残りのスタッフは受け取れない仕組みなのだ。結果的には「釣り広告」となっている。きちんと支給している会社がどれだけあるかは不明だが、大半の会社にカラクリがあるのは調査済みだ。
もちろん広告の内容には書かれていない。すぐに貰えるような書き方がされている。

募集欄には(規定)という言葉で誤魔化されている。(規定)と書けば何でもありだということだ。募集欄には書けない内容は全て(規定)で済ませる。リクルートやdipがこう言うのをOKしているのも問題だ。(規定)の内容確認とそれが(規定)でOKか? きちんと調べるべきではないでしょうか?
正直、どこかの会社が「特別時給」の金額を上げたら、同業他社はその上を行く、そしてまた上げる。変な時給競争がここ数年続いている。

パチンコ店で働くスタッフ層は若い人が多いので、どうしても寝坊したり、簡単に休む。だから特別時給の権利を失う確率が非常に高い。派遣会社的には払わなくても済むケースが高いわけだ。

半ばウソに近い内容の高い金額で「釣って」集めて店に派遣をしていると言う内容だ。

※本当にきちんとお支払いされている会社さんはすいません。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。