◆看護婦さんが監禁される!?◆
患者さんは82~83歳(会社経営者)、
看護婦さん25~26歳(新人のようだ)
●看護婦さん
ね~佐藤さんの別荘へ連れて行ってください~~
●患者さん
お~そうか。ウチ(別荘)にきたら、あなたは監禁されるで~
●看護婦さん
ええ~カンキン???
看護婦さんは、患者さんのジョークが分からないみたいだ。
それもそうだ。
年の差50もあって、まさか、この人に拉致されるとは思ってもいないだろう。
でも、この新人看護婦さんのニコッと笑顔が素敵である。
一瞬、自分のおじいちゃんを思い浮かべたのだろうか。
とても元気な患者さんや。
なんで、病院にいるんやろう?
こんな老紳士でユーモアいっぱいの患者さんに出会う時は、看護婦さんも張りつめていた神経も和らぐのではないかな。
看護婦さんの“監禁”が解ける時って、わりとこんな瞬間なのかも。
ツクリ笑顔でさえも、つくることがギコチナイのが、パチンコ屋さんの笑顔である。
賭けごとだから、もっと柔和な笑顔がほしいのに・・・
儀礼的な礼に、義務的な笑顔。
まだまだ下手くそな接客、低レベルなマナーが平然として横行しているのはなぜ?
業界もかつてない厳しい折に変われないのはなぜか・・・
顔で嘘をついているような愛そう笑いがほどけた時が、稼働が上がる時ではないかと思う。
あの天下のマルハンでさえ、最近よく目につくのは、顔にただ、笑顔が貼りついているような病的感を感じる時さえある。
お客さんのための笑顔が自己満足の笑顔になってはいないか。
ホスピタリー精神の最先端の医療の現場のなかで、患者目線で昼夜密着している看護婦さんから学ぶべきことは多い。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。