パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

「パチンコ・パチスロプレイヤー調査2024」からパチンコ業界の未来を探る

パチンコ業界では、遊技機の稼働状況や営業数値データから自店のポジションを把握することができる。しかし、年々右肩下がりの数値が示すように、明るい未来は見えてこないのが現状である。どの業界にも共通することだが、顧客の声を無視することはできない。不満や要望に耳を傾け、改善を重ねることが業績向上に繋がる。しかし、パチンコ業界は遊技者の声に対する関心が低いように見受けられる。これは、遊技者の声が「もっと勝たせろ」に集約されるためかもしれない。

「パチンコ・パチスロプレイヤー調査2024」は、遊技者の声を詳細に集めた一冊である。

この調査では一般の4万人以上を対象にWEBアンケートを実施し、その中からパチンコ・パチスロ経験者1500人を抽出して調査を行っている。これにより、より現実に近い遊技者の声を反映している。

この調査によると、「年1回以上」の遊技参加者の推計人口は約842万人で、前年と比較し上昇した。一般的な資料ではここで終わることが多いが、このプレイヤー調査では、年代別の内訳も明らかにしている。20代の参加者が増加し、60代以上の参加者が減少していることが分かり、客層の変化が見えてくる。また、パチンコよりもパチスロが遊技人口を押し上げることに貢献していることも数値で示されている。

パチンコとパチスロの遊技者の店舗選びの傾向には例年大きな変化はなく、遊技者の9割以上は3店舗までしか訪れない。しかも今回の調査では1店舗のみの遊技者がパチンコ42.6%、パチスロ39.0%と前年比からそれぞれ +7.4%、+6.6%上昇しており、店舗固定化の流れが強まっているように見受けられる。このように、ある店舗に固定客が増えることで「儲かっている店と儲かっていない店」の区分が明確になっている。

利用店舗数の構成パチンコ

利用店舗数の構成パチスロ

>出典:パチンコ・パチスロプレイヤー調査2024

また、4店舗以上を訪れる流動客(イベント中心)の割合は6%前後と少数派にも関わらず、そこに予算を投じるホールが少なくない。イベント集客が業績向上に繋がっているかどうか、費用対効果には疑問が残る。

さらに、パチンコ・パチスロ遊技者の喫煙率は2024年の一般成人の喫煙率19%に対して、約59%と非常に高い数値を示している。

街中で喫煙できる場所が減る中で、パチンコ店は気兼ねなく喫煙できるアドバンテージを持っている。しかし、非喫煙者にとっても快適な環境を提供するためには、完全分煙のアピールが必要である。喫煙・非喫煙遊技者の双方にとって快適な環境を整えることで、非喫煙者が離れていくリスクを減少させることができる。

また、娯楽産業に関するイメージ調査によると、非遊技者がパチンコ・パチスロに対する印象は非常に低いものとなっている。宝くじが48%、競馬が21%、麻雀が14%の好印象に対して、パチンコ・パチスロはわずか4.3%に留まっている。これを逆に見れば、100人中96人はパチンコ・パチスロに対して悪いイメージを持っているということだ。

データ上、ホールは台粗3000円、8割還元で営業しているが、それが伝わらず、お金がかかりすぎるイメージが強いことが影響していると思われる。業界のイメージアップが喫緊の課題であることは明白である。

遊技機データから未来を見通すことは難しいが、遊技者の声を反映した「パチンコ・パチスロプレイヤー調査2024」からは未来を予測し、営業企画を立てるためのエビデンスを得ることができる。この調査を活用することで、業界全体の改善と発展の一助にもなる。

この調査結果を毎年購入しているホールは、遊技者の声を営業に取り入れながら攻めの営業を展開しているようだ。

パチンコ・パチスロプレイヤー調査2024の詳細はこちらから

同じやるなら新型コロナに対するエビデンス取得光触媒コーティングで安全対策を



新型コロナウイルス対策、安心で安全な遊技環境を提供するために、光触媒コーティングを施工するホールが増えている。

パチンコ業界はこうした商品に対して否定から入る傾向が強いが、光触媒コーティングが注目されるようになったのは、2020年10月5日のことだった。東京工業大学、奈良県立医科大学、神奈川県立産業技術総合研究所の研究グループが、世界で初めて光触媒材料による新型コロナウイルスの不活化を確認したというニュースだった。



これをきっかけに、エビデンスを取得するメーカーが現れると共に、施工業者も胸を張って営業できるようになった。

埼玉の光触媒コーティング業者「クリーンエスト埼玉」の佐藤亙代表は、元パチンコホールの役職者経験からこの世界へ参入した。

佐藤代表はホール店長時代に囲炉裏や海水魚水槽をホールに導入したり、名物となった焼きそばの屋台を展開などで売上と稼働を大幅に向上。業界誌でも何度か取り上げられたことがある。当時、執筆していた店長ブログ「天職」を読んだことがある人も少なくないだろう。

佐藤代表は新型コロナウイルスに対するエビデンスを取得した光触媒コーティング剤を扱う会社があることを知り、「エビデンスがあればホールにも受け入れられる」との確信から光触媒コーティング事業を開業した。




 
「光触媒をダイナムさんとニラクさんが全店施工したのには驚きました。業界人はクラスターが発生していないと言いますが陽性が判明してもパチンコ店に行ったことを隠している人も多いはずです。ウイルス対策と出玉は関係ないと言いながらも、ウイルス対策に無関心な店と思われれば店舗イメージは悪くなると考えています。抗ウイルスへの投資は、今や広告宣伝費の様相を呈しています」(佐藤代表)

クリーンエスト埼玉が使用する光触媒コーティング剤「CLEANEST NFE2」は奈良県立医科大学から新型コロナウイルスの不活性エビデンスを日本最速クラスで取得したコーティング剤だ。

奈良県立医科大学にて取得した新型コロナウイルスの不活性に関するエビデンス



ホール決裁者の立場が分かるクリーンエスト埼玉の最大のウリは料金システムにある。

通常の光触媒施工業者は施工面積で見積もりを計算することが多い。見積もりが100万円を超えるのは普通で、台数が多いと数100万円単位になる。

そこで、クリーンエスト埼玉は1台当たりの単価を税込660円、770円、990円の3つのプランを用意。ホール側でどの範囲を施工するのかを選べるようにしたのだ。


嬉しいことに、この金額には以下の無料サービス施工が含まれている。

■全館のドアノブ・自動ドアボタン
■カウンターの対面する箇所とお客様用カードリーダー
■トイレ(ドアノブ・トイレリモコン・トイレットペーパーホルダー・洗面台蛇口)
■計数機・精算機・券売機・両替機の、ボタンや返却口など手が触れる箇所
■自販機の銘柄選択ボタンや返却口など手が触れる箇所
■喫煙室(お客様が触れる可能性の高い箇所)※喫煙室が多数ある場合は「台数÷100台」の部屋数まで。
■階段等の手すり

上記以外の追加施工は別途見積もりで1㎡あたり880円。

「他の施工業者様では、壁やお客様が全く触れない箇所まで施工することが多く、施工料金が高くなりがちです。また、1台当たりの施工単価で見積もる業者さんでも、台以外の施工箇所は別途見積もりになることが多いため、最終的な見積額をホール様が予想できません。そこで弊社は台以外の場所でお客様が良く触る場所だけをピンポイントで無料サービスとして施工し、その施工料金は1台当たりの単価に最初から含めてしまうことで、ホール様が自店の台数に応じて施工単価を乗じるだけで施工料金が簡単に計算できるようにしました」(佐藤代表)

さらに、どうしても伝えたいことが2つあるという。

最近光触媒スプレーを多用するホールが急増しているが注意が必要とのことだ。

現在、消費者庁から「新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品等の表示に関する改善要請等及び一般消費者等への注意喚起について」というタイトルで抗菌スプレーや光触媒スプレ―についての注意喚起が数回にわたってなされており、根拠のない(エビデンスを取得していない)商品に充分注意するよう呼び掛けている。

万一、自店が使うスプレーが措置命令などで報道されれば、「光触媒コーティング施工済み」とのこれまでのうたい文句が全て虚偽になってしまう。



もう一つ、クリーンエスト埼玉が扱う液剤はナフィオンという1ccで4万円もするフッ化度の非常に高いフッ素樹脂が配合されており、他の光触媒コーティング剤のように単に水とアルコールだけに混ぜている液剤と比較して、明らかに耐久性と耐水性に優れ、効果持続期間は他社を圧倒しているという(耐摩耗試験10,000回をクリアしたエビデンス取得済み)。

施工済みのポスターやステッカーも用意


「私たちの強みはホールの裏事情をよく知っていることです。警察検査の時刻が不安定なホールさんの場合は検査が終わるまで施工を一旦停止して数時間待つこともありますが、警察検査の重要性を知っていますから腹を立てることもありません。設定変更と施工が重なる時間帯は作業員が変更台を目撃しないように、設定変更エリアと施工エリアを分けて作業を行うなど、他の業者さんなら気が付かないであろうことも細かく指導しています」(佐藤代表)

クリーンエスト埼玉は姉妹店の「クリーンエスト東京ベイ」と業務提携しており、施工の中心は埼玉と関東になっているが施工対象エリアは台数次第で全国どこでも可能としている。

元パチンコホールの従業員たちが形を変えて、コロナ禍に苦しむホールを助けようとしている。

クリーンエスト埼玉への問い合わせはこちら



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

緊急指令!チームで目標を達成せよ!

このほど、シナジーアークの蔀晋輔代表が「緊急指令!チームで目標を達成せよ!」というタイトルで電子書籍を出版した。部下を持つ人には参考になる一冊だ。出版に向けての思いを綴ってもらった。



以下本文

パチンコ業界の方と話をしていて、とても残念に思うことがあります。
それはこんな言葉を聞いた時です。

「自分が優秀だったらこの業界にいないですよ!」「所詮パチンコ業界の人間ですから!」といった言葉です。

自分が成長しようとしない理由を業界の責任に転嫁して、学ぼうとしない人を見るととても残念に思うのです。

私は大学を卒業してパチンコチェーン店に就職しました。
そこには優秀で人間としての魅力にあふれている方が多くおられました。

また、パチンコ日報さんとの共催で、業界向けに“パチンコ店の社会における価値を高める集い”というワークショップセミナーを開催し、多くの方々と学びを深めていました。

そこには向上心を持ち、自らの成長と共に社員や会社の成長を願っている魅力的な方々がたくさん参加してくれていました。

残念ならがコロナ禍の影響で、開催は無期限停止状態になっておりますが…。

私が教えを受け学び、多くの気づきを得たのもこの業界です。
上司や同僚、部下たちから学んだこと。会社を通じて研修やプロジェクト活動などから学んだこと。

ノウハウ的なことから人間の根っこの部分であるメンタルやマインド的なことや、チームビルディングなどを学びました。

そこで得た知見を元に独立起業することができたのは事実です。

私は起業当時からブログを書き続けています。
社会人の青春!! 野外研修と「スクールプロセス」型人財育成
その中には他の業界のエピソードもありますが、多くはパチンコ業界のエピソードになっています。


私の過去の失敗談などは、まさしくパチンコ業界の話になります。

今回はその記事をまとめ直し、チーム作りのノウハウと研修やコンサルティングでのエピソードなどを電子書籍として出版することになりました。

どの業種にも当てはまる内容に仕上げていますが、エピソードの多くはパチンコ業界で働いている方々のものです。

私が支援しているということは、社長自身が従業員を大切にしている企業になります。
人を人と思わず道具の様に使っている社長からはオファーが来ることはありません。

もっと一人ひとりが輝いて、チームとして店作りをしていきたいという社長や幹部の方からの依頼で支援をさせていただいています。

そこでのチーム作りのノウハウとエピソードをまとめました。

それらの多くは、パチンコ業界にいる時に教えてもらったことや学び気づいたことになります。

私はそれらをアレンジしていますが、自ら発明したものはありません!

当然です。

学びは継承とブラッシュアップですから。
このコロナ禍で厳しい状況だからこそ、一人ひとりが取り組んでほしい内容になっています。

パチンコ業界で、こんな学びや気づきを得ている人がいるんだ!

パチンコ業界で、こんな前向きに考えて働いている人がいるんだ!

パチンコ業界で、こんな組織作りを目指している企業や店舗があるんだ!
そんなことを、業界の方に知ってもらい「自分が優秀だったらこの業界にいないですよ!」「所詮パチンコ業界の人間ですから!」という思い込みを捨ててほしいと思っています。

そうではなく「この業界にいるからこそ学べるんですよ!」「自分が成長することで業界も成長するんですよ!」という話が聞けることを願っています。

そのために多くの方々に読んでいただける様に100円という価格にしています。


パチンコ業界で働いていることに、もっと自信と誇りを持って下さい。
私たち一人ひとりが自信と誇りを持つことで、世間からの業界を見る目が変わると信じています。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

間引き用商品ではなく新しい価値の提供

遊技機メーカーがこんな商品を販売して大丈夫?という思いを抱きながら本社へ出向いた。

社長自らが商品開発の経緯を次のように語ってくれた。

「コロナによって2割の遊技客が減っている。高額な機械を入れてもなかなか償却できない。昔の様に満台になることはない不確実な状況で、空いたままのスペースを有効活用ができないか、というのがアイデアのスタートです。私自身、ホールで置き引きにあって財布を盗まれた経験があるので、鞄やコートを身近な場所に置ければ助かる。ソーシャルディスタンスで間引くのではなく、これは新しい価値の提供です」(永野光容社長)

このほど豊丸産業が発売した「スペースボックス」は、単なるボックスではなく、数々のアイデアが盛り込まれていた。



まず、スマホ時代の必需品と言える電源コンセントとUSBポートが標準装備されている。スマホが立てかけられるバーは便利で、ここに傘を掛けることもできる。



メラニン樹脂で汚れが付きにくい物置スペースは、大ぶりの鞄や厚手のコートも余裕でスペースに収まる。耐荷加重は50キロなので、メダル箱も楽々置ける。



飛沫防止のアクリルボードで感染防止対策も万全だ。

高齢者のために手すりが付いているので、立ち上がる時の補助になる。この辺のアイデアは高齢者施設向けにトレパチを発売している豊丸らしさだろう。



商品は組み立て式となっているが、ビス止めで簡単に組み立てられる。組み立てが終わったら、後は遊技台を島に入れるのと同じ方法で簡単に設置できる。

カラーリングは木目調のブラウンとホワイトの2色から選べる。



「ベニヤ板戦略よりも、商品で何らかの付加価値を付ける方がお客様の呼び込みもできる。ゆったりとした上質な遊技空間を提供できます」(同)

今やパチンコの平均稼働は9000発というデータが示すように、特に4円コーナーは空き台が目立つ。

スペースボックスの価格は遊技機の1/10に抑えられている。遊技機1台分で10台のスペースボックスが買える。ということは人気機種を少ない台数で1ボックスのコーナー展開もできる。

■組み立ての手順

この状態で送られてくる
ビス止め
飛沫防止ボードをビス止め
底板をビス止め
組み立てが完了したらパチンコ台を据え付ける要領で取り付け
人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

ランチ、カフェ、ディナーの“三毛作”の集客が見込める

イタリアンキッチンVANSANを紹介するYouTubeである。

これは北陸のホール企業オークラが新規事業として2018年7月から営業を開始したものだ。現在、大阪府高槻市と大阪府茨木市、大阪市鶴見区で3店舗を運営している。フランチャイジーからスタートしたが現在は関西エリア本部のフランチャイザーとして、5年で20店舗の出店を目指している。



VANSANを運営するダイニングイノベーションの代表取締役会長の西山知義氏は「牛角」の創業者であり、レイズインターナショナルの社長時代は「土間土間」、「しゃぶしゃぶ温野菜」などの外食ブランドを7年間で1000店舗に導いたカリスマ経営者である。

2012年にダイニングイノベーションを第2創業し、「やきとりすみれ家」、1人焼肉の「焼肉ライク」「イタリアンキッチンVANSAN」などをフランチャイズ展開している。

オークラが飲食店での新規事業を展開するに際し、最初はジンギスカンのチェーン店やいきなりステーキ、串カツ田中のフランチャイズも検討していた。いきなりステーキは金沢で場所を確保して契約寸前のところまで進んでいた。この時期、本部の経営危機が表面化していた。本部から物件を視察に来ることもなく、話は頓挫した。

そんな時に巡り合ったのがVANSANだった。

ダイニングイノベーションの業態に興味を持ち、フランチャイズの説明を聞いた。まだやるとも決めていないときに、先方から「金沢の『小松弥助』の予約は取れませんか」という連絡が入る。金沢を本拠地としている食通の大倉敬相専務なら予約が取れるのではないか、という読みだった。

「小松弥助」は伝説の寿司職人森田一夫さん(88)が板場に立ち、名人の技を振るう超人気店。3カ月先まで予約が取れず、紹介制となっている。

予約が取れたことを伝えると「ではご一緒にいかがですか?」と誘いが入り、店で西山会長と初めて名刺交換する。この時、東京から西山会長と一緒に来ていたのがダイヤモンドダイニングの松村厚久社長だった。

飲食業界のカリスマ経営者2人に出会ったことで人生の歯車が大きく動き出す。

「西山会長とお会いした時、土地勘のある北陸でやりたいと言ったところ、人生を賭けてやるなら関西でやりなさい。関西にはまだ1店舗も出店していないのでFC本部として任せることもできる、と言われたことから1号店は大阪の高槻に出店しました」(大倉専務)

飲食店の会社としてPARK DININGを設立。大倉専務自らが社長となる。1号店となった高槻店は37坪で64席。ワインボトルを使ったシャンデリア照明がお洒落で、入口で赤いタイル張りの石窯がお客さんを迎え入れる。外には開放感のあるテラス席もある。



料理はモチモチ感のある熟成生パスタや1枚1枚丁寧に焼き上げる石窯ピザをリーズナブルな価格で提供する。看板商品のシラス乗せ放題パスタ、生ハム盛り放題パスタ、チーズかけ放題パスタはインスタ映えするのでSNSで拡散されるだけでなく、テレビや雑誌でも取り上げられるほど。口コミによって店のPRがコストを掛けずに行える。

話題になるメニュー開発も2カ月に1回の頻度で行われる。最近始めたのは10分100円飲み放題。例えば、ビールを10分間に3杯飲んでも4杯飲んでも100円だ。

客のターゲット層は20~30代の子育てママ。

「子供連れではお洒落なお店で食事を楽しめない」という要望に応えたのがVANSANだった。子育て世代ママのウォンツを見事に掴み、ママ会や家族連れの利用客は全体の50%以上を占めている。じっとしていられなくなった子供たちのためにキッズスペースも設けられている。

VANSANがFC展開しやすいのは、本格イタリアンながらプロの料理人を必要としないこと。開店前の2週間研修、開店後の2週間の立ち合いがあるが、スマホにマニュアルが動画で配信される。作り方がちゃんと理解できるので、プロの味をアルバイトでも作ることができる。クオリティーの高いものを低価格で提供できる秘訣がここにあった。

ダイニングイノベーションの西山会長は、牛角を創業した時から、お客からのクレームを300円で買い取っていた。クレームを拾い上げてスピーディーにサービスを改善することで急成長した。その手法はスマホアンケートで踏襲されている。アンケートに答えるとプレミアムアイス券が貰えるのだが、項目は味やスピードなど。その日の夜には本部で集計され、ネガティブコメントは、いい店に改善するための貴重な意見と捉えている。即座に対応することでリピーターも増える。

40坪前後のスペースに66席で5000~6000万円の投資になる。これを2.5年で回収するのがVANSANのビジネスモデルだ。

目標とする月商は1000万円。原価率30%、人件費30%、ロイヤリティー5%、その他を引いて15%の150万円が残る。

VANSANは住宅街立地で、ランチ、カフェ、ディナーの“三毛作”の集客が見込めることが成長の秘訣でもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。