こういった店舗は、衰退していくでしょう。
最近の新台は演出を少し変えただけで、ほとんど代わり映えがなく、ユーザーも飽きてきています。
新台を大量導入することによって、旧台を外し、新台を求めるライトユーザーや浮遊客を相手にしての店舗運営になります。
そこには、固定のお客様を大切にするという気持ちは微塵もなく、新台頼みだけの営業になっています。
営業戦略や長期ビジョンはなく、新台が出れば、何でも大量に導入する。
ユーザー目線もなく、どのようなユーザーにたいして、どのような機械を導入すればいいかという考え方もない。
新台だけが集客の手段なので、スタッフのマンパワーもない。
新台にお客様が付いているだけであって、お店にはお客様は付いていない。
マンパワーを主張したいのであれば、新台入れ替えを減らし、本物の店作りをするべきである。
新台を大量導入するので、その機械代のために、新台を好んで打つライトユーザーから粗利を多く取るだけでなく、全く関係のないジャグラーなどの固定のお客様からも新台の機械代を負担してもらう。
当たり前のように、固定のお客様であるジャグラーなどの稼働が落ちていく。
新台の大量導入により、必然的に旧台が外されので、新台を大量導入している店舗には、常連のお客様が極端に少ない。
それでも、新台を入れ続ける。
完全なる負のスパイラルの出来上がりである。
こんなことが続く訳もないことを、把握しているのだろうか?
新台を大量導入して、莫大な機械代を負担しているユーザーが減り続けていることを、どう思っているのだろうか?
新台を大量導入して、集客を狙い、ライバル店との争奪戦に勝つことだけを考えているのではなく、業界のためにも、ユーザー目線で新台入れ替えをするべきではないでしょうか?
新台を大量導入している店舗の若いスタッフに、『1台あたり40万円、今回の新台入れ替えは50台なので、2000万円だね』と下世話な問いかけをしたことがあります。
このお店は私がよく打ちにいくお店なんですが、今年になってから新台を大量導入するようになり、以前よりも明らかに設定が入らなくなったと感じます。
機械代負担が大きすぎることによって、お客様から粗利を多く取り、遊戯人口が減り続けている現状を、これからの若い世代のためにも、どうにかならないものかと思っています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。