パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ゴト写真を公開して肖像権侵害と名誉毀損で訴えられる

ゴト師の写真を貼り出しているホールは、結構ある。



監視カメラで捉えたゴト中の引いた写真を使うことが主流でもある。



都内の某ホールでもゴト師の写真を貼り出したところ、本人から「俺はゴト師ではない」とのクレームが入った。



本人は現行犯で捕まえられていないので、妙な自信はあるようだ。



「俺がゴト師だという証拠を出せよ。明らかな証拠があるのか」とホールを詰問した。



これに対して、ホール側は監視カメラで撮影した動画を見せた。これが動かぬ証拠だといわんばかりに、自信を持って臨んだ。



男はゴト師グループのうちの1人である、という確証を持っていたが、映像からはそれらしき行為をやっているが、決定的とはいえなかった。



その映像を見て、男はますます強気になった。



「有罪になるんなら訴えてみろ!」



警察24時のドキュメント番組でも、警察は容疑者を逮捕する場合、現行犯でなければ、捜査に捜査を重ね、動かぬ証拠を固めたところで、逮捕に踏み切る。



今回取ったホールの措置は、疑わしい範囲の中での写真の公開だった。



ゴト師の写真を公開することで、同じグループが再犯を行わないようにする抑止力が目的だった。



逆に男は肖像権の侵害と名誉毀損でホール側を訴える、と言い出した。



思わぬ反転に驚いたのはホール側の方だった。



確証を持って公開したのに、それ以上の反論ができなかった。



男が打っていた台の差玉を出せばよかったのかも知れないが、そこまで気は回らなかった。



もっとも怪しまれるような出し方もしないだろうが。



画像を公開した狙いは抑止力だった。



しかし、これが本当に抑止力になっているかというと、検証してみなければ分からないが、肖像権侵害に加え、名誉毀損で訴えられるケースを考えると、もっと他の方法があるのではないか、と考えるようになった。



「顔をぼかすとかの方法も含めて、社内で検討していきます。こうしたケースでは弁護士先生や所轄と相談して今後は対応していきます」(同ホール関係者)と反省の弁を述べる。



こうしたケースで他ホールではどう対処しているのか? 何度もゴト師に狙われているホール関係者はこう話す。



「うちの社長は相手はゴト師なんだから、写真を貼り出せ、というんですが、完全にクロという証拠がありません。グレーなことはトラブルの元にもなるので、うちでは写真は貼り出しません」



セキュリティー対策の専門家はこう指摘する。



「最近はセットする側とウチコは完全に分業化されているので、ウチコはそもそも道具を持っていないので、立件できません。加えて、ゴト師も理論武装していますから、そういう写真はまず、人目につくところに貼り出さないことです。要は従業員だけが分かればいいことです。ゴト師を見つけても、その場で捕まえず、出て行ってもらう雰囲気を作ることです」



最近のゴトは9:1の割合でスロットに関するゴトが多い。



パチンコは構造的にゴトができにくいことに加え、ゴト師にすれば1玉4円より、1枚20円のスロットを狙う方が効率もいいから、自然とスロットに流れる。



パチンコはエコパチになれば、不正対策は万全といわれているが、スロット業界からはそうして動きがないのも妙な話だ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

出入り禁止になったケーススタディー

「これっておかしくありませんか?」と一人の中年男性が口を開いた。



話は10年ほど前に遡る。



あるホールの常連客だった。



店に通ううちに、カウンターのスタッフが気になり始めた。その子はアイドル並みの容姿だった。



好きになってしまった。



それで何度かデートに誘うべくアタックをかけるようになった。



時には自分の電話番号を渡したこともあった。



彼女の誕生日を知っていた。



その日に1000円ほどのケーキを買って、「いる?」といってこっそりと渡した。



相手は常連客。彼女も無碍にも断れないので、受け取りはしたが、カウンターの下に置いたままだった。



彼女が相手にも好意を持っていれば、交際に発展するところだが、彼女にはその気はさらさらなかった。



ケーキのプレゼントの一件があって上司に相談した。



翌日、店長が常連客にこう話した。



「お客さん、渡しちゃいましたね。こういうことをやられると困るんです」



結果、その店の出入り禁止になった。



常連客だった男性はいう。



「なんか、自分の女にでも手を出したかのような対応だったのが、腑に落ちない。この対応はおかしくありませんか? 受け取った彼女が悪い。これ、警察に相談したらどうなるんでしょうか」



店舗にはそれぞれの会社の規約を張り出しているところもある。



その一文には、他のお客様や店の迷惑になる人の入場を禁じる、との項目を掲げているところもある。



では、ホール側は今回の常連客の言い分をどう思うか?



「スタッフが嫌がっている以上、これは出入り禁止に当たります。全然、おかしい対応ではありません」(ホール営業本部長)



「規約の中にスタッフにいいよるお客は出入り禁止にする、との細かいことは書いていませんが、今回のケースは店の迷惑になるケースなので、うちでも出入り禁止にしますね」(ホール社長)



客とスタッフの恋愛を禁止するところはないが、相手が嫌がっていれば、これは当然の措置だった、というのが業界の意見のようだ。



「コーヒーレディーは特にお客さんから声を掛けられやすいですね。彼女らはコーヒーの売り上げがかかっているので、その辺の応対は手馴れたものです。中にはお客さんといい仲になるだけでなく、店のスタッフと一緒になるケースもあります」(ホール店長)



度を越すと、それがストーカーとなるから、断り方も最近は難しい時代になった。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





出でよ!チューリップ台でお客を夢中にさせるメーカー

パチンコ・スロットにしてもコンテンツが出尽くして枯渇している。



メーカーの悩みの種はこのコンテンツ不足にある。



そのためもあってかヒット機種は必ずといっていいほど、柳の下の泥鰌を狙ってシリーズ化される。



柳の下の泥鰌とは、「一度柳の木の下でどじょうを捕まえたからといって、いつも柳の木の下にどじょうがいるとは限らないことから、たまたま幸運なことがあったからといって、いつも同じようにそれを得られるわけではないということ」という意。



この諺どおり、シリーズ化されたものの大半は失敗しているが、ホールも最初のヒット機種の味が忘れられなくて、ついつい買ってしまう傾向がある。



メーカーも海物語、ジャグラー、北斗の拳シリーズがどうして息が長いヒット機種になったのか、ということは当然分析している。



しかし、メーカーとしては3年以上も使い続けられると、売り上げが立たなくなるので、息の長い機械は作りたくない、というのが本音だ。ここが経営者と開発側のギャップであろう。



メーカーとしては常に代替需要を作っていかなければならないので、わざと失敗しているのか、と勘繰りたくなるほどだ。



メーカーの悩みの種であるコンテンツ不足の話に戻そう。



メーカー関係者の中には、今後の機械作りを模索している人もいる。



「カジノ絡みで確変が禁止される可能性も出てきました。急に確率がよくなるような確変がこの先も続くとは思っていません。いつ規制されてもおかしくない」



確変が禁止されてパチンコの魅力が薄れるのではないか、と心配する背景にはやはり液晶パチンコしか作ってこなかったことに起因していることが分かる。



液晶を魅せるためには、何よりもコンテンツが重要になってくる。そのすがるコンテンツが枯渇している、と嘆く。



そもそも論だが液晶パチンコを主体にしてきたこと自体が、パチンコメーカーがパチンコ機開発を放棄してきたことだ。



パチンコは役モノと玉の動きでハラハラドキドキ感を演出してきた。メーカーは本来役モノ開発するのが本道であったはずだ。



邪道だった液晶パチンコが本流になってしまったから、確変禁止にも怯えたりする。



「今のメーカーにはチューリップ台でお客さんを夢中にさせる機械を作りなさい、といいたい。メーカーが出直すのはそこからです。1発台の単純な機械でも当時のお客さんは熱中した。役モノでお客さんを付ける姿勢がないメーカーでなければ生き残れない」(業界アナリスト)



ユーザーのための機械というよりもホールが買ってくれそうな機械、ひいては自分たちの会社が存続するために機械を開発しているメーカーがこの業界には多すぎる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



複雑になったパチスロ機

最近のパチスロ機はシステムやゾーン、天井など複雑になっています。



新台を試打する前に営業用資料に少しだけ目を通しますが、ゲーム性を理解するのは困難です。



展示会の雰囲気や展示会で打っている業界人の反応、試打している時間などを見るために、ほぼ全ての展示会や試打会に参加しています。



最近、メーカーの営業の方から展示会場に着いたら電話をください。説明しなければわかりづらくなっていますと言われます。



わらりづらい機械?



メーカーはわらりづらい機械が市場で受けると思っているのだろうか?



仮面ライダーの展示会では、試打会場の手前に機械を説明するブースまで設けれ、説明を聞かなければ試打ができないほど機械がわかりづらくなっています。



ユーザー目線で機械を見たいため、メーカーの方からの説明は聞かないで実機を打つようにしているので、説明ブースに立ち寄ってくださいというメーカーの方からの制止を振り切り、直接試打したのですが、メーカーの言う通り、何がなんだかわからないまま展示会場を後にしました。



仮面ライダーはウルトラマンウォーズを試打した時と同じような感覚と展示会場の雰囲気が似ていると感じました。



何がなんだかわからないものをお客様には提供したくないので、仮面ライダーはウルトラマンウォーズ同様に導入を見送ります。



パチスロ機は単純でわかりやすい機械がいいと思っています。



それが年々、複雑でわかりづらくなっています。



数年ぶりにパチスロをするユーザーは、何がなんだかわからず、この複雑になったパチスロ機がライトユーザーをパチスロから遠ざける原因の一つになっています。



うみねこの鳴くころにやクランキーコレクションのビタ押し機も若干複雑になっていて、4号機の大花火のバーを中段ビタだけのように単純にすれば、もっとヒットしたのではないかと思っています。



4号機の北斗の拳、吉宗、番長、南国、スパービンゴなど、確かにストックによる連チャンも大ヒットの要因でしたが、どれもシンプルでわかりやすいゲーム性でした。



現在、複雑になり、ART機離れを起こし、単純なAタイプが支持されている結果になっています。



ジャグラーなんかは、GOGOランプが光ればビッグかレギュラーという極めてシンプルなものです。



この極めてシンプルなジャグラーがユーザーの支持を受けていることを考えれば、ART機でもシンプルでわかりやすい機械が支持を得るのではないかと思っています。



純増が3枚までになり、疑似ボーナスの1G連が出来、吉宗のように711枚表示の上乗せも出来るようになったので、南国やスパービンゴなどは、4号機のゲーム性にかなり近づけるはずです。



吉宗も若干複雑になっているのは残念で仕方ありません。もう少しシンプルに作って欲しかったものです。



複雑でわかりづらい機械ではなく、単純でわかりやすい機械を作ってほしいと思っています。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

闇スロの摘発で逮捕された現役店長

闇スロがどんなものなのかと以前から興味を持っていた店長が、某所の闇スロ店に向かった。



ビルの一室に4号機時代の機械が15台ほど設置されていた。



客は店長を含めてわずか3人。



吉宗の動きがおかしいと思いながら4号機を打っていた。



その時だった。



「動くな!」と店内に怒号が鳴り響いた。



テレビの警察24時で闇スロの摘発現場が放映されることがあったが、あれとまったく同じ光景が自分の目の前で繰り広げられている。



数10人の捜査員が一斉になだれ込んできた。



唖然とするしかなかった。



初めての闇スロで、初めての摘発劇に遭遇したわけだ。



初めて宝くじを買っていきなり1等が当たったような確率だった。



違法賭博の現行犯で闇スロの店員はもちろん、客も全員が逮捕された。



事情聴取は深夜まで及んだが、証拠品として財布に残っていた10万円ほどの所持金も全額没収され、帰された。



店長はいう。



「業界人として存在が気になり、後学のために行ったが、まさか逮捕されるとは思ってもいなかった」



テレビの警察24時ではこうした闇スロを摘発する場合、内定調査から入り、確実に客が入ったところで、捜査員が踏み込む。



「賭博開帳図利」を成立させるためには、どうしても客が必要になってくるためだ。



客も闇スロの重要な証拠となるので、逮捕された客も送検される。



ただし、逮捕後の事情聴取に素直に応じれば、帰宅させてくれる。



初犯であれば、不起訴になるケースが多いようだが…。



それより店長が心配しているのは没収された10万円が返ってくるか、ということ。



「押収された10万円は返ってきますが、これが賭け金だったら没収されます。賭け金なのかそれとも違うのか使わずに残していたお金なのか微妙なところですね」(行政書士)



賭博罪は50万円以下の罰金刑だが、ちなみに、漫画家の蛭子能収さんが麻雀賭博で逮捕されたときは、略式裁判で罰金10万円を支払っている。



逮捕後の謹慎期間中に家族でラスベガスへ行って、カジノで合法賭博をやっていた、というのだから賭け麻雀で逮捕されたぐらいでは罪の意識はほとんどない。



しかし、闇スロは暴力団の資金源になっている。興味があったとはいえ、業界人が近づいたことは軽率だった。



かつてはホールで使われていた4号機が闇スロに流れているので、業界としても道義的責任もある。



そのため、闇スロ撲滅宣言を行っている。



闇スロを見かけた人からの情報を求めている。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。