5号機の試験方法の変更により、高純増機の新台の供給が少なくなることが予想されることから、新台をあまり導入しないで運営しているうちのお店が注目され、セミナーの講師や取材の依頼が増えている。
今回は株式会社ハヌルの西原英里社長が質問して私が答えるといった形で進められた。西原社長は日系航空会社でCAとして国内線・国際線に乗務した後、2008年に株式会社ハヌルを設立。主にビジネスマナー研修・コミュニケーション研修等、企業教育研修を手掛けている美人社長である。
なぜ、新台入れ替えをあまりせずに高稼働させているかという質問に対する答えは単純明快で、一番安定して稼働するジャグラーとハナハナの比率を上げていっているからです。
このジャグラーとハナハナを店舗の50%以上のシェアを持ち、北斗の拳転生の章やバジリスクといった定番機、北斗の拳世紀末救世主伝説や押忍!番長2といった名機を残し、固定島を増やすことによって、新台入れ替えを減らしました。
ただし、押忍!サラリーマン番長のような超ビッグコンテンツで集客力のある新台は他店に流動する可能性が高いので、押さえるようにしています。
新台ニーズもありますが、ミドルコンテンツの新台を多台数購入することはリスクになってしまうので、バラエティーに1台ずつの導入にしています。
新台入れ替えを減らした当初はお客様が他店に流出するのではないかと不安でしたが、我々が考えている以上にお客様はうちのお店に残ってくれました。
新台入れ替えを抑えるのはお店の我慢と勇気だけです。
その他にも今後のパチスロ業界や個人的な展望などをお話しましたが、それは是非ParlorーTVをご覧になってください。
むさ苦しい私は顔出しNGでバックショットでのインタビューになっていますが、正面には西原英里社長が映っています。不馴れでカミカミになってしまったことをParlorーTVの皆様にお詫び申し上げます。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ある店は7割をAタイプにして残りは沖ドキ, ビンゴ,ハーデス,サラ番,リングにしました。バラゼロで新台は今年はおそらく入れないと思うのですが考え方は正解でしょうね。スロの新台はすぐ撤去だしそもそもツマラナイし。
ピンバック: はさ
いつも想うのですが、集客で新台入替が必要なら、毎回是全台入替すればいいのに(笑)
非現実的ですけどね。
ただ、新台新台とホールが言うたびに、何で既存台で集客する工夫しないのかといつも思います。
せっかく40万円近い対価はらって導入しているのに。
入替が不要とは言いませんが、毎週のように入れ替えする必要もないし、そんな事するホールが優良でお客がにぎわうとも思えませんよ。
ピンバック: 一般人
新台に群がる客の多くは新台なら店も出すであろうと考えての事だと思われる。
つまりは出るのであれば新台でなくてもよいという事だ。
現に新台でも初日から回収で出す気のない店だと客はすぐに飛ぶ。
負けてもいいから打ちたいなどというのはごく一部にすぎないのだ。
なるべく機械代に費用をかけずその分を客に還元したほうがよほど集客力は上がると思うのだが何かそうできない暗黙のルールでもあるのだろうか?
ピンバック: 名無し
(1)新台入替の理由
ビッグタイトルなど、お客様の離反が怖い
惰性
販社・メーカーとの付き合い、機歴
稼働の落ちた機械を外すため
新台以外に高稼働させる自信がない
自店の客層の大半が新台を求めている
Aタイプを高稼働させるノウハウが無い
中古導入では1月後が最短なので、一番稼働が見込める時期を逃す危険がある
(2)還元営業しにくい理由
ユーザーの求める設定(全6など)と運営上可能な設定との乖離(特に等価)
イベント規制により、還元営業を来店動機として告知できない
集客力が無いと、そもそも還元営業の体力に限りがある
(3)新台入替をしない理由
ある程度稼働のある店で無い限り、販売される新台の半分以上は、設置期間に得られる利益が機械代+経費より下になる(35万くらい)
新台入替に集客効果が無くなっている
転売頼みは、ギャンブル要素が強い(そもそも正しい情報に行き着くのが難しい)
(4)新台入替に頼らなくて良い理由
還元営業に対するお客様の信頼がある(どんぶり勘定の計数管理をしない)
Aタイプや長期運用機種が高稼働
Aタイプの設置比率が高い
立地において、非常に有利
新台入替に頼る営業は自転車操業のようなもので、偶に大当たり機種がある事によりなんとか延命しているのではないか、と思います。
スロキチ様のような考えと経営ができるホールが増えることが、業界にとって必要だと思いました。
ピンバック: 打算ですが
>機械代に費用をかけずその分を客に還元したほうがよほど集客力は上がると思うのだが何かそうできない暗黙のルールでもあるのだろうか?
残念ながら弱小店が2~3ヶ月ほど利益0で営業したところでお客様はつかない。
スロキチさんのお店同様に、新台を控えて利益還元しているホールは山ほどあるが、ほとんどのホールが廃れている。
また、新台入替も少なく利益率が驚くほど高くても賑わっているホールがある!
その差は何なのか?成功しているホールですら分かっていない。
なぜなら、2号店・3号店を同じようにやっても成功していないからである。
地域柄や様々なタイミングを逃さずにプラスのサイクルを作れた所が勝ち組であって、同じやり方で成功はないと思う。
ところで、スロキチさんは店舗数を増やさないんですか?
ピンバック: ねぎ
AKB48(バラの儀式)の中古価格が2014/11/11(導入13周目)現在で40000円前後まで下落しました。
下落するのは殆どの店で閑古鳥→とっとと外したことが原因でしょう。
ところが私がよく通っているホールさんでは未だに客付きが抜群によく先週増台までしてるんですよね。
何故かって?調整が甘いんですよ。非等価店ですが回収日でなければ(平常日でも)K20回る釘調整をしてくれているので客側も座るんですよね。
つまりゲーム性が悪いから外した訳じゃなく全く出す気もない釘調整だったから誰も打たなかったというのが真相じゃないでしょうかね?
最近の台ってだいたいそんな感じじゃないですか?
台自体は別につまらなくないんですが、店がぞんざいに扱うから誰も打たない→閑古鳥が鳴いて速攻撤去を繰り返しているだけというね。
店が大事に扱うだけで店側は入れ替えの機械台を削減できますし客側も出玉でついてきて楽しむことができる。
昔はこれが当たり前のようにできていたと思うんですが、どうしてこんなふうになってしまったんでしょうか?
ピンバック: 通りすがり
新台でしか客来ないのはその店に不信感があるのでは??
パチスロ店を続けたいならノーマルタイプの設置比率を上げないと客なんてこない。
ピンバック: やまた
良い物件があれば出店したいと思っています。200台前後の小規模でローコスト経営をしたいと思っています。
ピンバック: スロキチ
当たり前過ぎて意味がわからない。
比率も少なすぎ。
この店はそれでいいかもしれないが、それだけではないホールもある。
プラスαのことをしないと厳しいだろう。
Aタイプ主流、ジャグで固定島。
それだけではこの業界の復活、再編はありえない。
もう少し業界外にも目を向けては?
スロキチさんはそのうちダメになるよ。
ピンバック: 社長
僕も基本新台要らない派の考え方です。
ですが、地元のある優良店さんの新台の入れ方でこれなら新台を入れても良いかな。と考えさせられました。
そこのお店が北斗の拳を新台で入れたんですね。
なんとそこのお店、広告でもメールでも新台入替の通知をせずにいきなり朝入店したら北斗が1島入ってたんですよね。本当に朝のメールも新聞チラシにも告知無かったんです。
その時のお客さんの反応ってどうだったと思います?
皆朝入ったとき、北斗あるけど打って良いの?状態で右往左往しているのですw
そうですよね。朝なにげに入店したら新台が1島も北斗が無防備に並んでいるので座って良いのか?疑問を持ちます。普通なら朝告知されているのでそこ一直線に向かうか整理券などで制限されますが、本当に何もない状態なので僕も思わず店員に座って良いの?って聞いたぐらいです。そしたら店員はどうぞ。と言います。
しかも誰が見てもへそ釘がびっしり開いていて普段パチンコ打たない僕も思わず座ってしまいましたよ。
回転数は23回/円も回って1日粘り倒しましたが結局5000円勝ち程度という引き弱を見せてしまいました。汗
後で仲の良いホールスタッフになんで宣伝告知してないのか?聞いてみました。
宣伝告知したら普段朝から並んで来てくれる常連さんに申し訳ない。何も告知しなくてもしっかり来てくれるお客様を大事にしたい。
そういうお客さんに新しい台を打ってもらってできる限りの還元をしたいのでイベントを打ってないんです。
ガロのとき思ったが、こういうビッグ版権だと絶対普段見ないお客さんが占領してしまう。だからホールも初日から出すことをためらってしまう。常連さんが座ってくれたら良いな。と考え出したアイデアです。
北斗、ガロなんてどこのホールでも入荷しているのでイベント告知してもどこも同じ。ならあえて告知せずに常連さんに楽しんでもらえる工夫がしたい。
それを聞いてこれが本当のサービスだと感じますね。
このホールはいつも多くの人が集まる優良店です。
スロットも全台6など平気でやったり、6を3台並べたりとても個性的なお店で皆に愛されています。
新台入替は確かに宣伝広告費として大切なのでしょう。
でも誰に?何のために?その宣伝をするのでしょうか?
そして、その宣伝した効果を最も絶大に引き出すにはどうすれば良いのでしょうか?
こういう新台の使い方なら私はありだと思います。
ピンバック: パチスロ歴10年
AKBの薔薇は千円30でも 値崩れしてたと思うけど
いっぱい回るからどうとかの次元を越えた殺人光線や騒音・煽りの問題
ピンバック: いや
動画拝見しました。スロキチさんの考え方や運営方法につきましては賛同できる部分が多々ありますし中小の進むべき道というのも分かるのですが、
スロキチさんのお店の近くには立地や商圏の人口に見合った強い会社がないんじゃないですか?
もし新台をバンバン導入してくる店が近くに出店してきたら、厳しくなると思います。
出すとか設定入れるとかジャグを大事に使うとかでは今の時代集客できないと思ってます。
まぁゼ○スさんは良いお店さんですがw
ピンバック: Unknown
以前にも書きましたが
スタート直後に一斉にズッコケるクソ台のオンパレードで
高い高い新台はいらないです。
客と店には損で、意味がないです。
評判の良い中古か客からの希望機種を
三ヶ月に一度で十分です。
新台費用より、客に還元して喜んでもらうべきです。
AKBの初代の稼働が良かったのは
パチンコユーザー以外を巻き込めた事もあります。
薔薇の儀式は
初代で痛い目を見たAKBファンは打たないでしょう。
私個人的には、何故アマデジでAKBを出さないか不思議でなりません。
パチンコユーザーでないAKBファンに演出を楽しんでもらう、まったりと遊べると
もっと打ってもらえたと感じました。
ピンバック: サファイア
回らないからつまらないとか出玉が少ないからダメだとか
当たらないのがダメだとかいってるけど
希望の台はよく回りよく当たり出玉の多い台ってことかい?
おまけに換金率は高くないとダメだしな・・・・・・・・・
現実的に無理だわな
ピンバック: 傍観者
ジャグと華もオール1では閑古鳥なはず
ピンバック: ヘビーユーザー
正しいのかもしれないがツマラナイ店作りですね。
どの店に行っても同じ台しか無い、最近は設置台の使い方までどの店も同じ。
「台を育てる」って感覚はもう無いのでしょうね。
育てるだけの体力も無いのでしょうね。
ピンバック: かがみ
>>大学卒業後、地元の信用組合で働いたのち、パチンコ業界に転身。
>>業界では珍しく30歳で独立し自店を持つ。
こっちの方に興味ある人の方が多いと思いますよ。
スロキチさんが在日韓国人でそっち系の付き合いからってなら話は別ですが、何の後ろ盾もない日本人が脱サラしてパチ屋のオーナーになる方法を開店資金から換金所の設立から具体的にコンサルしたらいいんです。
趣味で居酒屋やる感じで4~500万で回せるとなったらボッタチェーンは潰れるでしょう。私もやりますよ。
ピンバック: GA
1/3がジャグシリーズ
1/3が華シリーズ
残りはバラで
ハーデス・初代番長・AKB・マクロスフロンティア1・初代戦国乙女・銀河鉄道999・麻雀物語2・初代モンハン・初代ブラックラグーン・ひぐらしのなく頃に・ピカ吾郎・北斗転生・大漁・ニューパルサー・鉄拳2・鉄拳3・喰霊・ツインエンジェル3・仮面ライダー・クレアの秘宝伝
このあたりを置きたいですね。
ピンバック: サファイア
少し内容から外れると思いますのでお許し下さい。
ただ気になっていたことなので書き込みします。
スロキチ様のお店の稼働が良いのは日報などで
『私のお店は入替をせず薄利多売で営業しています』
とイベント規制で広告等に困っている法人が多い中
堂々と告知されている部分も正直あると感じます。
ネット社会であればすぐお店も特定出来ますから・・・。
まぁここに書かれて実際にそうなっていなければ稼働も
大きく下がるでしょうがその逆なら効果は絶大です。
こういったことは話題にならないのが不思議です。
営業の手法は様々ありますので否定はしません。
逆に出来ることを最大限行うことは素晴らしいと感じます。
入替に関して私の考えですが入替は各店の市場にあったものを
行えば台数云々は全く関係ないと考えています。
絶対にある新台が打ちたいという顧客ニーズも大切にしたいと
考えているからです。
当然初日からベタピンなんてことは絶対にしません(笑)
ピンバック: 担当T
今の無理ゲーな新台を10台入れるなら、同機種10台ではなく各機種1台ずつでも良いからいろんな台を入れて、客に選択肢の幅を持たしてもいいんじゃないかと思います。
個人的にはどの店舗も、ジャグ・ハナ系以外Aタイプが少なすぎる。
ATばかりで面白くなくA+ARTも入れて(残して)ほしい、というのが感想ですかね。
私自身、1打ち手としたらスロとしてリール制御や演出のバランスが良ければ純増1.5枚でも打ってます。
でもジャグ・ハナ系は基本的には設定狙いでも打ちません。年配の方の憩いの場と思ってますし、朝から設定狙いでもジャグ・ハナ系に座るぐらいならスロ辞めますね…って奴もいますよというお話。
ピンバック: 名なっしー
正におっしゃるとおりですね。
機械代は高すぎます。
リールとプログラムのバージョンアップだけで入れ替えできるようになればコストは下げられるのでは?
産業廃棄物の削減にもなりますし。
パチンコも液晶のプログラムのバージョンアップで対応できないのでしょうか。
脱税、違法基盤にジェットカウンターカットと不正が多いと思われている業界なので信頼を得るまでは難しいのかもしれませんが。
今の値段では入れ替えの回数を減らすのは重要ですね。宣伝効果と比較して割高すぎます。
長く使える機械を入れて、遊ばせる調整で使えば今いるお客様は飛ばないでしょう。
もっとも新規顧客獲得には低貸し、分煙化、音量調整などが必要でしょうが。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
ちょっと話は逸脱するが、羽根物ファインプレーがSISで台粗1万とかなってる自点で業界に未来は無い。こんな数字出したら昔なら怒鳴られ大変だ。いくら釘で取れるからって若い店長達はひどいね。
ピンバック: 歴27年オヤジ