パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

カジノ用に世界的知名度のあるアニメ版権の行方

パチンコ業界が縮小し、ホールが異業種に手を広げる中、メーカーたちは次の一手を練りに練っている。その戦場となるのは、なんとカジノである。そう、あの煌びやかで怪しい魅力を放つカジノのゲーミングマシンだ。

サミーやコナミ、ユニバーサルといった名前を聞けば、「ああ、あのスロットマシンで有名なメーカーか」と頷く人も多いだろう。実際、彼らはすでに海外のカジノで実績を上げている。しかし、この成功に満足しているかというと、全くそうではない。彼らの目はさらに大きな獲物に向けられているのだ。

遊技機メーカーは虎視眈々とカジノ市場の拡大を図ろうとしているが、この狙いはパチンコ業界だけにとどまらない。

ある開発関係者が語った話には、なんとも興味深いエピソードがある。

随分前のこと、海外のカジノ向けに「パチンコを映像で作りたい」という話が舞い込んできたのだ。

話を持ち込んだのは、通信事業大手の創業者と親戚という人物で、名刺にはその大企業創業者と同じ姓が刻まれていたという。さらに、カジノ王と呼ばれる人物とのツーショット写真まで見せられたというのだから、これはただの戯言ではなさそうだ。

しかし、この提案に対して開発関係者は一蹴した。

「パチンコは玉を穴に入れて楽しむものであって、それを全部映像でやるなんて面白くない。パチンコはアナログだからこそ面白いんだ」と。

確かに、パチンコ台の前で、熱くなりながらハンドルを握るその感覚が魅力なのだ。しかし、カジノ王とのツーショット写真を見せられても、パチンコの魂は譲れなかったのである。

一方、アメリカでは技術革新が進んでいる。カジノに対応したビデオゲームが開発され、プレイヤーの腕前次第で払戻金額が変わるというのだ。これに狙いを定めたのは、ミレニアルズ世代、つまり1980~2000年代生まれの若者たちだ。彼らは単なる運任せのゲームでは満足しない。スキルによって勝率が変わり、ビデオゲームやe-Sports、ギャンブルが一体となった新しい形のエンターテインメントを求めているのだ。
では、日本の遊技機メーカーはカジノ市場にどんな秘策を練っているのか? 事情通の話によれば、「パチンコ、パチスロでは認められなかったアニメ版権が、カジノ用ならOKが出る動きがある」というのだ。

これは、世界的にも知名度が高いアニメを利用して、カジノ市場で日本メーカーのゲーミングマシンを売り込むチャンスだという。しかし、6年が経過した今も、知名度の高いアニメ版権を使ったカジノ用スロットが出たという話は聞かない。あの時の熱い議論は一体どこへ行ったのだろうか?

ともあれ、遊技機メーカーはカジノ市場への進出を目指し、新たな戦いに挑もうとしている。世界に通じるゲーミングマシンが登場する日が来るのか、それともこの話もまた、ホールの特定日のように泡と消えてしまうのか…。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です