11月からのイルミネーションシーズンを迎え、スカイツリー、すいだ水族館、東京ディズニーランド、横浜ランドマークタワー、大阪城、ユニバーサルスタジオジャパン、ハウステンボスなどでプロジェクションマッピングが上映される。
開催場所は公共の場所やテーマパークで上映されているように、まだ、一般の商業施設では馴染みが薄い中、パチンコ業界の先頭を切ってプロジェクションマッピングを企画したのが、滋賀県に本社を置くイチバン・コーポレーションだ。
11月1日から3日間、彦根市の「ICHI-BAN本店」の立体駐車場(55×21m)をスクリーンに3Dマッピングが上映された。

「民間企業でやっているところはないので、やるなら今しかなかった」と話すのは3Dマッピングを企画した高橋芳周専務。
ところが、新台50台分、という費用を聞いてすぐに断念する。
しかし、すぐには諦めきれなかった。取引先のFTコーポレーションに3Dマッピング業者を探してもらったところ、予算の範囲内で収められるところが見つかった。
映像はすべてオリジナル。制作期間は1カ月以上かかった。1回が8分の長さで、30分おきに5回流した。


当日は駐車場を一般開放してパチンコをしない市民にも楽しんでもらった。子供連れの家族の姿が目立ち、立体的に動く映像に子供たちから歓声が上がった。
「滋賀県下初、ということで地域の人に楽しんでもらいたい、ということとブランディングの目的もありました。ホールを10店舗、飲食を10店舗をやっているので、採用を含め知名度を上げたいと思います」(高橋専務)
こういう企画ができる背景には同社の自由闊達な社風に由来するものがある。社内では役職者を役職で呼ぶことが禁止されており、「さん付」で呼ぶフラットな雰囲気を作り出している。
社員のやる気を引き出すために、上からの細かい指示はなく、自分たちがやりたいことを申請すれば、費用対効果でOKが出る。
3Dマッピングを実施する際、細かな注意点がある。
「黒い壁はダメです。今回、駐車場の壁面は金属の格子ですがOKです。建物と同じ引きが必要なのである程度広い駐車場が必要です。何より、音響も重要になってくるので、音を出せる場所が条件となります。大雨や雪の日は上映できません」(FTコーポレーション村木常務)

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
私も去年から虎視眈眈と計画してましたが、遂にやったんですね。羨ましい。いろいろな業者様と折衝しましたが、如何せん費用が高い!次回出店の大型店ではやりたいですね。
ピンバック: 10年店長
企画自体は悪くないんだけどね。TDLやUSJとかでやるから相乗効果になるけどホールでやってもね。今までのイメージがあるから…
やっぱパチンコ屋はネオン管が似合うよ。
せめてこれを見た子供達の感受性や創造力が育てばいいですね。
ピンバック: リバティコンチ
新台50台分の経費っていくらになるんですかね?
その分の還元率が悪くなるだけなんだから、
そんなのを自慢げに語るのはハッキリ言ってくだらないですよ。
馬鹿じゃないかと思います。
ピンバック: イケロン
新台50台分もの費用があればどれだけ客に還元できただろうか?
パチンコを打たない人間を喜ばせるのはイメージ改善を狙っての事なのだろうか?
いくら外面を良くしても中身が変わらなければ客は定着しない。
新台とは違い広告費というのは回収が困難だ。
そのツケを客が払わされるのだろうからたまったものじゃない。
ピンバック: 名無し
せっかく子供連れにも楽しんでもらうのなら
777を揃えてメダルがジャンジャン出てくる映像は必要だったのかな?と思います。
射幸心煽るCM映像なら3Dマッピングをしなくても良かったかと・・・。
せっかく良い物を見て感動して欲しいのなら
もっとワクワクさせる映像だけ流せば感動のみで終わったハズ。
せっかく飲食店事業もしているならそう云う映像でも良かったのでは?
最初に映像で惹きつけて結局パチやスロ連想させると
ステルスマーケティングみたいで子供は喜んだかも知れないが一緒に観た大人は
いやらしいやり方と思ったかもしれません。
提供側がそう云う意図がなくてもね。
この感覚のギャップが人を引き付けなくさせるんだろうね。
この業界やホールとは距離を持とうと。
勿論全員を楽しませたり喜ばせたりする事は不可能だけど
どうせやるなら、見返りのない奉仕の精神で
ただ良い物をこれから提供出来るように心掛けて欲しいです。
その映像を見た子に夢が拡がるように願いながら。
ピンバック: 元スロッター
イチバングループは滋賀県で最大手のパチンコチェーン店ですね。
10年以上前ですがよく行っており、接客はあれでしたが地元に愛され頑張っている印象でした。
ですが現在バタバタと店を閉めており、お金のめぐりが良くないはずです。
その状態でイメージUPのつもりでしょうか?
こんな事で何か変わると思っているのでしょうか?
“へぇー”で終わりですよ。
お客が何を望んでいるかを考えるべきです。
改善点を指摘し言ってる人がいる間はマシですよ
業界全体を否定する人しかいなくなれば
どうにもならなくなりますよ。
ピンバック: サファイア
自分も10年店長さんと同じく、やってみたいと思いいろんな業者様とお話ししましたが、費用が捻出できずに・・・
大手様はこういったことを積極的にやってほしいですね。
後考えていたのは、自動車の中で映画を見るやつ・・・。
いろんな問題で実現できなかったですが、どこかの法人様がやってほしいです。
ピンバック: とくさん
打ち手としては興味無いです(笑)
予想はしていると思いますが、日報で『費用がかかる』というのを事前に見ている分、負けたときには腹が立つと思われます…。
ピンバック: 底辺スロッター
マルハン千葉北で二年くらい前にすでにやってたような気がします
ピンバック: たしか
4号機時代にスロットにジャブジャブ金を入れる人らのおかげでパチンコの釘がガバガバだったようにドンブリ勘定してるから話にならんのですよ。
社会貢献で寄付するならするで良いですけど、大企業だって不況でお抱えのスポーツ部門を切ったりしとるわけですから止めたって別に恥ずかしいことじゃない。
こんなことする金あるんだったら還元しろとなるでしょうよ。この為に準備してる金でスロットなら毎日6入れられたんじゃないんですか?
粗利を年々上げて儲けは上場だけど還元はせずに寄付なりでばらまきますって客が納得しますかね。
順序がおかしいことに気づかないんだからこの業界は年々衰退するんですよ。数年で数百万人減るってよっぽどですよ。
ピンバック: GA
こんなアホらしいことする金で何台6が使えましたか?
よくこんな負けてる客の反感買うようなことができるよね
そりゃ遊戯人口減るわ
ピンバック: ハル
覗く店だし常連とも知り合いだから代弁してあげる。
常連は「そんな金が有るなら出せよ」って言ってるの判ってる?
地元民で最低レベルのチェーンって認識されてるの自覚してる?
クラウン、アクトってか楽元以下って言われてるよ
ピンバック: ナナシー