パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

常連さんの手紙に心を動かされたオーナー

都内に勤務する店長が常連さんから旅行を誘われた。店長は行きたかったが丁重に断った。



常連さんは女性ばかりの8人のグループで、平均年齢は70歳以上。女性といっても、おばあちゃんたちばかりだが、黒1点というのも気が引ける。



旅行に誘われたことはオーナーに報告した。



するとオーナーはここで、はたと思い浮かんだ。



「旅行といえば夜は宴会はつきもの。宴会の食事のグレードアップと飲み放題のプランをホテルに電話しろ!」



すぐに店長にホテルに手配するように指示した。費用はオーナーのポケットマネーだった。



行楽シーズンの秋口に、8人のおばあちゃんたちは、連れ立って熱海まで1泊の温泉旅行に出かけた。



おばあちゃんたちは、いつもホールで出会うだけで、それぞれの素性は詮索することはなかった。



今回が初めての旅行だった。



ホテルに着いて、温泉で体を休めた後、お楽しみの宴会が始まった。



ホテル側からホールの好意で、宴会の食事がアップグレードされたことと飲み放題になっていることを知らされる。



9800円の一泊旅行の料理が、豪華になったことに感激したことはいうまでもない。



旅行から帰るとおばあちゃんたちから感謝の手紙を店長が受け取った。



「年を取ると新しい店へ行く気力もない。新しいところへ行っても知らない人ばかり。やっぱり知っている人がいる店で遊ぶのが一番落ち着く。私たちにとってこの店は終の棲家。死ぬまでこの店でお世話になります」



この手紙を読んでオーナーは心を動かされた。自分の店を終の棲家だと思ってくれているお客さんがいるわけだ。



「必要以上の粗利を取ってはいけない。粗利は食べていけるだけの適正粗利でいい。盆や正月だからといって釘は閉めてはいけない」



今年の12月、ボーナスシーズンになっても、釘は必要以上に閉めることはしなかった。



21日からの3連休は前年対比で10%の稼働アップとなった。



「やはり、釘を開けて回すとお客さんは来てくれることを改めて思い知りました」と店長。



お客さんの顔が見える営業をしていたら、簡単に釘を閉めることはできない。



オーナーの覚悟はできた。



正月は黙っていてもお客さんが来るので、極めて渋い釘になるのが、業界の常套営業だが、平常営業で突っ走ることを。



今いる50代のお客さんが後、20年以上パチンコを続けてもらうためにも。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。