やがて、NTTが独占していた市場に風穴を開ける。日本人の誰もがケータイを持つことができるようになった稲盛氏の功績ともいえる。
第二電電を設立するに際し、稲盛氏はファインセラミックの世界から、まったく経験もしたことがない世界に逡巡するわけだが、この時生まれた言葉が「動機善なりや、私心なかりしか」。
これは自身の動機に利己的な心、「私心」がないかと、半年間にわたり自問したときの言葉でもある。
動機が善であり、実行過程が善であれば、結果は問う必要はない、必ず成功するという信念を表す。
通信事業は民営化される以前は、国内電話は電電公社、国際電話は国際電電に独占されていたが、政府は他の企業が参入することを可能にし、競争により通信料金を下げることを狙った。
電気通信事業は公共事業だ。それまで本業のセラミックは政府に干渉されることもなく、自由にやれる分野だったが、通信事業は勝手が違った。
すぐに規制の厳しさに直面することになる。当時のインタビューでも次のように答えている。
「第二電電というのはちょっとしんどい仕事でありますね。何か、ターザンごっこをして遊んでおった少年が、上流階級の幼稚園に入れられて、お利口さんにならなきゃならんという感じですから」
通信事業の自由化によって、ケータイ電話の世界は大きく変わった。競争が働く業界となり、通信料金も下がったほか、ケータイ端末も年々進化を遂げていった。老若男女が1人1台ケータイを所有する時代へと変わった。
パチンコ業界へも稲盛氏のような「動機善なりや、私心なかりしか」という気持ちで参入するメーカーが登場した暁には、必ずや生まれ変われる業界になる、と確信する。
パチンコ業界はメーカーの努力によって大きくなった一方で、ある時期から日工組という独占組合によって業界は閉塞感に覆われている。
メーカーから発売される機械はどれも金太郎飴で、代わり映えがしない。無駄な装飾や光、大音響競争に走り、遊技者のことを考えて開発しているとはとても思えない。
メーカーは売り上げを上げるために、ホールの許容範囲以上に新機種を発売し続ける。抱合せ販売が独禁法に引っかかると勧告されると、今度は機歴販売という方法で必要のない機械まで買わせる。
遊技業界は通信事業のような公共事業とはいえないが、本来は手軽に楽しめる庶民の大衆娯楽だった。それが機械代の高騰などから3万円~5万円は財布の中に入っていなければ勝てない遊びになってしまった。
京セラのようなメーカーがパチンコ業界へ参入して、真の大衆娯楽に戻せる機械を開発することを期待する。
ちなみに、稲盛経営12ヶ条は次の通りだ。
・事業の目的・意義を明確にする
・具体的な目標を立てる
・強烈な願望を心に抱く
・誰にも負けない努力をする
・売り上げを最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
・値決めは経営
・経営は強い意志で決まる
・燃える闘志
・勇気をもって事にあたる
・常に創造的な仕事をする
・思いやりの心で誠実に
・常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で経営する
既存メーカーもこの12ヶ条を実行すれば、少しは大衆娯楽に近づく機械が開発されるかも知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
一パチンコファンとして
元業界人として復活を願う年であります。
しかしながら、その復活の鍵となる事柄を評論家めいた輩が無責任にぼやき、つぶやき現実味に欠けている現状
最近では非等価を論ずる輩の多い事w
これさえ言えば間違い無いみたいな
等価を始めた頃~3年程度は良かったわけで
その頃と今の違いは何?
ニューパルからコンドルがでるまでのスロットの安定期コンドル以降から獣王成長期と今の違いは?
マーケットが凍りつきそうな今何をすべき?
それは法令を遵守しつつ競争する事
過去を捨て新しいお店の営業ルール(斬新な新ルール)
過去を捨て新しい機械の開発(全く新しい物)
真似や過去の物を引っ張り出してリメイクは望まない新しい
ユーザープレイヤー目線の新しい物
更に大切な事は、気付きに遅しは無い!
誤魔化していた事を改めて問題に真っ正面から立ち向かった店とメーカーのみが
来年新たな道が開けるでしょう?
今年一年ゆっくり考え改めたら良いと思います。
ピンバック: (’ω’)
新年明けましておめでとうございます。
京セラの稲盛名誉会長の言葉で、
人生・仕事の成果=考え方×熱意(情熱)×能力、と云うのがあります。
熱意と能力は1から100、しかし、考え方は-100から+100まであるとのこと。
マイナスの「考え方」であれば、結果はマイナスになってしまうのだそうです。
眼中無人を一文字変えて、『眼中無客』。
頑迷固陋の経営者には退場して戴きたい。そうしないと、P業界が滅びてしまいます。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
うーん…
売上をおとせなくなってしまった上場メーカーと、強欲なパチンコ店オーナー、そして金に余裕のない低所得層の客ですから……
京セラの会長がパチンコ業界へ参入は有り得ないでしょうね。なんといっても客層が悪い!
どんなに素晴らしい機種をだしても店側が潰してしまうから。
店はメーカーの努力を潰し客をも潰す最悪な場所。これを変えるにはメーカー直営店のみにしないと無理ではないか?
ピンバック: まさ
今年は、消費税も上がりパチンコ屋は、更に倒産する事が予想されるので優秀な人、藁にもすがりたい気持ちも分かります。
業界を引っ張って行く優秀な人材なんていませんもんね。足の引っ張り合いが優秀な人間の集まった業界ですし。
そう言えば、年末年始は、何で閉店時間を濁すんですかね?まだ分かりません。とかお前のシフトを見れば、ほぼ分かるだろ?客の立場だと分からないのに打ちたいか?そもそも午後の6時の時点で分からない訳がないだろ。隠してギリギリまでボッタくって閉店告知して客を飛ばすとか分からないんですかね?さすが自称サービス業。
サービス業で閉店時間を分かりません。とか湯船で屁をこいた様な事を言ってるのパチンコ屋だけですよね。
大手は、比較的、閉店時間を朝から表示していますがボッタ店に限って濁していました。だから客が来ないんですよ。
ボッタ店は、潰れた方が良いですよね。
ピンバック: こんな店は、潰れても良いよ。
トップオブトップのホール企業やメーカー企業が「動機善なりや、私心なかりしか」を問わん限り、うまくいかんでしょうな。
なんだかんだで我が国、我が国の企業は上意下達で、ボトムアップなんてただの「フラストレーションのはげ口」でしかなかったわけですから(一番肝心な政治でこの様ですよ。向いてないんです、思索、何かを集中して考えるということに)。
なので他力本願ではございますが、トップホールとトップメーカーには是非「動機善なりや、私心なかりしか」に至っていたければと存じます。
(なってたら換金所の件とか出てこんはずですが)
ピンバック: 奥平剛士
それぞれ独立した存在の企業間に、何の説明もなく当たり前のごとくこれに上意下達の構造を当てはめたかのような乱暴さがありますね
政治がこうだといいつつも、それを導く基本的な流れの説明も省略し、PC制度等にも全く触れない論の乏しさも感じます
今年もこういうコメントが投稿され続け、承認され続け、その問題点を指摘するコメントはその承認を拒否されつづけるんでしょうね
そろそろ本人がさらし者になっているのを見ていられなくなりつつあるんですが
ピンバック: なんだか
稲森さんを引き合いに出すこと自体、
はばかられる業界になりつつありますね…
楽しませるためではなく、
ただただ追加投資させるための前兆演出と潜伏確変
肥え太り過ぎて、多めに餌をむさぼらざるを得ない
豚のようなメーカー
客のことはお構いなしで
豚に餌を与えることに腐心するホール
動機悪なり
私心あるのみ
志が確かな会社は成功する
そうでない会社は
淘汰されるべくして
淘汰されるのでしょう
ピンバック: クマッチ
「メーカーは売り上げを上げるために、ホールの許容範囲以上に新機種を発売し続ける。抱合せ販売が独禁法に引っかかると勧告されると、今度は機歴販売という方法で必要のない機械まで買わせる。」
まさにそれが諸悪の根源ですよね。こんな勇気のある店まで出だしたようです。新年初笑い・大笑いしました。
http://www.p-world.co.jp/tochigi/jumbo-u.htm
「新台に頼らない営業で平均睡眠時間20%UP」
「神様・・・今月登場の新台が全部コケますように。」
この店には客への還元で本当に頑張ってほしいものです。これが全国へ広まればいいなあ。
ピンバック: 通行人
くまっち様の御意見に賛同!
ジャンボ宇都宮店の行動に敬意します。
メーカーって
お絞りや花輪を夜の店に御守り代だと売りつけている世界と同じなんですね。
ピンバック: 黄門
大企業のパチンコ参入は面白いですね。
色々な展望がありそうです。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
別に京セラなんて会社を出さなくてもマルハンとかダイナムが参入すればいいのに。しない理由がわかりませんね。別に大して難しいこともないでしょう。
ダイナムは一時期、専用のスペックの機械を出してましたが。
ピンバック: GA
そもそも、稲盛なんてブラック経営者の元祖みたいなものじゃないですか。
そんなんマネしろって言われてもねぇ。
過去の有名人とか、耳に気持ち良く響く格言とか、参考にするならまだしも模倣しても意味無いですね。
状況は各々異なるんだから、自分の頭で考えなきゃ。
ピンバック: 通りすがり