
元旦にお客様に振る舞います。
この高級みかんを元旦に食べたら、お客様は元旦にうちのお店で美味しいみかんを食べたという印象が残ります。
みかんが包まれた赤い紙袋をとり、みかんのへたをとるということをしたことのあるお客様はごく少数だと思います。
実際、私もこのみかんが初めてでした。
接客業はお客様にいくつ良い印象が残せるかで、繁盛店になるかどうかが決まります。
元旦の営業は最も印象に残りますので、一年で最も出玉を出す日にしています。
元旦はスロッターの夢である設定6をこれまでかというくらい投入し、赤字営業をします。
元旦に来店されるお客様はほとんどが常連のお客様です。しかも、元旦にパチスロを打つということなので、かなりのパチスロ好きです。
初打ちや験担ぎなど、元旦にはいろいろな要素があります。
その元旦に設定6をつかみ、勝ったら、かなり印象に残ります。
元旦は出さないというのが世間のイメージになっているので、逆に元旦に出玉を出したら、驚きがあるのではないかと思い、毎年、元旦に出玉を出すようにしています。
もともとは、こんな小さくて古いお店を支えてくれたお客様に感謝を込めて、元旦にみかんを振る舞うことがきっかけでした。
みかん以外にお客様は何がよころぶんだろうと考えた時に、元旦に感謝の意を込めて、出玉を出すことにしました。
どうせ出すのなら、スロッターの夢である設定6を元旦に投入するのは、どうかというふうな具合になり、恒例のように元旦に設定6を投入し続けるようになりました。
大晦日に設定を打つ時、支えくれたお客様に感謝します。無事に一年間が過ぎ、また次の一年間が無事に過ぎることを願います。
今年は消費税が上がり、パチンコ業界は厳しくなると思います。
来年も大晦日に良い設定を打てるように、この厳しい一年間を乗りきりたいと思います。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
元旦、CRAデラックス海物語withT‐ARAで初打ち。
行きつけの1パチ専、再プレイ上限1000円目、ノーマル停止から図柄再始動で大当り。
まずは6連チャン、終了後40回転でまた連チャン突入。
「大吉」気分の80分、出玉約7000個。
強欲捨てて、“運”試し終了~、でしっかり貯玉!
甘熟(パチンコ)、堪能しました!!
親爺のパチンコライフ2014は、On lâche rien!(あきらめない)をテーマに・・。
ちなみに、イメージはyoutubeで・・(初笑)
http://www.youtube.com/watch?v=miY5ZuB1lZM
スロキチさん、今年も『投稿』読ませて戴きます。
甘熟スロット店・・?、ファンの方々を大切に頑張って下さい。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
今年は年末年始釘がしまった・設定が悪くなったとは感じなかったな。
つまりどの店も年中激辛調整だったという事。
そして何より「この台を打ちたい」という気持ちが湧かなくなっちゃった。
あれだけ好きだったパチ・スロに対してこんな気持ちになるなんて自分自身驚きです。
辞めていった人達もこんな感じだったのかなぁ
ピンバック: ふなっしー
元日に設定を入れるというのは思いきった決断ですね。
しかも匿名だからとは言え日報に書いてしまうとは(実名ならイベント規制にもひっかかるのでしょうが)。
ただ心配なのは、スロキチさんのお店がバレて地元民以外が大量に押し寄せてしまうこと。
私が言うまでもなくご注意されていると思いますが、お店が特定されるような記述には一層注意されたほうがよろしいかと思います。
ピンバック: こう
主客の心が通じ合う
大多数の客に負けて貰わねばならない
ホール経営において、
非常に難しいことだと思います
常連の方々は、スロキチさんのお店であれば
納得して負けられるのではないでしょうか
だから通い続ける
記事から、日本的な美徳に基づいた
おもてなし精神を感じました
商売は綺麗事ではない
でも、人間同士ですから
心が通じれば経営側も客側も気持ちよくいられる
気持ち悪い笑顔&音量調整を間違えたロボットのような
接客とは対極にある大切なもの
スロキチさんのホールに通える方々が羨ましいです
今年も寄稿を楽しみにしています
ピンバック: クマッチ
いやぁ、ほんとやめる気になれましたね。昨年の状態で。鳴り物入りで設置された台があんなもんですからね。設定6打っても負けますよ、今の台は。タロットマスターの6が打ちたいなぁ‥。パチンコは3回ループが無くなって、アレパチが無くなった時点で終わっておると思ってます。パチンコやーめた!
ピンバック: どどど
私の地元では年末年始もパチ・スロ共に激辛調整でした。消費税増税から酷い有り様だったので、少しはこの時期だけでもと開け戻しを期待してたんですが、おかげで辞める決心もつきました。打ち手としては期待値のある台があるということが一番店舗評価に繋がりると思うので、スロキチさんの店舗にいけるお客さんは羨ましいですね。あとミカンですが、時期を見越した商品があるのは高評価ですが、地方によっては一箱1000~1500円程で売ってたりもするので、人によっては高い(ボッタくってる)と感じる方もいるかもしれないですね。実際、一箱のミカンを食べきるのは一人暮らしではかなりキツく、結構腐りますから…。
ピンバック: 地元では
その後吉宗の話が一切出ませんが稼働はいかがですか?
ピンバック: 読者
スロットする人はげんをかつぐ
・初打ち勝てばその年の勝負運あると思う
・店との相性がいいと思う
正月営業で常連様が1番来店される日ももう一度出せたら最高ですね
ピンバック: 兼業コンサル
その通りですね。
元日の記憶というのは何年経っても思い出されます。
自身も20年前?
高田の馬場へ元旦開店よりモーニングと取りに出かけ
大勝ちして。。。風☆へ行った記憶あります。
みかんなど配布物は規制で難しいですが
強烈な記憶は今後の来店動機に繋がりますね。
ピンバック: 公営
元旦に設定6とは夢があって良いですねー。
パチンコは夢を売るビジネスだとすればやはり6があることは大切ですよね。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
関西に限っていえば年末からのグランドオープンでさえ激辛でした。3円の沖海ミドルで22/kが精一杯とか。
大手なんですけどね。28玉で20とか。
スロキチさんのお店のように薄利多売が常識になる業界を期待してます。
ピンバック: GA
先に断っておきますが批判する気は全くありません。設定6を使われる姿勢は素晴らしいですが、今の台で設定6である意味って何なんでしょうね
醍醐味である7を揃えられないパチスロ。
BIGの獲得枚数がジャグラーのバケ並のパチスロ。
小役を一定の期間で引かないと意味がないパチスロ。
もはやパチスロではない。
ピンバック: 未来の客
難しいとこですね。
常連さんの旅行代金を一部出したり高いみかんをふるまったり更には元旦に赤字を打ったり。
賭博業においてお客様は神様では無いと思うのですが、エンターテイメント業、単なるサービス業ならばお客様は神様になるのでしょう。
現実はなかなか難しいです。
それにしてもスロキチ様のホールですが、既に所在地をご存知の方も多いかと思います。
でもまだまだ知らない方もいらっしゃるかもしれませんのでそろそろ公開されてはどうでしょうか?
日報の投稿でかなり宣伝にはなったかと思いますし、業界人の中には営業内容を相当興味持っている方も多いと思いますので。
ピンバック: コンサル系業界人
このような営業が出来るホールであれば、ファンを増やせるんでしょうね。メーカーとしても是非、このようなホールに機械を設置させて頂きたいし、パートナーになりたいと考えます。最高設定をファンに届けることは、メーカーには出来ませんから。
ホールで設定6が使われる前提であれば、ファンだけでなく、メーカーの開発者も夢を持てるでしょうね。
ピンバック: メイン基板
私はコンサル系業界人様がどの会社のどんな役職者なのか興味があります。
私以外にも興味をもっている人もいます。
公表してください。
ピンバック: スロキチ
賭博業って何?パチ屋がそうだとしてお客さんがありがたくない理由は?そもそも何が『難しい』の?新台いれる以外で客に喜んでもらおうとするのがダメなの?あなたコンサルなんかじゃないよね、なんなの??
ピンバック: アンチコンサル
『お客様は神様でない場合もある』
例えばお店に不利益をもたらす方。ハイエナ専門の方や、乗り打ちのプロ軍団等。
一般的に、店が商品を提供し、その商品が売れた利益でお店の経営が成り立つ。
エンターテイメントやサービス業等の無形のものであっても。
パチンコ店は大半の方が自分の利益を得る為に来店される訳で、コンサル様の言われる事はその定義が覆る場合もあるという事なのだと自分は解釈しております。
年配の方が多くご来店下さるホールであれば気持ちのこもった粗品等は非常に喜ばれるものであり、若年層の方が多く訪れるホールであれば高設定は喜ばれるものと思います。
もうひとつ
スロキチ様のお店を公開する理由は何一つない。
最後に
設定6ってみんな看破できるんですか?それって今の遊技人口の1割程度にあたる超ヘビーユザーの方だけじゃないですか?
設定6一台=設定4三台
だとした場合
個人的には設定4三台を選んでしまいます。
常日頃来店下さる”お客様”に出来るだけ多く勝った機分を味わって頂きたいですし、長く遊んで頂きたい。
ピンバック: sk
>関西に限っていえば年末からのグランドオープンでさえ激辛でした。3円の沖海ミドルで22/kが精一杯とか。
大手なんですけどね。28玉で20とか。
アタッカーの削り具合とかにもよるが、相当の薄利or赤字営業だとおもうよ
これがユーザーと店の感覚の差ですね
ピンバック: ねぎ
以前コメントにもありましたが、スロキチさんは真剣に寄稿されているので、嫌味や悪意らしきコメントに対してがっかりされてると思います。
スロキチさんの様な方には反論であっても正面からぶつけらた方が良いかと思います。
また、一連の寄稿はお店のコマーシャルではなく実践に基づく業界への提言かと私は理解しています。
各論では異論がある事もありますが、総論では賛同しています。
ピンバック: パチ吉
スロキチさんのお客様への気持ちは素晴らしいと思いましたが
結局、営業戦略としてお正月に割を打ち、他の営業日にその分の利益を取る営業をしているということですよね?
これでもかと6を入れるとか、釘を開けるとか、どんな数字で営業してるかも分からないのに、一概に褒め称える人達の気持ちがよく分からない。
私も店長という立場で稼働向上を目指す以上、6は使うし、釘も開けます。
一限さんの多いお正月ではなく、常連様の多い別の日になりますが。
スロキチさんはそれこそ、崇めてもらいたくて投稿したのではないと思いますが…
ピンバック: 通りすがり