パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

週刊誌に釘調整写真を持ち込む業界人が急増する背景

ホールで玉掛かりした。それをお客が写メに撮って所轄に通報した。1度や2度ではなかったので、これで所轄が動いた。



ホールは閉店後の店内の様子を撮影したビデオの提出を求められた。そこに写っていたのは釘調整をしている様子だった。



ホールは台の点検・整備をする義務がある。その一環として釘調整があるわけだが、出玉性能に影響を及ぼす釘調整は、無承認変更に当たる。



ダイナムは香港に上場した時、違法といわれている釘調整は、日々の営業で釘が曲がるので、メーカー出荷時の釘の状態に戻すための「メンテナンス」とした。



国内ではそれは通用しなかった。動かぬ証拠を突きつけられ、当該ホールは営業許可取り消しは免れたが、180日の営業停止の処分が下された。



この一件があって以来、ホールは客が店内で写メを撮ることに対して、神経を尖らせている。



玉掛かりの写真が原因で、営業停止になったのでは溜まったものではない。



お客の場合は写メを警察に持ち込むが、ホール関係者は週刊誌に持ち込むケースが急増している、という。



「最近もスロットの設定の打ち替え写真と克明な説明文が持ち込まれました。設定の打ち替えは合法なので、これでは記事になりません。もちろん没になりました」(編集者)



一番多いのはホールの日常業務である釘調整の画像だという。



「これは結構、増えてきました。残念ながら、いずれも使い物にはなりません。ニュース性にも欠けます」(同)



こうした写真を持ち込むのは、社内の人間関係のもつれから会社を辞め、逆恨みで、会社に一泡吹かせたい、という人のケースが多い、という。加えて、次の就職先が決まっている、という傾向もあるようだ。



九州で部品交換の無承認変更で行政処分を受けることになったホールも、会社を辞めた社員が腹いせに警察に告発したともいわれている。



実際、こういうことは内部の人間しか知りえないことだ。



釘折れで無承認で打ち替えた場合、これはお客が一番良く分かる。最近は一般人でも釘を打ちかえる場合は、変更承認が必要であることを知っているし、許可が下りるまで1週間ぐらいかかることを知っている。



従って、折れた釘が翌日には元通りになっていたら、これは、無承認変更ということが分かる。店に不満を持っていたら警察に通報する者も現われるというもの。



内部にしろ、お客にしろ、トラブルにならない人間関係が出来上がっていれば、そういうことを未然に防げる。



その第一条件は遵法営業である。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 社会そしてヒトの変容の背景は?・・・

    エントリーを読むなか「社会の変容」「訴訟社会」の言葉が頭をよぎりました。

    関連して、利己主義、自己本位etc.・・。



    >内部にしろ、お客にしろ、トラブルにならない人間関係が出来上がっていれば、

    >そういうことを未然に防げる。

    このご意見には概ね同意します。



    ちなみに、個人主義と利己主義の一般的な定義。

    意味合いとして、個人主義は個々人の主体性を重んじ、

    ヒトそれぞれが自由に生きる権利が保障されている代わりに、

    ヒトの集合体である『社会』に対し、ヒトとして責任と義務を負うと云う考え方。



    一方、利己主義は、自己利益(≒自己感情)を行為の基準とし、

    他者や『社会』全体の利益に殆ど配慮せず、自己本位に振る舞うと云う考え方。



    例えば、不正行為に対する「告発」(内部・外部)と云うと真っ当に聞こえる。

    しかし、根底にあるモノが正義観や倫理観ではなく、

    利己的なモノ、また憎悪や怨念、対応や処遇への報復であれば話は別。



    あらためて、物事の本質、諸現象の起原を考えるべきなのかと・・。

    個人的には、ニッポン社会(ヒト)の価値観の変質や“行動変容”が気になります。



    ※“行動変容”とは、習慣化された行動パターンが変わること
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  3. ほんと

    いい加減客にゴトかけるのはやめてほしいね



    釘曲げは淘汰されるべき
    やまだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだ

  5. 因果応報

    内部からの告発は人間関係の強化などである程度、解決出来ると思いますが、

    客から通報されたのは、それ相応の営業をしていたからでは?



    ホールにしろメーカーにしろ、日報を読んでいて、この業界の人は不振の原因を他人のせいにする傾向が強いと私は感じました。



    不況だから・台が面白くないから・イベントが廃止されたから・台の購入費が高いから・ホールの経営が下手だから、負の要因はいくつもありますが、



    客ばかりに負担を強いるのではなく、皆さんもっと努力したら?



    そのうち強いしっぺ返しをくらいますよ?
    よしづみ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: よしづみ

  7. Unknown

    従業員の待遇も酷いホールありますよね?サービス残業はあたりまえで福利厚生も酷い企業が多いと思います。まずは身内の信頼関係が出来ていないと、客との信頼関係なんてとてもじゃないけど無理ですね。自分たちは気に入らなきゃ店に行かなきゃいいけど従業員は生活かかってる訳だし可哀想です。
    南国  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 南国

  9. Unknown

    メーカーと直接的な関係の無い会社がPDFで調整用ゲージ表を有料で送っている事実。



    メーカー出荷時の調整に戻すと言う建前は誰もが「そんな馬鹿な」と思っている事でしょう。



    釘調整が違法と言う流れではお客側は写メを撮影もしくは動画撮影で日々の変化を毎日のように証拠として残され所轄に通報される事で営業停止は免れないと言う流れなのでしょうか?



    それが事実ならば、毎日ホールへ行き証拠固めをした上で通報する事でホールは潰れます。



    警察が提供された証拠を元に店の録画映像を確認したら釘調整している姿が残っている事でしょう。



    ホール側の対策は防犯カメラに証拠が残らないように調整時に録画を切る等行う必要があると思われます。



    しかし、釘調整の為に閉店後に録画を切る、もしくは垂れ幕等で隠すと言う事は内部不正に繋がる可能性も増加するでしょうから、内部不正抑止、警察から録画映像の提示を求められた際に証拠を残さない為のコストも求められるのでは無いかと考えます。















    業界衰退  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界衰退

  11. Unknown

    「人間関係を良好に」はあらゆる業で問われます。

    遵法もあらゆる業で問われます。

    行政処分や準じる処分はあらゆる業で起こります。

    世間のブラック企業認定や噂はほとんどがパチンコ業界以外。



    だから人間関係や遵法は業界に特化した話ではありません。

    記事の意図は「気をつけて」と言うことかな?それとも「不正撲滅しよう」なのかな。

    「人間関係が良好なら通報されない。」と言ったニュアンスは違和感があるね。

    人間関係と遵法は結果的に繋がる事はあるがごちゃごちゃにしたらダメでしょ。
    意図は?  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 意図は?

  13. Unknown

    釘調整がダメならどの店もアウトでしょ。何がメンテナンスw 出荷時点の釘があんなに酷いわけない



    玉がかりとか、明らかに曲げているのも写メ撮って通報できるんですか? ボーダーの半分しか回らない悪質な店は通報したらいいよ
    やれやれ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: やれやれ

  15. Unknown

    違法行為をしなければいいだけでは?
    けいさ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: けいさ

  17. Unknown

    グレーの基準があいまいですよね

    ヘソ空き全下げや日本一右汚いを歌っているグループ等何故許されているのでしょうか

    スロも全あり告知のメール来ますし流す時口頭で明日のオススメも教えてくれます

    北斗は判別効かないので無視されますがエウレカ化の並びは凄い

    釘調整イベント規制の建前と現実が地域次第とは変な話です
    サンタ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サンタ

  19. もっと

    釘調整、大賛成。

    ヘソ穴に物理的に玉が入らない位に締めてほしい。スルーを通らないのは当たり前。アタッカー周りに至っては、玉が一つも入らない調整にしてほしい。

    奇跡的にヘソに入った玉が奇跡的に大当たりしたとしても、アタッカーに玉が入らないから、出玉ありを引いても出玉なしに。

    店員の箱の上げ下げもなくなり、労力をそのぶん他のサービスに回せる。

    そして、サンドには、今までの何十倍ものお札が入る事でしょう。



    ホールの経営者の方々には、是非とも実行していただきたい。

    神戸の子  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 神戸の子

  21. Unknown

    釘調整で、へそ釘、命釘、アタッカー周辺、スタートチャッカー、スルー等をマイナス調整しているのは茶飯事ですが…私が一番、不思議で怒りを感じるのは台の両下側にある普通入賞口をまず、玉が入らないように極端に釘を曲げている実態…あれが違法でない理由がわからないし、まさかあの釘調整がメーカー出荷時状態だとすればパチンコ業界に大きな不信感を抱かざるを得ません。皆さんはあの釘に対してどういった考えをお持ちなのか是非伺ってみたいと思います。
    傍観者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 傍観者

  23. NG

    違法行為を既得権だと堂々とおこなっているのが間違い。そうでないと成り立たない業界ならば潰れるのも仕方ない。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: Q

  25. 質問です

    今更何を・・と思われるかと思いますが、ご回答頂けると幸いです。



    質問1「玉詰まりなどが起こる主要原因」

    ※遊戯中の自然負荷?

    釘調整のミス?



    質問2「パチンコの設定管理化(スロット同様)が出来ない理由は?

    ※法的に何か問題が?





    お願いします。
    依存症  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 依存症

  27. Unknown

    玉が乗っかるほどに激閉めしてる事実はスルーで、客の通報だけには過敏に反応とか・・・



    かなりズレた内容ですねとしか言いようがない



    こんな感覚じゃ、業界も衰退の一途を辿って当然だな
    xyz  »このコメントに返信
  28. ピンバック: xyz

  29. Unknown

    メーカー出荷時に戻すための釘調整なら根拠が

    必要ですよね

    ホルコンデータを見比べて変わったという根拠が

    昨今のホルコンは優秀だから違法調整を簡単に

    見抜くことかできますね
    鳥山  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 鳥山

  31. Unknown

    >この一件があって以来、ホールは客が店内で写メを撮ることに対して、神経を尖らせている。玉掛かりの写真が原因で、営業停止になったのでは溜まったものではない。



    写真の前に玉掛かりしないようにする事に、神経をとがらせるべきだと思いますが。
    どS2000  »このコメントに返信
  32. ピンバック: どS2000

  33. 当たり前

    こんな事になるのは予想出来た事ですね

    警察は釘調整の範囲を明確にして欲しいと思う

    遊戯する客にも明確なパチンコ屋のルールを教えて欲しい

    法律関係の事はもっと義務教育で教えて欲しい

    偉いヤツのタメに出来た日本のシステムも限界ですね
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ヘビーユーザー

  35. Unknown

    いつもはROM専ですが書かせてもらいます



    釘調整というと何かとグレーなイメージがあるとおもいます、しかし釘調整をしないとホールを運営できない現状があります

    毎日出玉率100%以上だとホールが潰れます、しかし極端に出玉率を下げるとユーザーが減ります。

    ユーザーも楽しめてホールも運営できる調整というのが求められているのだと思います。

    玉掛かりしない様に調整するのは大前提だとおもいますが。



    さて、どこのホールも釘調整をしていることは客も警察もわかっていることですよね



    ホールを運営していくうえで出玉率の管理は必要なのに釘調整が違法というのはおかしいと思いませんか?

    スロットと違ってパチンコは釘と玉という物理的な要因で出玉率が大きく変わってきます



    メーカーは出荷状態の台がどのぐらいのデータが出るかというのはわからないでしょう

    分からないというか同一機種でもバラバラのデータがでるわけで

    回る台は回るし回らない台は回らないといったユーザーにとっては不利なものでしょう





    そこでどの台を選んでも同じ期待値にすること、それが可能なのは現状釘調整しかないと

    メーカーも釘調整を前提で台をつくっています



    釘調整が違法だ、無承認変更だというならば釘調整が必要ない台の開発をしてもらいたいものです



    今後、ECO遊技機(封入式ぱちんこ)なるものが出てくると言われてますが

    メーカーはちゃんと全台同じ出玉率の台を作ってくれるのでしょうか?

    ずっと使っていてもデータが変化しない、釘が曲がっていかない台を作れるのでしょうか?



    封入式ゆえに釘調整はできずスロットのように設定を搭載するとなれば

    そもそもの玉を飛ばして・・・釘に弾かれて・・・ということがいらないのでは



    それはもうパチンコではないのでは?
    えむじぃ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: えむじぃ

  37. 。。。

    >玉掛かりの写真が原因で、営業停止になったのでは溜まったものではない。

    そんなクソ調整がまかり通る方が堪ったもんじゃないんですけど。
    名無しのユーザー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無しのユーザー

  39. Unknown

    パチンコって釘で調整するのが本来の姿だよね。

    そこを否定してる法律がおかしい。

    プレイヤーも釘の変化があって、それを見て勝負するかしないか決めるもんだろ?
    するめ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: するめ

  41. 今さら

    本文を読むと内外、クリ-ンにしましょうって話ですよね?地元で打てばアタッカ-入る前に球ポコポコこぼれる、あるホ-ルで打てば、わりときれいに入るし、釘が動かないとパチンコか?とも思いますが、つい最近、TVでパチンコ遊具販売の方が年商40億で芸能人、嫁にして銀座でステ-キ食べてる映像見て、こういう人種、支えてるんだなぁ、パチファンは。お客のせい?従業員のせい?メ-カ-出荷時のままで営業しているパチンコ屋は、皆無でしょう?取り締まる側も通告なしで1週間のうちにヌキ打ちチェックすればいい。機能していない?パチンコ関係に関わってる警察関係者、好きなパチンコファンなんていないでしょうし。パチンコ業界は、ブラック企業が少ないとありましたが、外に出ないしょ、守られてる業界だから、ヘソ釘、開いてて通報する、お客は、ほとんどいないでしょうし、今の機械台は、お客に対してお金がかかりすぎるってことじゃないですか?人間関係は、どこの会社、業界にもありますし、お客に対しては、もっと遊べる、球持ちのいい台が出てきてほしいですね。無理か、これからヘソ当たり2Rメインの時代ですか?。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 中級遊技者

  43. Unknown

    今日の記事は意図はともかく、結果的にお客様に有利な調整も否定することになる。

    誰もが何が違法で何がグレーかわかってるが触れない。制限50キロをいつも60で走るが敢えていつも60で走ってると言わないでしょ。

    解決案を提示した上で触れないといけないデリケートな問題でしょ。

    「人間関係がすれ違うとチクられるよ。

    慢心は危険」と言いたいのだろうが、例えは釘以外もあるはずだ。

    業界なくなれ主義なら、本望だろうが、矛盾を抱えながらも改善を求める記事にはとても思えない。

    日報は非等価を奨励する記事が多いが、交換率が下がれば下がるほど、釘の開け調整は必要。惨い締め調整は言語道断だが、開けも締めも同じ行為。メーカー出荷時は出率100%を切るから非等価では使えないでしょ。

    非等価の奨励記事とこの記事は【たてほこ】だ。
    自己矛盾では  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 自己矛盾では

  45. 警察も認めてるのに、その裏では見逃してる

     埼玉県警では今年2月下旬頃、講習会等を通して県内の全パーラーに対し

    「広告宣伝規制」や「遊技機の釘曲げ規制」、「賞品の買取り、買い取らせ違反」について指導。

    とくに釘曲げに関しては「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品されたぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、

    各パーラーから『指導請書』を徴収していた。  
    SWAT  »このコメントに返信
  46. ピンバック: SWAT

  47. 警察に釘曲げ写真

    警察署に釘曲げ写真を持ち込んでも持ち込んだ当人が何故か警察署の対応者からお叱りを受けるのはおかしい。現に埼玉県警は 埼玉県警では今年2月下旬頃、講習会等を通して県内の全パーラーに対し

    「広告宣伝規制」や「遊技機の釘曲げ規制」、「賞品の買取り、買い取らせ違反」について指導。

    とくに釘曲げに関しては「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品されたぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、

    各パーラーから『指導請書』を徴収していた。  と言って、認めてるのに関わらず、所轄の対応は都道府県ごとで違う。違反を犯してるのは所轄も同じ。二枚舌の警察では信用も失うわけだ。
    匿名  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 匿名

  49. Unknown

    警察署もこの業界に世話になってる訳だから、そんなに強く出れないのでしょうね、勤務中にパチンコを打ってるのが、防犯カメラのモニターに録画されてるのがバレタ件もある
    匿名  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 匿名

  51. 等価やめませんか?

    3円、6枚交換でもいいじゃないですか!!その分設定入れましょう!無理な調整やめましょう!!撤去したあの台は本当に最大限使いこなしていましたか?その遊技特性をお客様に楽しんでいただけましたか?ご遊戯されるお客様のあの興奮して楽しそうな様子を近頃見ましたか?私たちは一緒に楽しんでいたじゃないですか忘れちゃいました?

    一旦元に戻して一緒に【博打】から【大衆娯楽】に立ち返りましょう。サービスしましょう。

    お客さんの笑顔もう一度見ましょう!一緒に楽しみましょう。パチンコはストレス発散、負けたり買ったりを楽しむゲームです。還元率もどのギャンブルにも負けない大衆娯楽です。皆それを望んでいます。

    消費税問題結構じゃないですか。いいチャンスです。

    今が逆にチャンスです。特に同志の皆さま、組合会議等で話合われてはいかがですか?不毛な形式ばった会議に一石を投じ、組合ごとに一致団結し、地域のみんなの為に頑張りませんか?

    もう一度あのたくさんのお客様に少しでも戻ってきていただけるように、楽しい店づくりを検討しましょう。

    いつもロム専のくせにでしゃばりました。また潜ります。

    業界20年  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 業界20年

  53. 警察が動いてくれるU+2757U+FE0F

    警察が動いてくれるならまだ、良いほうで、まかり間違うと警察に届け出た当人が警察官から叱られのですよ、私何か何度、警察官からあんたが悪い、そんなホールで遊ぶのが悪いとね!そんな風になるようにしてるのは所轄の警察署だと思うのは私の間違いですかね。直接、ホールに呼んび曲った釘を見てもらったのはいいけど、その担当官は何処が曲ってると言うしまつ、こいつは何処を見てるのかと腹立つ思いをした覚えがあります。曲がった釘を指差しているのにそれでも認めようとしない態度には呆れてU+2757U+FE0F誰が見ても曲がってるU+2757U+FE0F
    匿名  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 匿名

  55. Unknown

    匿名さんのあつく、悔しい思いは理解出来たが、入らない曲げか入る曲げかどっちで通報したのか?

    入る曲げなら通報するのか?

    是非とも参考にしたいので、お手数だがお答え頂きたい。
    開け調整  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 開け調整

  57. 釣りですか?

    玉掛かりの写真が原因で、営業停止になったのでは溜まったものではない?



    玉掛かりが頻繁に起きる様な店はこの世からさっさと消え去るべきです。



    「熱で玉が膨張して・・」と言い訳させるマニュアルのある準大手チェーンもありますがw
     »このコメントに返信
  58. ピンバック: 某

  59. 釘調整

    釘調整できなければパチンコ屋はビジネスにならないのでは?



    まースルーガチガチで玉が減る等価店舗が取り締まりくらうなら構わないけどね。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  61. パチンコと風俗の関係とは?

    パチンコに疲れて癒やし風俗へ

    これ打ち手の気持ちです。
    元永和尚  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 元永和尚

  63. Unknown

    玉がかりの原因を取り調べるのはケーサツ。

    玉がかりの原因が、ホールによる釘曲げかどうか?

    風営法に抵触するかどうか?

    判断するのもケーサツ。

    処分を決めるのもケーサツ。

    処分を営業停止とする裁量もケーサツ。

    写真は、ケーサツが動くきっかけにはなるけど、

    そこまでなわけで、

    持ち込みは、自由ですよね?



    メイン基板  »このコメントに返信
  64. ピンバック: メイン基板

  65. Unknown

    フロッグの釘は仕方ない。

    1台辺り200返球だとすれば台数900台

    200×4=800円

    800×900=720000円



    この金額をスタート(命)で還元した方が優良でないかと
    健全な役職  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 健全な役職

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です