パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

娯楽のないアフリカで青年海外協力隊を経験してパチンコの必要性を痛感

毎日のコメントは批判も含め、面白いですね。
組合会議でも、こんな中身の詰まった論議は行われません…。汗。

イベントができた時代のある日、お客さまが怒っていました。負けて相当苛立っていました。イベント日に負けたということが、よほど悔しかったのだと思われます。

どの台を打って負けたのか気になったので、ホールへ出てみると、まさに6を入れた台を打たれていました。

そして、一言。
「6でも出なきゃ1と同じだよ!」

もちろん、6とは公言していませんが、設定を担当して間がない新米の自分は、目が点になりました。

データにばかり頼ってはいけないな、と感じました。

「高設定を入れる分、低設定も多用しろ」と教わる中で、吸い込みが激しい場合、そのままの方が跳ね返ることも多く、敢えて打ち替える方が出ないこともありました。

全国の店長さんにも経験しているケースなのではないかと思います。

だからこそ、毎日、データやお客さまや1台1台に向き合って、農家が作物を愛おしむように、機械に話しかけることすらあります。

後日、そのお客様が出た時には良かったと思う。トータルでは負けているのに…。
「店長、あれ6でしょ?!出たよー!良かったわ!」と言われた台は…。汗。

下手くそな調整に毎日悔しみ、もっと、上手くならないと、と奮闘する日々です。終わりはないと思っています。

パチンコは特に1周周って難しいです。
日々、勉強し、30回回しても、開けても出ないことも。
出すぎる台を閉めても出るし、ホントに基板通りかよ、と。
皆様と同じように奮闘しております。

そんな、背景を知れば、もう少し、お客様も楽しめるのではないでしょうか…。

「店長とお客の勝負なんだよ!」と教わった時期もあります。今では死語でしょうか?

「くそー!出したなー!上手いなー!」と笑ってお客さまと話せないかと思っています。

また、別の話があります。

ある学生スタッフが、海外へ自動車整備を教えるボランティアに行きました。とても、喜ばしく「行ってこい!立派だ!」と背中を押して送り出し、帰りを心待ちにしていました。

帰国後の彼の話では、アフリカの各地ではパチンコはもちろん「遊びという遊びかない」と言います。

ホテルは拳銃を所持した警備員に守られ、外出は禁止。治安が悪く安心して寝ることもできない。

そんなある日、バスに乗った彼の横に座った男がサイフを盗もうと一悶着がありました。

「ダメだ…」

もう無理だと思った時に、車内に助けを求めました。

すると、バスの乗客全員が彼をボコボコにした後、タイヤにハメて、火を付けて、置き去りにしたそうです。

娯楽がないから、どこかで喧嘩が始まれば、みんなが喧嘩に加わる。歯止めが効かなくなるまでやる。

とても、悲しく恐ろしい話です。

日本はそういう意味で、治安の良い国です。

昔はドル箱を投げられたりすることもありましたが、遊びを遊びとして、わきまえることの出来る国です。

もう終わりだと諦める前、「遊べねーよ!」という声をもう少し受け止めてみませんか?

4円が、20円がという前に、遊びの素晴らしさをパチンコ店は本気で伝えてみませんか?

カジノでも麻雀でも、レートの違いがあるように、4円や20円じゃなきゃいけないことはないです。

儲かる、儲からないは会社の財務体質次第で、なんとかなりますよ。

その覚悟をもって、日本の遊びを、娯楽を守る意思が、今必要なんだと思います。

自分自身も悩んでます。
良い意味で、どうするべきか、諦めずに道を探してます。

パチンコのアルバイトを経験した彼は、パチンコという遊びは「世界にも必要だ」と実感しています。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。