パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

寝ることは罪をスローガンに地域一番店づくり

ホール経営に着手したのは昭和が終わろうとしている頃だった。1号店は300台未満の小型店舗だったが、4億7000万円かかった。融資したのは朝銀が行った。

2号店は350台クラスの店舗だったが、コストは1号店に比べ3倍かけて立派なものにした。

時代は平成に入り、この2店舗で1日5000万円を売り上げた。今では信じられないような数字だが、当時1パチなど存在もしない。台売り10万円時代である。

当時のスローガンは「寝ることは罪」。成績を上げ、目的を達成するために寝る間も惜しんで徹底的にパチンコを研究した。

他店が粗利を30%も40%も取っていた時代に粗利10%を押し通した。出玉だけはどこにも負けないためである。

しかし、取るときは徹底した。客の動向を観察して、負けた反動で突っ込む「賭博心理」の中から「快感」を研究した。釘も講師を務めるほどまでに理論と技術を磨いた。

ある時客からこんな苦情を言われたことがある。

「頼むからこれ以上出さないでくれ。この店で長く打ちたいから。こんなに出したら店が潰れる」

確かに出玉では他店に負けないことを自負していたが、前述したように取る時には徹底して取っている。メリハリのある営業をやっていたが、いつも出しているように錯覚しているのかも知れない。

出玉の次は他店に真似できない心に沁みる接客を徹底した。遊びに来てもらいたいという気持ちを伝えるために出した手書きはがきは一定の効果があった。回収率を高めるために、はがきを持参するとピコピコハンマーで店長を殴る特典を付けた。

ホールとお客が友達を超えたホモ達関係を2~3年かけて構築した。ちなみにホモとはホモサピエンスことで、あのホモではない。あなたからなら「高くても買いたい」という金銭面を超えた人類愛のような関係だ。

ホールのそうじのおばちゃんは待遇面でも大事にした。おばちゃんの口コミ力はすさまじいものがあるからだ。そうじのおばちゃんの扱いが酷ければ「ウチの店では打たない方がいいよ」とマイナスの風評は瞬く間に広がる。大事にしていたらプラスの情報しか流さないので、おばちゃんの口コミが集客にもなった。

365日会議。努力に努力を積み重ねた結果、成績はガンガン上がった。その分、学校建設や日本の社会福祉団体へ還元した。

「朝鮮人部落で生まれ育ち、貧困から抜け出したかった。共産主義でガチガチになっていた。赤い旗を降ろした時からパチンコ業界へ一従業員で入った。やってきたことは自己満足。見返りはいらないと自分を理解させた。日本人が好きだから日本人を大事にした」

今は業界から完全に離れたところでひっそりと生活している。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です