パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

店内に誤表示がないか一斉点検を

都内の業界人から「元店長さんの近くのホールで近々所轄にチクリが入りますよ」と連絡が入った。

聞くところによると、当該ホールの島内の表示に誤りが複数あり、その画像を複数枚撮影。まとめて所轄に持ち込む予定だと言う。

それを聞いて改めて確認する為に当該ホールへ足を運んだ。

確認すると、確かにその通りだった。

ライトミドルの遊技機に「遊ぱちのマーク」が複数枚、遊技機頭上に掲げられていた。
これでは、200分の1の遊技機が、甘デジクラスと勘違いする初心者が現れるのは間違いない。

これは誤表示なのか? 意図的なのか?は別問題として、当該ホールに対して競合店が証拠を揃えて所轄に提出する段取りをしていた。

その段取り中に、当該ホールは、誤表示を修正してしまったから、競合店は慌てた。

実はこの情報を最初に私に知らせてくれた業界関係者は、競合店を知っている様子。しかも、私が当該ホールの近くに住んでいることを競合店へ伝えた。

すると、私に当該ホールの「定点観測を要望している」と連絡が入った。

定点観測の回数は月に1回でも2回でもよいから、当該ホールの粗探しを報告して欲しいらしい。

報酬は月に3万円。

1回でも当該ホールへ行ってチェックすれば3万円と言う考え方でもあるが、この私に対して3万円は安すぎる。

しかも依頼内容が、チクリの素を探す内容だ。

「バカにするな! そんな仕事は10万円でも30万円でもやるもんか!! 人をバカにするな!」と即断った。

当該ホールのチェーンは、最近急速に店舗数を拡大しており、業界では台風の目だ。

業績もよくて、同業者からある意味妬まれている面がある。
当該ホールの都内店舗でも、同様の嫌がらせなどが発生している。

今回、分かったのは、業績がよいホール企業を陥れようと虎視眈々と狙っていること。

この業界では、こんなことは過去にたくさんあったことは業界人なら誰でも見たり聞いたりしているだろう。

ホール企業は、所轄の方針のギリギリのところで営業するものだが、
過去には、ギリギリのラインを1センチ超えて営業したり、100センチも超えて営業する不届き者もいた。

そんな時は、業界人が一般人を装い所轄に連絡したり、所轄の顔見知りに直接チクったりした。

所轄にチクるくらいならば可愛い方で、新規出店妨害も頻繁にあったものだ。

時代が変わり、一般人からの通報も多い。
都内でイベントが禁止になった直後、多摩地区の大型店舗の外壁に「毎日イベント実施中!」とデカデカと掲げられていた。
これを所轄に通報した人がいた、と関係者から聞いた。

ここまでは、長い長い前置き。

本題。

店長さんやエリア長さんに言いたい。

店内や店外の掲示物には、誤りがないか、いま一度確認すべし。

例えば、都遊協の大物が経営するホールでは、遊技機の大当たり確率と違う確率表示をしていた。

このホールチェーンは、一時期そんな間違いを頻繁にやらかしていた。

私は、一般人として、その都度教えてあげたものだ。

ところが、次回行ったら、間違い表示がそのまんま。

そんな時は、役職者に直接話した。

放置された原因は、最初に伝えたスタッフが上司に報告していなかった。

だから、ここであえて言いたい。
ホール店長さんやエリア長さんは、部下任せにせずに、役職者複数でチェックをして欲しい。

あるチェーンの話を聞いて欲しい。
ここの掲示物は、本部で一括製作している。

甘デジ北斗無双のケース。

へそ入賞時の確変割合は、0.5%なのだが、5%と書いた掲示物を遊技機上に貼ってあった。
本部で一括製作した掲示物は、チェーン全店に配布された。

店長さんもエリア長さんも、その間違いに気づいていない。こんなケースが全国のホールにわんさかある。

また、こんなケースもある。

スロットの大当たり信号とレギュラー信号が、表示器側では大当たり表示になってしまうケースがある。

本当は大当たり3回、レギュラー2回なのに、表示器には大当たり5回と表示。

この事情を表示器に書いてないから、一般人から所轄に通報されたケースもする。
出来るホールは、事情をちゃんと説明して表示器に張り出している。

この機会に今一度ホールの見直しを図ってはどうか。

最後に、チクリたい競合店さんに言いたい。

チクりで相手を蹴落とすのではなく、その労力を勝てる営業ノウハウを身に着ける方に注ぐべきだ。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

貴店の安否確認体制は大丈夫?

業界の本社の皆様へ

甚大な被害が出た今回の水害。
亡くなられた方、行方不明の方、すごい数の被災者、改めて天災の恐ろしさを感じております。
この場をお借りして、被災された地区の皆様にお見舞いを申し上げます。

行方不明の方々が無事発見されますように。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

岡山、愛媛県では冠水・水没したホールさんも複数あったようです。頑張って下さい。
組合上部の方々、何か音頭をとってあげて下さいませ。

先日関西を襲った地震、びっくりしました。
そして今回の水害。

私は、土曜日の夜に、劇団四季の恋に落ちたシェークスピアの舞台を観に行きました。

その最中に大きな揺れが。

主人公とその親友を演じる長台詞の最中に揺れました。
震源地近くでは震度5弱。

最近各地で揺れているなぁー、と思っていた時に今度は水害。

この水害に関係して、富士ゼロックス本体と富士ゼロックスの関連会社に、社員の安否確認の為のシステムが発令されました。
対象の社員数は約5万人です。凄い人数ですよね。

この5万人に対しての安否確認をするシステムが富士ゼロックスにはあったと言うことです。
本社に一声で、5万人もの社員の安否確認が出来るとは、流石です。

さて、ここからが本題。

みなさんの会社には、安否確認の決まりごとはありますか?

東日本大震災の後に、慌てて作った会社が多かったのも事実。
あの時は「元店長さん、システムを作る相談に乗って下さい」と言われお手伝いをしました。

東日本大震災の時は、メールを出しても相手に着かなかったり、着いても5時間後でした。
ドコモもソフトバンクもauも繋がらず、唯一繋がったのはウィルコムだけ。
あれからキャリア各社は改良したようです。

さて、メーカーさんやホールさんは、社員の安否確認はどうしてますか? 

各社の規模の違いはありますから、この機会に、LINEなど御社にあった安否確認の方法を確認して下さい。

また、
災害用伝言ダイヤル171、と検索して、運用方法を覚えましょう。



災害は忘れた頃にやって来ます。
東南海地震などは必ず来ると言われています。

本社の皆さんは、安否確認の予行練習をして下さい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

許可通りの遊技機では客が付かない!?

ハンドルネーム「ヨッシー」さんが、パチンコメーカーに物申す。

以下本文

兎にも角にもパチンコ台がすべて、18000店舗あった全盛期時代から許可を受けた検定機と違う台で営業していたこと。

ホールがクギ叩きすること以外にメーカーがそういう不正機を出荷していたことが、一昨年公になった。要するに風営法で規定する本当のパチンコの性能は玉が出ない! 面白くない!ものであることが証明された。

最近話題となったクルーン式パチンコで160000発出玉が話題になったが、この台は規則改正前の旧基準だ。

すると10時間の出玉率200%以内だからいくら爆裂しても、
打ち玉60000発×2=賞球120000発 差玉(打ち玉-賞球)は60000発が限界となる。

規則上60000発(24万円相当)が限界なのでいくら何でも160000発はあり得ない。 明らかに許可を受けた検定機ではないといえるが、十分話題になり客寄せパンダになる。

が、しかし160000発(64万円相当)出たことに慌ててクギを叩き、翌日はクルーンへの飛び込みが激減し逆に全く出なかった。
ホールにとって不安定で営業に使い難い台という声が出ている。

結果的にクルーンへの飛び込みが少なくなれば、こういう台は辛すぎてお客さんがぶっ飛んでしまう。

この事案からも分かるように警察(保通協)が許可した台とは、お客さんが大負けしないが、大勝ちもしないマッタリとしたものということ。

ホールはクギを叩きまくり、台の傾斜(クルーンには有効)を変えたりして、不正に遊技機の性能を変更することで、バカ出ししたり絞りまくったりしてきた。

そして、近年は収益を急ぐがあまり出る方より絞りまくることが常態化して全国的にパチンコファンを減らしてしまったといえる。
今日のパチンコの衰退とは、やはり不正を前提とした遊技台を全国にばら撒いてきたパチンコメーカーの責任が大きい。

また、監督する警察も対応が甘いのでないか? 20年前なら検定と異なる遊技機を販売した当該メーカー(以下)には検定を取り消していた。

ニイガタ電子、瑞穂製作所、アークテクニコ、バルテック等々。

今回のクギ問題はある意味これより悪質性を感じる。

なぜならパチンコにとってクギは一番重要なもの! これを全メーカーが20年以上の長期にわたり工場の製造過程における釘打ち機による釘打ち作業から不正していた疑いが強い。

公安委員会の遊技機製造業者に対する確認証明制度を完全に愚弄する行為が、メーカーによって行われてきたからだ。

この制度は事業者が検定を受ける型式の遊技機と同一の性能の遊技機を製造、検査できることを公安委員会が認める制度だ。

事業者自らが検定を受けた型式と異なるゲージ釘を釘打ち機にセットして量産し出荷しているとしたら、遊技機の型式検定制度が全く意味をなさないからだ。

これほど重い違反事実があったら検定取消しは当然といえるが、現実には行われていない。

パチンコ営業の根幹はパチンコ台だ。

そのパチンコ台が許可したとおりで営業したら客がいなくなったというのであれば、根本的な見直しが必要である。
それを解決しない限り、関連設備会社や雇用問題も解決しない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


射幸性の抑制に映像と効果音にメス?

7月6日、ギャンブル依存症対策基本法が自民、公明、国民民主、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。

法案が可決・成立する前日の5日に開かれたギャンブル依存症対策基本法に関する衆議院内閣委員会では、自民党の和田政宗議員がパチンコに関する質問を行った。

まず、今年2月から実施されたパチンコ・パチスロの出玉規制の狙いについて警察庁の山下生活安全局に質問した。

山下局長は「さらなる健全化を推進するため」として、大当たりした時の獲得出玉球数を従来の3分の2程度に抑えることで、遊技球数の増減の波がより穏やかになり、過度な遊技が抑止され、パチンコへの依存防止対策として一定の効果があると考えられる、とした。

結婚するまでは自身もパチンコ経験がある和田議員は、規則改正でパチンコの大当たり出玉が2400個から1500個にスペックダウンしたことは承知しているようだ。ところが未だに2400個の旧基準機がかなり稼働している。しかも旧基準機も3年は使えるため、効果は十分なのか、と切り込んだ。

これに対して山下局長は施行後であっても、経過措置として著しく射幸性をそそる恐れのない旧基準機であれば認めている。新基準機は早期に市場に流通することが望ましいが、「パチンコ営業者やメーカーに過度な負担にならないよう経過措置を認めている」と業界に配慮した。

パチンコユーザーでもあった和田議員はホールやユーザーの心理も熟知している。大当たり出玉が2400個の旧基準機と1500個の新基準機では、ホールもユーザーも検定ギリギリまで旧基準機を選択することは分かっている。出玉規制の趣旨も含め、経過措置の3年間を過ぎても旧基準機が残らないように警察庁は注視して欲しい、と注文を付けた。

和田議員は法案提出者の小西洋之議員(無所属)に対しては、パチンコの規制のあり方をどう思っているかと質した。

これに対して小西議員は「パチンコが、わが国がギャンブル依存大国になっている原因」と指摘して、パチンコ遊技機の射幸性の抑制や18歳未満の入場制限の徹底を挙げた。

和田議員は出玉規制を今よりもさらに強化すべきか、と質問を重ねると意外な答えが返って来た。

小西議員が指摘したのは「パチンコの映像と効果音の規制」だった。これは専門家の間でもギャンブル依存症の因果関係が指摘されており、因果関係を科学的に調査して、それが依存症の原因であると解明された場合は「しっかりとした実効性のある規制が必要」と述べた。

激しい音と光を使った過剰なまでのリーチ演出は、非日常空間を演出するものでもある。ハズレ、ハズレの連続でも次こそは当たりが来るのではないか、と期待感を持たせるために長年メーカーがやってきた創意工夫だった。

その創意工夫によって、お客はもう1000円、もう1000円とサンドに紙幣を挿入してくれた。ホールにとってはありがたいことだったが、依存症対策の一環でそこにメスを入れられることになるのか?

音と光の問題は日報でも指摘してきたが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。

良かれと思ってやっていても、やり過ぎると害になってしまう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

追悼 CR笑点

歌丸さんが亡くなられた。
酸素吸入器を付け4月まで高座に上がっていたが、人生の緞帳を下した。

円楽さんとの二人会などよく聴きに行っていたものだ。
今月15日のよみうりホールの高座のチケットを購入していたが、自虐ネタで笑いを取る噺をもう聞けないのか、と思うと非常に残念だ。

趣味は入院、
特技は退院、
と笑わせてくれた。

ふと思い出すのは「CR笑点」。確か平和が2003年にリリースしていたのを思い出します。

よく版権貸してくれたよなー、と思いますが。

今は当たり前のようにある、大当たり後の確変昇格演出は、先代の円楽師匠が、「おーい山田君座布団1枚!」ではなく、「おーい山田君確変持ってきて!と。

どこかのメーカーが、歌丸さんを偲んで、CR笑点を開発してくれないか?



今、1円で楽しんでおられる年配者も、歌丸さんを懐かしんで打ったくれるだろうな。

鉄板は、歌丸昇天演出。

変動中に一瞬歌丸スマイルが出たら大当たり確定。

バトルタイプの演出が嫌いな私は、笑点のような空気感の演出が欲しいな。

座布団が増えていき、10枚貯まれば確変昇格とか、座布団の枚数だけラウンドがあるとか。

機械1台に座布団を1枚サービスして、ホールの椅子に取り付けるとか。

ところで、CR笑点は売れてた?

合掌



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。