パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

貴店の安否確認体制は大丈夫?

業界の本社の皆様へ

甚大な被害が出た今回の水害。
亡くなられた方、行方不明の方、すごい数の被災者、改めて天災の恐ろしさを感じております。
この場をお借りして、被災された地区の皆様にお見舞いを申し上げます。

行方不明の方々が無事発見されますように。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

岡山、愛媛県では冠水・水没したホールさんも複数あったようです。頑張って下さい。
組合上部の方々、何か音頭をとってあげて下さいませ。

先日関西を襲った地震、びっくりしました。
そして今回の水害。

私は、土曜日の夜に、劇団四季の恋に落ちたシェークスピアの舞台を観に行きました。

その最中に大きな揺れが。

主人公とその親友を演じる長台詞の最中に揺れました。
震源地近くでは震度5弱。

最近各地で揺れているなぁー、と思っていた時に今度は水害。

この水害に関係して、富士ゼロックス本体と富士ゼロックスの関連会社に、社員の安否確認の為のシステムが発令されました。
対象の社員数は約5万人です。凄い人数ですよね。

この5万人に対しての安否確認をするシステムが富士ゼロックスにはあったと言うことです。
本社に一声で、5万人もの社員の安否確認が出来るとは、流石です。

さて、ここからが本題。

みなさんの会社には、安否確認の決まりごとはありますか?

東日本大震災の後に、慌てて作った会社が多かったのも事実。
あの時は「元店長さん、システムを作る相談に乗って下さい」と言われお手伝いをしました。

東日本大震災の時は、メールを出しても相手に着かなかったり、着いても5時間後でした。
ドコモもソフトバンクもauも繋がらず、唯一繋がったのはウィルコムだけ。
あれからキャリア各社は改良したようです。

さて、メーカーさんやホールさんは、社員の安否確認はどうしてますか? 

各社の規模の違いはありますから、この機会に、LINEなど御社にあった安否確認の方法を確認して下さい。

また、
災害用伝言ダイヤル171、と検索して、運用方法を覚えましょう。



災害は忘れた頃にやって来ます。
東南海地震などは必ず来ると言われています。

本社の皆さんは、安否確認の予行練習をして下さい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。