パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールバイトは働きたくなる職場環境のアピールがポイント

パチンコホールの時給の高さが薄れつつあるが、ついに牛丼チェーンのすき家にまで肩を並べられてしまった。

昼間は時給1100円、深夜帯ともなると1375円である。



ホールでバイトしていたA君は「タバコの煙を吸わなくても済むので」という理由でバイト先をすき家に変更した。

ホールでバイトする理由は時給の高さだった。一般的なアルバイトが800円の時代でも1000円以上の時給を支給していた。現にパチンコホールでバイトを始めた人にインタビューしてみると、大半が時給の高さを挙げている。

時給の高さのアドバンテージも過去のものになろうとしている。一例だが、千葉に進出した九州の法人は1店舗だけで2000万円の採用費をかけた、というのだから驚きだ。

こういう状況からも、ますますパチンコ業界はバイトでさえも採りにくくなっていく傾向にある。特に年末のグランドオープンを控えてバイトが思ったほど集まらないケースでは、最初は時給1200円だったものを、1500円まで上げたにも関わらず、それでも集めることができなかった、ということも往々にある。

時給を1500円まで上げてもナゼ、バイトは集まらないのか?

「グランドオープンで時給を高くすれば、人が採れるというものではありません。むしろ、時給が高いと逆に仕事がハードではないか?と若者は警戒します。グランドオープンは一から人間関係が構築できる職場なので、若者には好まれる傾向にあります。そもそもパチンコ店は仕事内容で選ばれる業種ではありません。そのホールで働きたくなる魅力をしっかり出した方が選ばれます」(採用支援アドバイザー)

最近の若者はパチンコ店に入ったことがないので、仕事の内容がイメージできない。パーソナルシステム導入と書いていても、それを「どんな福利厚生のサービスなんですか?」聞いて来るほどだ。

店長としては最低でも週5日は出勤可能なアルバイトを欲しがる。

店長目線で求人広告を出しても電話すら掛かってこない。行ったこともないホールで働く不安を和らげるためにも、体験入店1日でもOKと出す方が、ハードルが低くなる。1日働いてよければ続けてもらう。

若者は圧倒的にパチンコをやったことのない人の方が多い時代では、イメージを掴んでもらうためにもこうした広告を打つ方が効果的ともいえる。

また、女性スタッフを採用する場面では、安心して働ける職場であることをアピールすることだ。遅番からの帰宅時間でも駐車場には警備員が常駐しているなどと具体的に表記することで安心感がぐっと増す。さらに女性は店がきれいだとか、ユニフォームがカワイイことも職場選びのポイントになる。

ホールの売り上げが下がれば、高い時給を払うことも困難になってくる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 環境が悪い故の高い時給ですからね。
    爆音、たばこ。変わらないのか。
    変えようとしないのか。
    変えたくないのか。
    ・・・  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ・・・

  3. 高い時給?
    確かに客同士のトラブルに巻き込まれたりするリスクもあり、分からなくはない。が、このご時世、それはどの商売も一緒。そんな中、愛知のパチンコ屋で昨日、殺人未遂事件が発生しました。詳細は報道でご覧下さい。
    たけぼー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たけぼー

  5. 最も最低賃金が高い東京都で時給950円超という時代。時給1500円のアルバイトも珍しくありません。

    人手不足なので出来る限り時給をあげて人を集めたいと考える企業に対しまして、アルバイトする人にとっては、高時給・高待遇・良環境といった仕事が選べる。そして、上手く行かなければ辞める事もできる。といった状況なわけですよ。

    他業界含めた人の取り合いになるわけです。他の業種よりも、こっちで働きたいと思わせる両環境の準備は出来てますか?改善のピントがズレてませんか?

    今すぐ改革を!
    いま直ぐ改革を!
    メイン基板  »このコメントに返信
  6. ピンバック: メイン基板

  7. 2円パチスロの新台の取り合いで店の常連同士の殺人事件で、
    2名とも生活保護費受給者だと言う噂だよ。

    貸し玉や貸しメダル料金を下げれは下げる程、頭がおかしくて身なりが汚くて遊技マナーの悪い客層になるのは当然の成り行きなんだから、
    新規客の獲得や休眠客層の来店を促したいのなら、
    今すぐに低貸しコーナーは全廃すべきだよね。
    1.72.9.19  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 1.72.9.19

  9. まぁ時給が良いから働いた
    それに尽きる
    1.5倍でしたから。
    仕事も容易くはなかったがいまほど
    それでも暇な時は楽な仕事だった
    単純に今1.5倍で言うなら1800円。
    それなら間違いなく来るでしょうね
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: ●

  11. 若者は通話の出来る小さなパソコンをほぼほぼ持っています。
    ポンポンと簡単に多くの情報を引き出せます。
    因みに私がパチンコ店とキーワード検索すると『殺人事件』『バイト』と出ますね。

    「パチンコ店 バイト」を開くと
    待遇・時給・良かったこと&辛かったこと
    仕事の大変さについて

    パチンコバイトって本当にきついの?

    パチンコ屋のアルバイトは楽?きつい?パチ屋の店員に評判と仕事内容

    「やはりパチンコのバイトは少し危ない印象を持たれがちなので、最初からアルバイト探しの選択肢に入らない」

    「人気じゃないお店を狙うことです。単純にお客さんが少なければ楽ですよね。
    人気がないお店は1番混んでるハズの土日の昼〜夕方に行き、お客さんが台数に対して1/3以下程度なら人気がないお店と判断して大丈夫です。」

    別のサイトではQ&A
    「意外と体を動かす場面が多いのが特徴
    ホール内は常に大音量でのBGMやパチンコ玉の音で騒音に悩まされることもあり、タバコの煙が苦手な人には、我慢を強いられる場面もあるかもしれません」

    こういうことがズラリと出ます。
    これを見てから若者はバイトをするかを決めるわけです。
    時給が他の接客業の仕事と変わらない場合、パチンコ店の方を選ぶ何かが必要になりますね。

    私がパチンコ店で働いていた頃、よく店員に対して怒りをぶつけてくる一部お年寄りがいました。
    今の若者は怒られ慣れていません。
    上手く流すことが出来ない子が多くいそうです。
    表面上良いことだけ並べ立てて集まって来ても、すぐ悪い面を体感するでしょうね。
    サファイア  »このコメントに返信
  12. ピンバック: サファイア

  13. どうしても働き口がない以外はパチンコ店なんて絶対いっちゃだめ。
    まぁこんな事言わなくとも大丈夫だとは思うが。
    とにかくあんな劣悪な環境で何年も働くと難聴、肺疾患、腰痛等の持病が増えるとこ間違いなし。
    知り合いにホール勤めの友人が数人いるが、全員もれなく声が非常に大きい。本人らは一応自覚しているがひどいもんだ。
    難聴だから自分の声が大きくなるんだろう。他にも全員もれなく腰痛持ち。
    みんな揃って本当は辞めたいと口を揃える。まぁ、辞めたら食っていけないからねぇ。

    とにかく同じ時給で牛丼屋があるなら牛丼屋一択。
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. 受動喫煙に騒音は問題です。

    今のままで応募が集まるんですか?体験入店でも1日働いて終了になりますよ。かわいいユニフォームとか警備員がいるとかは二の次です。

    労働環境改善は待った無し。
    今すぐ改革を!
    メイン基板  »このコメントに返信
  16. ピンバック: メイン基板

  17. 客は来ないし従業員募集も来ないとか大変ですね。
    劣悪な職場環境の改善もないですし当然と言えば当然ですよね。
    きつい、汚い、危険の3kど真ん中の職種ですもんね。
    そして有能な人間は早々に見切りをつけ他業界へ転職w

    いつのまにか超がつくほどの「斜陽産業」になってしまいましたね。

    対策や改善はやることいくらでもあるんですけど…、
    やりませんね!

    ここまできたらとことん世間から嫌われ疎まれNo.1を目指してみては?
    ななしさん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ななしさん

  19. 時給も大事だけど、休憩時間を多くあげれば若者のみならず、全ての年齢層を囲えます。事務所で役職が休憩してるのをアルバイトにも同じように与えれば皆やめないよ。今はお金よりも楽な仕事場が必要でしょ。
    124.211.75.9  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 124.211.75.9

  21. 『遅番からの帰宅時間でも駐車場には警備員が常駐しているなどと具体的に表記することで安心感がぐっと増す。』

    確かに。考える余地は色々あるもんだ。
    三番  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 三番

  23. たしかに等価ではないので安すぎます、規制より交換率を下げればすむ話だと思うのですが。
    るる  »このコメントに返信
  24. ピンバック: るる

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です