パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

6号機は大衆娯楽に戻る最大のチャンス!

この2枚のスランプグラフは5号機Aタイプのものだ。Aタイプでも時には2500枚ほどの差玉が出ることが分かる。







「5号機はおとなしいとされていたAタイプでもワンチャンスで4~5万円取れる波をつくれることができた。ARTは役物でもないのに、保通協の試験をかいくぐり万枚も出る爆裂機を作ったから、規制を受ける必要がなかったAタイプまでが犠牲になり、規制を受けることになった。Aタイプでも吹く時は吹くからお客さんもおカネを突っ込んでくれた」と忸怩たる思いを打ち明けるのはスロット開発関係者だ。

裏モノが全盛期の時は「赤信号皆で渡れば怖くない」と例外に漏れることもなかったが、当時の反省を込めてこの現状を嘆く。

次のグラフは6号機の基準でシミュレーションしたものだ。





「1日かけて1000枚以内が出たり入ったりする波です。これが6号機の正体です。5号機は10万円、20万円出すため、その分吸い込みも当然きつくなっていました。6号機ではワンチャンスで2000枚出ることはありません。6号機の波と比較して5号機の波がいかに良かったかが分かりますよね」

確かに、こうして、5号機Aタイプと比較してみれば、6号機がいかに出なくなる機械かが一目瞭然である。

ただ、この開発者は悲観することばかりではないと断言する。

「6号機は出玉も少ない分、へこみも少ない。2万円の幅の中で遊ぶ感覚です。お客さんにとっては大負けすることもないので、悪いことばかりではない。6号機のキーワードは消費金額です。これまではおカネを使わせ過ぎたから、お客さんが飛んだわけです。むしろ、今回の規制は朗報と受け止めるべきだと思います」

業界的にはなかなか朗報と受け止めることはできないようだ。1月末までに持ち込んだものは旧基準機で試験を受け付けてくれるとばかりに、各メーカーは旧基準機の機械を徹夜してまで開発している。

「旧基準機でお客さんを飛ばしているのに、いつまで旧基準機にしがみついているのか、と思いますね。消費金額が抑えられるところに目を当てずに、現行機でやろうとする業界人はそこが分かっていない。そもそも、5.9号機は総ゴケしているというのに。6号機が使えるとなれば、それまで許可を取ったものがすべて無駄になる」と警告する。

フィーバーが登場する前のパチンコは、ビニールの800個箱2箱の1600個終了で、2.5円換金で4000円の世界だった。それで十分お客さんは満足していた。

6号機は勝っても2万円ぐらいだが、投資金額が少なくて、それでも満足する人が増えて行けば、お自ずと遊技人口も回復していく。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。