

「5号機はおとなしいとされていたAタイプでもワンチャンスで4~5万円取れる波をつくれることができた。ARTは役物でもないのに、保通協の試験をかいくぐり万枚も出る爆裂機を作ったから、規制を受ける必要がなかったAタイプまでが犠牲になり、規制を受けることになった。Aタイプでも吹く時は吹くからお客さんもおカネを突っ込んでくれた」と忸怩たる思いを打ち明けるのはスロット開発関係者だ。
裏モノが全盛期の時は「赤信号皆で渡れば怖くない」と例外に漏れることもなかったが、当時の反省を込めてこの現状を嘆く。
次のグラフは6号機の基準でシミュレーションしたものだ。

「1日かけて1000枚以内が出たり入ったりする波です。これが6号機の正体です。5号機は10万円、20万円出すため、その分吸い込みも当然きつくなっていました。6号機ではワンチャンスで2000枚出ることはありません。6号機の波と比較して5号機の波がいかに良かったかが分かりますよね」
確かに、こうして、5号機Aタイプと比較してみれば、6号機がいかに出なくなる機械かが一目瞭然である。
ただ、この開発者は悲観することばかりではないと断言する。
「6号機は出玉も少ない分、へこみも少ない。2万円の幅の中で遊ぶ感覚です。お客さんにとっては大負けすることもないので、悪いことばかりではない。6号機のキーワードは消費金額です。これまではおカネを使わせ過ぎたから、お客さんが飛んだわけです。むしろ、今回の規制は朗報と受け止めるべきだと思います」
業界的にはなかなか朗報と受け止めることはできないようだ。1月末までに持ち込んだものは旧基準機で試験を受け付けてくれるとばかりに、各メーカーは旧基準機の機械を徹夜してまで開発している。
「旧基準機でお客さんを飛ばしているのに、いつまで旧基準機にしがみついているのか、と思いますね。消費金額が抑えられるところに目を当てずに、現行機でやろうとする業界人はそこが分かっていない。そもそも、5.9号機は総ゴケしているというのに。6号機が使えるとなれば、それまで許可を取ったものがすべて無駄になる」と警告する。
フィーバーが登場する前のパチンコは、ビニールの800個箱2箱の1600個終了で、2.5円換金で4000円の世界だった。それで十分お客さんは満足していた。
6号機は勝っても2万円ぐらいだが、投資金額が少なくて、それでも満足する人が増えて行けば、お自ずと遊技人口も回復していく。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大衆娯楽の範囲にようやく戻りそうですね。
あとは遊技環境の整備でしょう。パチプロさんが突発性難聴になってしまうような環境や台のボリュームは早期改善が必須です。
タバコ問題は喫煙所を設置する禁煙で落ち着きそうですから、音問題はメーカーとホールで解決してほしいですね。
Aタイプは長く使うホールが多いでしょうから、メーカー側の株主対応をどうするかも重要ですね。機械が大量には売れなくなる中で株主を納得させる利益を出しつつ雇用を守る。至難の業ですね。
ホールは機械代削減、禁煙による清掃コスト削減に加えてパーソナル化による人件費削減などでしょうか。
立地的にコストが高い場所からは撤退するしかないでしょう。
郊外中心で都心からホールが一時的に消えるかもしれません。五輪後は地価が下がりそうですから、都心での営業採算が採れるかもしれません。
パチプロさんには、本当に厳しい時代ですね。でも人手不足の時代ですから、これを機会に新たな道を探すのも手かと。
2スロとかも残るんでしょうか。1日打って2000円の勝ち負け。ビジネス的には厳しいかと。
ピンバック: 元ベビーユーザー
ご自身の価値観だけで語らない報が宜しかと。
ピンバック: 遊漁
ピンバック: 通行人
。。。だから、耳の遠い人は音量上げてるんでしょ。
では、耳の遠いご老人に、「聞こえ辛くても我慢して打
て!」と言う訳ですね。
今のホールを支えているは、どの世代でしょうか。
無音でも良いのであれば、貴方がヘッドホンをして打てば良
いだけでしょう。
ピンバック: 遊漁
人に注意しといて自分は棚の上、っていうのはいただけない。
どの世代が支えているとか何か関係がありますか?
あなたは耳の遠いご高齢の方ですか?
ご老人が支えているんだからそのご老人に合わせた機械にしなくてはならないのですか?
そういう物言いは上から目線に見られがちになります。
注意された方がよろしいかと。
騒音問題はパチンコ業界における取り組まなくてはならない問題の一つです。業界一丸となって静音化を進めなければならないのは誰もがわかっているでしょう。
日工組も基準を設けメーカーは一定の数値以下のdBで開発しています。それでもまだ極めてうるさいレベルです。
そういう問題を無視し、うるさいならヘッドホンをしろ、というのはいかがなのもでしょう。
ピンバック: 凡人
先日の陳情の記事からもありましたが、6号機の緩和要望案が出てるらしく純増2枚の撤廃や設定差無しの緩和や撤廃や内部当選の抽選無しなどの撤廃を要望するという噂があるようですが?
そうなるとまた爆裂機に戻るのと天井機能が復活する可能性も大きいですよね
まぁこの規制緩和案がすんなり警察がOK出すとは到底思えませんが。
ただ以前に日報さんの記事だったと思いますが、1500G3000枚規制時に警察が「今は黙って言う事に従えそうすればまた緩和を考えてやる」的な事を警察が言っていたとかあったような気がします。
それが事実だとして5.9号機規制が出来たとするならば警察が仕事をちゃんとしてます的な政府へのアピールの為の完全な茶番に付き合わされた格好ですよね。
6号機が勝っても2万程度というのは正直な所
4号機がまだ半分残っていて5号機が出始めた頃の台までの性能に戻すというだけです。あの頃の惨状は見た者にしかわからない程酷かったですけど
ピンバック: お花畑か
大衆娯楽になるのは「今の時代」において本当にチャンスなのでしょうか。
ピンバック: 110.165.144.117
スロットには設定というのがあるんだよ?
最低でも設定1のシミュレーションと設定6のシミュレーションやらないと。
この六号機シミュレーションはどの設定でやったのかな?
五号機スランプグラフは、設定いくつの台なのかな?
設定わからないスランプグラフでコメントなんか、よくできますな。
ピンバック: 一般ゆーざー
400ゲームで220%
1600ゲームで150%
6000ゲームで126%
17500ゲームで115%
という規則上の縛りなら記事にある1000枚2000枚の勝負ということ。
するとこのデータのようなチンタラ波はそうでしょう。
ART上乗せ継続1500G又は3000枚終了の自主規制もその後強化された今回の新基準にあわせて
もっと強化(例えば500G又は1000枚)するでしょうし。
ARTが作動しない期間(通常期間)も全ゲームの3割から5割に引き上げられることもあるかも。
何れにしても設定6でもショボい出方は間違いななさそうだ。
ピンバック: ザン
そんなんで娯楽なんて頭の中が相当お花畑なんですねw
ピンバック: ブルマだん吉
なぜいつまでも出せもしないのに等価や高交換率に固執するのか、プロやハイエナを減らして本来のユーザーにある程度楽しんで貰って交換ギャップで利益を得るという事をしないのか
それは業界が結局パチンコパチスロをギャンブルのままでいさせたいという意思の表れだと思う
ピンバック: ねぎ
3万ぐらいヘコんでるとこあるし。
楽しいかどうかは分からないけど
楽しそうとは思えないな。
個人的には4号機が1番バランスとれてたと思うよ。
規制が進むたびに年々負け額増えてるし・・・
ピンバック: 業界人
縦軸はコイン枚数だと思うけど、横軸は一体何?
ピンバック: 名古屋人
横軸で24000枚(8000ゲーム)が約13時間(1日)プレイでしょう。
ピンバック: ヨッシー
ユーチューバーのシバターの2017年の収支結果の動画見てみな!店に対して10割営業じゃないと行かないって公約取り付けて1年出向いた結果、年間収支はプラスで6万だってよ!1年打って、しかも10割営業を店に公約させて6万しかプラスにならないって全く持って割に合わない娯楽だよね!プラスに持って行っただけたいしたもんだと言ったほうが良いのかもしれないが、8月の時点でマイナス89万だってよ!!しかもシバターはスロッターだ。高設定を入れずに、ホール業界がケツの毛までぶっこ抜いてるのが丸わかりじゃねえか!!
こんな事だから国から重い規制を食らったんじゃないか!自身の置かれた立場を全く以て理解してないし、納得してないようだね!
ピンバック: たけぼー
6号機ではそれが今より更に加速すると予想されてるから、圧倒的な裏モノが多い5号機以上に基盤が売れると予測する。
ピンバック: 118.1.75.66
パチンコ屋に対して恨んでる人が多いから即通報だろうな
ピンバック: たま
ピンバック: 獣
手間ですが100円でメダル5枚づつというのも。
お金の大切さがしみじみ分かりますから。
ピンバック: ボナンザ
すね。
増々高レートの存在意義が無くなりそうです。
ピンバック: 遊漁
ピンバック: Zilion
ピンバック: サント
6号機のAタイプは5.9号機のAタイプに出玉性能では劣るが、Aタイプ以外のスペックはどうなるか分からない。
6号機を一括りにして出ないというのは、3号機→4号機・4号機→5号機の初期変遷時と同じ論調に過ぎない。
ピンバック: ぴえろ
その出玉規制にAタイプも巻き込まれてしまった。
というのが本日の記事ですね。
短、中時間試験は5号機から始まったが、長時間(17,500G)は33年ぶりの改正(120%→115%)だ。
そんな3号機4号機5号機というような甘い微細な変更ではない。
3号機は裏モノ、4号機は裏モノ+ストック、AT、5号機はAT、ARTだった。
裏モノ、ストック、AT、ARTのからくりは警察は完全にわかってしまってる。
大量獲得するにも如何せん
400G、1600G、6000G、17500Gでそれぞれ最高と最低出玉を6号機ではチェックされます。
すでに今の5号機の基準であるはずの5,9号機ARTの大ゴケ具合はそれを顕著に証明してる。
以下は差玉数の限界
・パチスロ6,000ゲーム
(新基準) (現行基準)
4,680枚 ← 9,000枚
・パチンコ10時間
(新基準) (現行基準)
19,800発 ← 60,000発
33年ぶりの出玉の大幅改正とはそんな甘いもんじゃないよ。
ピンバック: ザン
タクシー初乗りが330円、大卒初任給が12万、最低賃金が480円くらいの話です(笑)
ピンバック: 歴30年オヤジ
記事内容は10万20万勝ったり負けたりする現状が風営法の遊技と規定するパチンコが大衆娯楽から逸脱したという記事じゃぁないですか。
今の時代を2倍としてタクシー初乗り660円、大卒初任給24万、最低金銀960円としても、
4000円終了時代と10万負けがあたりまえの現状が大衆娯楽としておかしいと、記事では指摘してるんじゃないんでしょうか。
ピンバック: ヨッシー