2カ月間で体重は14キロも減るほど食事はのどを通らなかった。病院にも2カ月間通院した結果、病状は回復した。ライザップへ行ったかのようにスマートになった体型に、久しぶりに会った人は皆一様に驚いた。
就職活動を再開するまでに4カ月が流れた。人材紹介会社に登録した。この時は完全に業界から去ることを決めていた。職種も全く業界外を紹介してもらっていたが、ホール企業の紹介を受ける。完成された組織というイメージがあった。もう一度現場を経験したくなり面接を受ける。面接した側も前職の経歴を見て驚いた。面接を受けたホールと競合する店舗もあったので、それなりの実力は推し量れた。
面接担当者と話していくうちに、もう一度この会社で自分の腕を試してみたくなった。5カ月ぶりに働き始めた。現場に復帰するのは実に5年ぶりだった。
前職では新店の大型店の店長を任された時に、思うほど稼働を上げることができずに失敗に終わった。とんとん拍子で出世階段を上っていたが、初めての挫折を味わう。
この時の悔しさがバネになる。釘を一から勉強するために、なんと自腹で50万円払って釘学校へ通う。そこで1級の資格を取って帰ってくる。社内に釘の専門部隊を作り、責任者になり、そこから人生が変わって行った。
行ったことは釘に対する考え方を統一することだった。全店の新台を釘部隊が管理して納品した。それにより、各店の業績が上がっていった。この功績が認められて営業部長に就任する。
初めて店長になって失敗した店舗の業績を1.3倍に引き上げた。こうした功績が認められさらに役員の階段をステップアップして行った。
「今は店長をやることが滅茶苦茶楽しくてしょうがない。これまでは全体を見ていましたが、1店舗に集中できるので、あれもやりたい、これもやりたい、とワクワクしています。射幸心を煽らずに2回目の来店動機につながる施策あるので、それもまた試してみたいですね」
久しぶりに現場復帰して驚いたのが、最近の新卒はパチンコをしたことがないので、お客のハンドジェスチャーを理解できないこと。
「仕事を教えてもらった人の恩返しは、その人を超えること」をモットーとしている。再び現場を教える側に回る。引き出しの多い人材を育てることにも意欲的だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。