パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

警察の事情聴取はナゼ長いのか?

大相撲の日馬富士暴行事件で、日馬富士や白鵬に対する警察の事情聴取が7時間を超えたとの報道がありました。

なぜ、こんなに長時間に及ぶのか? 私の体験を踏まえてお話しします。

皆さんはパチンコ玉やスロットコインの盗難被害に遭ったことはありますか? 私は2回コインの盗難に遭いました。

北斗の拳4号機時代。カチ盛り1箱、約2万5千円相当のコインを盗まれました。

ちょっと電話をしに席を離れた時のことでした。ホールに戻って来たら、ホールスタッフの雪ちゃんが、「元店長さん、コイン盗まれました。交換前に気付き、犯人を確保しています。どうしますか?」と聞いてきました。

犯人の顔を見ると、以前もご婦人の下皿のコインを盗んだヤツだったので、警察に突き出すことにしました。

110番するとパトカーが来て犯人を連行して行きました。

警察官からは次の3名も所轄に来て欲しいといわれました。

①被害者の私
②盗みに気が付いたスタッフの雪ちゃん
③雪ちゃんの上司のマネージャー

コインが盗まれた時間が12時30分。
その後、警察署に行って、私たち3名が警察から解放されたのが、17時30分。なんと5時間にも及ぶ拘束! もちろん、この5時間はタダ働き。

3名は別々に事情聴取を受けます。

その時のことは今でも鮮明に覚えています。私が聞かれた質問は、「えっ?そこまで聴くのか?!」と驚いたものでした。

順を追って書いてみます。

⑴今日、あなたは、どうしてこの店に来たのですか?
⑵この店を選んだのは何故ですか?
⑶何時頃に自宅を出ましたか?
⑷何を利用してこの店まで来ましたか?
⑸何故あの台に座ったのですか?
⑹いくら使いましたか?
⑺座って何分で出ましたか?
⑻何故席を離れたのですか?
⑼何分席を離れていましたか?
⑽何枚ありましたか?
(11)盗まれる心配は無かった?
(12)どこに電話をしていましたか?
(13)盗まれたことを知ったのは何処でしたか?
(14)盗まれたことを誰に聞きましたか?
(15)聞いた時、どこの場所で聞きましたか?

この質問のやり取りを、警察官がいちいち文章にするのですから、時間が凄くかかる。一通りの事情聴取が終わったのが15時30分頃です。

「これで解放される!」と思ったら、別の警察官が来て、「まだ、時間大丈夫?」と嫌な予感。お茶もカツ丼も出ずに、こっちはクタクタ。

時間延長の理由がこう告げられました。

「犯人は執行猶予中なのが分かりましたので、執行猶予中の再犯は逮捕しなくてはなりません。これから逮捕状を請求して逮捕となります。そのために、もう少し事情聴取が必要になるかも知れません」

警察署を出たのが17時30分。

その後ホールへ戻り、コインを盗まれた台付近で写真を撮影。実況検分みたいなことがありました。

日馬富士は、暴行傷害事件ですから、私の事情聴取以上に詳しい話を聴かれたはず。だから7、8時間かかるんですよ。

2度目のコイン窃盗被害は、同じホール。今度はジャグラーを打っていて、盗まれました。

この時もホールスタッフが気づき、休憩から戻った私に店長が「どうしますか?」と聞いてきましたが、「もう、懲り懲りだよ。犯人を出入り禁止にしてくれ!」とお願いするに止めました。

客は長時間拘束され、タダ働きと同じですからね。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。