パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

地域一番店になるには4円全体ではなく、コーナーごとに上げて行くことが鉄則

ネクステリア主催「地域一番店になるために必須の戦略セミナー」より

■勝つ戦略を実践する

4円パチンコ客が店を選定するポイントは次の3つ。

①スタートをシビアにカウントするお客さん

②箱数や客数などで出ている感を重視するお客さん

③店との相性=感覚で判断するお客さん

比率は意外と均衡していてスタートが37%、出ている感が38%、感覚が25%となっている。雑といえば雑だが、パチンコ店の方も唯一価格を見せずにモノを売っているともいえる。

出していることと、出している感は違う。出している感の正体はドル箱の数となっているが、実際に出している店よりも出ている感の店を選びがちになる傾向がある。

最近は各台計数機の普及でパチンコはドル箱だけでは判断できなくなっているが、ライバル店の価格調査で唯一できるのがスロットの箱調査でできる。

パチンコの方の出ている感は客数となる。客数がライバル店よりも多くなると、多少辛くても来てくれるようになる。パチンコは価格を見せない商売なので、そこをうまく使うことが重要になる。

■顧客第一主義

日本を含め先進国はお客さんが店を選ぶ時代になっている。そこでお客さんに選ばれる店になるためには、店独自の強みを創ることである。言い換えれば強みがあるからお客さんから選ばれることになる。

では強みとは何か? それは製品+価格で差をつけることである。この差が強みとなり、それを広告で広めることで新規客を獲得することができるようになる。

では、強みとなる製品+価格をどう差別化していくか、というと4円全体の客数を増やすという考え方ではなく、
①新MAX
②ミドル
③甘デジ
の順番にコーナーを一つずつ向上させて行く。つまり、投資先を決めて行く。

まず3番手の店が2番手を目指す場合、新MAXコーナーでは製品戦略として牙狼の台数を増やす。次のステップでは価格戦略として、守りから攻めの出玉予算を組む。こうして新MAXコーナーが2番手になったら、ミドル、甘デジと同じことを繰り返す。

こうして全部が2番手になったら次は1番手を目指して同じことを繰り返す。1番手という強みができたら、広告を打たないと新規客は増えない。

例えば健康診断のチラシを打つだけでも新規客が来る。話題性のあるものを範囲を広げて広告する。

ライバルに勝つ部分を一つずつ作る。それをやり続けることがやがて大きな差になる。最終的に4円を強くしないと1円も強くならない。

おわり


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。