パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

雑誌イベントの本音

前回、店ブログについて寄稿させて頂いた者です。



私は普段グランドオープン、リニューアルオープンなどは、以前から通っている旧店舗を軸に動いているスロットニートです。



ただ、それだけではどうしても稼働をまかなえない時期に差し掛かったこともあり、1月から雑誌イベントを軸に動いていて見て、ふと思ったことがあります。



雑誌イベントにシフトする前によく通っていた優良店(B)が、雑誌イベントを打つようになってからはガセり始めるようになってきた、ということです。



基本パチンコ店というのは、(私がメインで打つのはパチスロなので)大型版権物の新台導入、もしくは近隣店舗のリニューアル、グランドに伴い出玉が出たり出なかったりします。



店に対する信頼度の増幅が時期によってしっかりあるのがBだったんですが、そういった時期をはるかに凌駕するくらいのガセ(回収期間)期間が続いたのです。



もちろん以前から通わせて頂いているので文句は言えません!!



行った結果駄目なのは、自分の決断力の欠如以外の何物でもないので文句を言える立場にもありません。



その後、同店舗外の雑誌イベントを回るにつれて一つわかったことがありました。



確かに雑誌イベントを行っているホールには信頼順位があると確信できたのです。



2カ月間回った結果、店舗により微差はあるのですが、チェーン単位、系列単位で見るとこの系列は大丈夫だけど、この系列は駄目という事が判明してきました。



しかし、駄目な系列(以前通わさして頂いていた店舗)が雑誌内での取り上げ方が非常に強いのです!



2ページ、3ページ丸ごとその店をぶち抜きで扱っていたり、とどう考えても雑誌内での優先順位が高いのです。



では何故ガセにもかかわらず、巻頭で扱うような位置づけでいられるのかを編集部の人に聞いたところ、当該店は広告出稿料が抜群に高いので、外すに外せないという答えが返ってきたのです。



もちろん雑誌社も商売なので断るに断れないのは理解できます。今はイベントを打てないという現状もあり、ホール側が集客の一つとしてすがるのも分かります。そして今はコンビニの目立つ所にあり、尚且つ新聞の近くに置いているコンビニもあります。



そういった現状を踏まえて、雑誌イベントを回っていて思うのは情報弱者とでもいうべき若者がガセにもかかわらず、雑誌に書いていることは絶対と信じて、3時間も4時間並んでいるのを見ると哀れに思えてきます。



テレビもスポンサーが不利益になる真実を伝えないのと同じ。雑誌社はスポンサー(ホール)ありきの組織運営なのではないかと思えてきます。



コンビニに並んでるパチンコ雑誌の9割がオカルトの範疇を越えていません。週刊誌があたかも噂話を真実であるかのように記事にするのと同じです。



スポンサーの提灯記事ではなく、本当にユーザー目線に立ったパチンコ雑誌が発刊されることが望まれます。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。