パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ショッピングモールとパチンコ

このところ、業界としては耳を塞ぎたくなるような話が続いている。ネガティブな話はこれ以上聴きたくない、という方も多いだろうが、そこを避けて通るわけには行かない。



3店方式のように、いつまでもグレーゾーンのままであって欲しい、と願う一部の業界人の本音が見え隠れするから、パチンコの負のイメージをいつまでも脱却できないのである。



さて、本題。



かつて、まだパチンコ業界が元気なころ、パチンコ店の集客力は小売業から見れば羨望の眼差しだった。集客力のあるパチンコ店を集客の核に飲食店などを入れた複合施設を作ることがあった。



時代的には、イオンがモール方式で出店攻勢をかける以前の話だ。



モール開発を手掛けるデベロッパーによると、パチンコ店の見方がこの10数年ですっかり様変わりしていることが伺える。



「パチンコ店のお客さんは使用金額が多すぎて、他の施設におカネを落とすことがない。従って波及効果が薄いので、パチンコ店をモールの中に入れる意味がない。モール客はファミリー層をターゲットにしているが、パチンコ店客は基本的に1人なので、ターゲットとする客層も違う」



今やパチンコはおカネがかかり過ぎる、というイメージが世間では定着している。おカネがかかり過ぎるというのは今に始まったことではないが、勝率が低くなっていることに加え、脱却できないデフレが、客離れを加速させている原因の一つだ。



「モールに出店したい、という大手からのオファーもありますが、理由をつけて断っているのが現状です」



すっかり、見捨てられた形だが、その理由はパチンコ店の客層にあった。



かつてはサラリーマン客も多かったが、サラリーマンの小遣いではとても打てない状況になっている。それに反比例して増えているのが、開店プロやウチコ集団などだ。本来は常連客に還元されなければならない出玉は、彼らにいいとこ取りをされている一面もある。



第三者から見れば、若いのに働きもしないで昼間から遊んでいるようにも見える。自分の生活費を削ってまでもパチンコを打つ人種に見られている。



ファミリーをターゲットとするモールからすれば、来て欲しくない客層とも取れる。



業界がこぞってギャンブル化のアクセルペダルばかり踏み続けてきた結果、庶民の大衆娯楽という本来の姿からかけ離れてしまったことが、原因である。



原因が分かっているのだから、そこをどう修正して行くかだが、それができないからいつまで経ってもパチンコ業界のイメージは改善されない。



大型ショッピングモールの中にパチンコ店が出店できた時がイメージ改革のスタートになる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

社員の8割がガラケーに対して会社がスマホを支給しようとしたが…

店舗は3店舗。正社員の数は60人ほど。



業績はさほど落ち込んではいないものの停滞気味だった。新しい発想が社員から生まれて来ないことにオーナーは、やや苛立ちを感じていた。



そこでオーナーが取った行動は、社員全員に会社負担でスマホを持たせることだった。その考えに至ったのは社員の8割が未だにガラケーを使っていたためだ。



これから物事はスマホ1台で解決する時代。スマホを使いこなせないようでは、柔軟で新しい発想も生まれない、とオーナーは考えたのであった。



会社負担でスマホを支給するということは、きっと社員も喜ぶだろう、と思ったが、社員の反応は意外な結果だった。



約半数が「必要でもないモノを持たされるのは、いらない」と反対する声が挙がった。中には「強制ですか?」とオーナーをがっかりさせる者もいた。



反対理由は「使いこなせない」という声が多かったように、普段はスマホを必要としない生活を送っていることが推察できる。社員の年齢層も高そうだ。



改めて、オーナーは思った。



「これだから新しい発想が生まれない。広告宣伝もチラシやDMからスマホのアプリに移行しているのに、取り残されてしまう」と危機感を募らせた。



スマホを支給するにあたって、社員に必要かどうかの事前アンケートを取った。この時に社員がどれぐらいパチンコを打っているかも併せてアンケートを取った。



その結果、パチンコ・スロットを習慣的に打っているのは4割。まったく打たないが6割だった。



打っている社員でも1パチ、5スロで、4円、20円を打つ社員は皆無だった。



このアンケート結果にオーナーは驚きを隠せなかった。



スマホに興味もなければ、自分の仕事であるパチンコにも興味を示さない社員が6割もいた。興味がないことに新しい発想やアイデアなど浮かぶはずもない。



そのための突破口がスマホだった。スマホに興味や好奇心を示すだけでも、これまでと違った行動を行うようになる。スマホは情報の宝庫で、そこから自分なりに取捨選択して、それを営業にフィードバックして欲しい、と願った。



幸い、全員が全員スマホ支給に反対したわけではなく、新しいスマホが持てることに喜んだ社員もいた。好きこそものの上手なりで、まずは、何事にも好奇心を持つことだ。その前に、社員はもっとパチンコを好きにならなければいけないが、社員ですらパチンコができない現状を改めることから始めなければいけない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



パチンコ業界へ転職して良かった!

住宅設備機器の営業マンをしていたA(39)さんは、会社をリストラにあった。次の就職先のつなぎのつもりで、福島第一原発のがれき撤去作業員の面接を受けた。



ところが、結果的に面接を落ちることになる。理由はAさんの年齢にあった。



39歳といえば、まだまだ働き盛りである。体力にも自信はあった。現場作業で知力は要求されない。それなのにナゼ落とされたのか、疑問が湧いてきたがすぐに氷解する。



面接官はこんな質問をしてきた。



「奥さんは、いらっしゃいますか?」



「お子さんは、いらっしゃいますか?」



Aさんは結婚しているが子供はいなかった。



「まだ子供を作る人にはリスクがあります。うちは45歳以上で、今後子供を作らない人を採用しています」



防護服を着ているとはいえ、放射能が出ている現場で働くことは、遺伝子に影響を及ぼし、奇形児が生まれる可能性も出てくるからのようだ。



そして、面接官はこういった。



「廃炉作業は、まだまだ40年も50年も続く仕事なので、いつでもチャンスはありますよ。その時にまた来てください」



日当は会社や作業する場所によって違うが3~5万円といわれている。契約期間は3カ月から半年。給料が高いということはそれなりのリスクが高いことは分かるが、子供を作る予定がある人は採用しない、というのはある一面ではビビる。



で、Aさんが次に向かったのが地元の中小ホールだった。ホールは5店舗。ここでめでたくアルバイトで採用され、仕事ぶりを見て契約社員となった。



契約社員になる時にホール側からはこう釘を刺された。



「経験と年齢から幹部社員になることはない。主任には努力するば5年ぐらいでなれる」



Aさんはパチンコ好きで、パチンコはよくやっていたが、まさか自分がホールで働く姿などそれまで想像したことがなかった。



客として見ていたパチンコ業界と自分が実際に働く業界にはギャップがあった。



「前職は社内の人間関係もギスギスしていたが、上司も含め働いている人はいい人ばかり。こんなに人に優しい業界だとは思ってもみなかった。パチンコ業界に転職して本当によかった。契約社員の次は正社員になれるように頑張る」



子供も作れないような福島原発で働こうとしたが、そこを断られてパチンコ業界へ転職することになったわけだが、人生の再出発が図れるのがパチンコ業界でもある。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

最近の台は目が回るばかりで面白くない

震災から丸4年を迎える東北・仙台の話。



かつては、がれき撤去の復興特需で全国から職人が東北に集結した。一仕事終えた後の楽しみといえば、酒と性風俗。水商売の女の子の人手不足から、東京からの出稼ぎ組も多数、仙台に押し寄せてきた。



「仙台は復興景気で飲み屋さんだけでなく、パチンコ店も稼働が上がりました。見るからに水商売の女の子は一発連チャンして短期勝負のMAX機を好む傾向がありました」と話すのは地元のホール関係者。



がれき撤去も一段落した今、MAX機を打ってくれていた水商売の女の子たちの姿をめっきりみかけなくなった、という。出稼ぎも終わり、東京へ帰ったものと思われる。



平常に戻った今、MAX機を打ってくれる層もめっきり減り、長期安定稼働を付けるためには業界の定番の海を育成するしかないのだが、「海の神通力も消えた」と嘆く。



三洋が切り札として出した「まわるんパチンコ大海物語」も思ったほどの成果は出ていない。



「昔の海はノーマル、泡、魚群の3つしかリーチがなかった。海はノーマルでたまに当たることがあったから面白かった。最近の各メーカーの新台は絶対にアツいリーチでも外れる。逆にアツいリーチでお客さんをがっかりさせている。ノーマルリーチで当たることはないし、アツくても外れるので、長時間追っかければ追っかけるほど絶対に来ないリーチを見るのが嫌になってくる。これが新台で稼働が伸びない理由」(同)と分析する。



同ホールには常連のおじいちゃんがいた。資産家でおカネには不自由していないので、毎日のようにホールに足を運んでいた。病気で2カ月ほど入院していたが、そのまま帰らぬ人となった。



このおじいちゃんは海一筋だった。



中でも初代の大海のファンだった。



そのおじいちゃんが生前こんなことを店長に話していた。



「今の海は打っても全然楽しくない。色々なリーチが出て、色々なところが動いて、目が回るばっかり」



海のオールドファンにすれば、まったりと打ちたいのに、ギミックが多いのはあまり打ちたくない傾向があるかもしれない。メーカーにすれば、新規客層も開拓しなければいけないので、流行りのものを付けたりするが、オールドファンはそれを善しとしない。



海の稼働が落ちる原因は、オールドファンが亡くなられていることに加え、そういう新しいことに拒否反応を示していることも原因かも知れない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

1万円景品に中古車

車を下取りに出すとき、売る側は1万円でも高く買い取ってもらいたいが、業者はなるべく安く買い取りたい。



よほど人気車種や値段が落ちにくい人気の外車以外は、二束三文で買い叩かれる。



不人気車種は、鉄くずとしてスクラップになるのかと思いきや、そうでもない。日本の中古車は故障しにくいので、海外では人気が高く、後進国でバリバリ動いている。



10年落ちの車は「査定が付かない」と安く買い叩かれた中古車の値段はあってないようなものだ。



そこに目をつけた東北のホールオーナーがいた。



何と中古車をパチンコの景品に考えたのだ。



景品上限額の1万円景品だ。



郊外ホールなので駐車スペースはたっぷりある。そこに景品としての中古車を展示する予定だった。



何よりも宣伝になるし、話題になると考えた。確かに、地方なので話題も少ないので、地元の新聞やテレビが取り上げてくれることは容易に想像できる。



それが集客効果につながれば、万々歳だ。



ところが結果的には断念することになる。



警察にお伺いを立てたところ、担当官が色よい返事をしなかったためだ。日本の行政は前例主義なので、初めてのことに対しては極めて消極的になる。



許可して問題になった時に責任を取りたくないから、前例のないことはやりたがらない。



今回も所轄の担当からは、

「登録手続きを頼まれたらどうするのか」

「古物商の免許はどうするのか」

などと問題を突きつけられて答えに窮してしまった。



それ以上に射幸心の問題を出してきそうだが、この所轄ではその追求はなかった。



かつて、業界でマイレージが導入された当初、景品に軽自動車というのがあった。



これは、消費金額や遊技時間に応じてマイレージが加算されていくのだが、飛行機のマイレージのように貯めていけば、マイレージを管理する第三者から軽自動車がプレゼントされる、という仕掛けだった。



いかに第三者でホールが直接関与していないとはいえ、警察が黙って見過ごすわけにはいかず、マイレージそのものの見直しが図られることになった。



ま、マイレージを貯めなくても、1年で軽自動車ぐらい買えるぐらいおカネを使っているユーザーは少なくない。



1万円の景品に出される中古車の状態がどの程度のものかは、分からないが査定がつかない車だ。廃車、車検切れ、食指は動かないぐらいの想像しかつかない。



オーナーが断念しかけたところで、3.11が起こった。まったくそれどころではなくなった。



そういえば、北陸には自動車修理・販売を源流とするホールがあった…。



この発想をどう受け止めるか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。