・この日だけは特別です。
だから、売れ残りのないスイーツや特別な景品が欲しいです。
・置いているだけでお客様の来るような商品が欲しい。
・有名な予約待ちの商品とか現地の人でもなかなか手に入らないモノが欲しい。
このような声をよく頂くが一度、しっかり考えて欲しい。
ルート制限が一番掛かり、ただでさえ手に入りにくい商品が果たして入るのだろうか?
有名なスイーツメーカー様ほど、問屋を挟んでの二次販売を嫌っている。
特にパチンコ業界は、まだまだ払拭するべきイメージが強すぎる為、特に嫌がられる。要するに、取り扱い自体も嫌がられている現状だ。
だから、結論で言うと入荷すら出来ない。
こちらは、その辺りも踏まえて偉ぶっているつもりはなく説明し、逆に発想やイメージをホールと摺合せを行い、お互い協力してお客様の喜ぶような体感できるようなメインの商品をアピールし売り場を作りましょう! スタンスでしているのに、なぜか商品すら選べない、景品を取り扱えない担当者が悪い。前任がよかった。等
心のない言葉を平気で言い放ってくる・・・。
それでは、何もかも良くならない気がする。また、頑張ろうとも思わない。
また、その中でも楽天ランキングなどで1位を獲得したスイーツを入荷出来た時に、ホールは「売った」というが、現実は、「売れた」であることが多い。
ましてやロット(数量)が多いと言うが流通の事も勉強して欲しい。
売り場の管理も必要であるが、売り方の声掛けなど根本的な部分も勉強して欲しい。
接客業とかおもてなしとか聞こえのいい言葉を雰囲気でお客様に伝えているようにしか感じない。特に景品に関して何かやる時に何かにつけて文句を言うイメージが強い。
正直、大手小売店のイオン様や大手ディスカウントショップのドン・キホーテ様等
本当に売っているお店と取引させて頂いていると余計にホールが悲しく思える。
もっとエンドユーザーを考えての売り場にしないと誰も景品交換をしなくなる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。