パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

外国人の前に……

外国人観光客を集客するエントリーで、ハンドルネーム「ナナシー」さんからの意見。



以下本文



先日、某店でガロを打っていた時の話です。



キャンギャルにつれられ30前後と思しき男性が隣に着席しました。耳を傾けると何やら完全な初心者。遊技の仕方についてキャンギャルと話しておりました。一通りの説明が終わったのか、おもむろにスタートするとわずか数千円で魔戒チャンスを引き当てました。



が、どうしてよいか分からず店員を呼ぶものの混雑してる店内で中々店員が来ず、見るとアタッカー開きっぱなし。さすがにVアタッカー入れられずパンクはシャレにならない、と横から手を出しましたが、その人手元には紙パックの鬼殺し…(笑)。



おいおい、なんちゅー人に遊ばせとんねん…と、ホントは関わりたくなかったんですが……。



結果的に泥酔者といった感じでもなく礼儀正しい方だったので、こちらも楽しくお話しし、その方は残念ながら出玉は全部飲まれてしまったものの、満足された様子で帰っていきました。





で、ここからが本題です。



たまたま出玉数が表示されるデータ機だったのですが、その方が16R単発で獲得したのはわずか1500発。アタッカーのみの話です。



どういった経緯でその方が入店されたかは分かりませんが、キャンギャルに誘導され座っていたところから先は、店員がきちんと寄り添い遊技方法を教えるべきではないでしょうか? 自ら一人で入店した初心者を見分けることは中々難しいのは分かりますが、今回のケースは違います。



台に備え付けのPOPは初心者が見ても何が何やらわかりません。もしも周りに教えてくれる人がいなかったら、最悪魔戒チャンスパンクもあり得たわけです。



本来得られるはずの出玉から大幅に損をしてしまう事をヨシとするようなところは非常にいただけない。外国人どころか日本人の初心者にすら、ろくに適切なプレイ方法を理解させる環境を整えていないのが実情です。隣のお客さんの善意に期待してちゃダメなんですよ?



もちろんその方が売上も粗利もあがるんでしょう。目の前だけ見れば。昔も知ってる人間ですから、自分はどちらかといえば、何もかも手取り足取りなんてガキの遊び場じゃねーんだからって思いの方が強いです。



しかし、五輪を契機に、と社会の表へ出て行くならば相応の努力をして下さい。



一人一人のお客様と真摯に向き合って下さい。ここでよく上がる喫煙問題にしても、全く煙をガード出来てないちっさい仕切りに無駄金かけてる場合か、と。



満面の笑みでクソ釘でお客様を迎えるお前らの性根はなんなんだ、と(笑)。



現状は様々な面で本音と建前が乖離しすぎています。社会の必要悪として存在していた裏稼業というには、もうメーカーもホールも大きくなりすぎました。



ならやるべき事は一つではないでしょうか?



ホールのオーナーさん、従業員さんは真面目にお客様を見てますか?



メーカーさんは真面目に「必要な」機械を作ってますか?



販社さんは本当にメーカーとホールに必要な架け橋になっていますか?



雑誌や動画等々、メディアは本当にメディアたり得てますか?



この業界を良くしていこうという方が一人でも多く増えることを切に願っている、とってもとっても残り少なくなってしまったいちパチンコファンからのレポートでした。



長文失礼致しました。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

東京五輪を盛り上げるために開店時にオリンピック賛歌を流す

都遊協が外国人観光客に対する訴求活動を始めた。



都遊協のホームページには次のように詳細が書かれている。



■概要

  

昨年8月に発表されたレジャー白書によると、遊技参加人口が1000万人を割り込み、ファン人口の回復が遊技業界最大の課題となっている。



一方で、2020年の夏季オリンピック開催や富士山世界文化遺産登録など、昨年は、外国人旅行者が過去最高の1340万人を突破し、政府はオリンピックまでに2000万人を目標に掲げるなど、今後、ますます増え続けていくことが予想され、パチンコという日本の文化をアピールできる絶好の機会となるため、国民だけでなく、外国人観光客へも訴求できる施策を推進することとする。



■組合員店舗の参加方法



(1)外国人観光客の受入れ体制の整備

   

遊技の有無にかかわらず、また事情の分からない外国人観光客が入店し、トイレ使用のほか、休憩室等を利用することとなりますので、受入れ体制を整備してください。



(2)「Free Wi-Fi」環境の整備

   

ほとんどの店舗において、すでにインターネット回線が配線されていると思われますので、その場合は、概ね数千円から数万円で整備できます。



(3)賛同書の提出

   

上記(1)、(2)が整い、本趣旨にご賛同いただける組合員店舗は、別紙「都遊協外国人観光客訴求活動賛同書」に必要事項をご記入のうえ、都遊協事務局へご提出ください。



■開始時期



賛同書の提出期限を本年3月末で一度区切り、ご賛同店舗へステッカー(A4)を送付するほか、ホームページへの掲載などを実施します。その後は順次、受付けます。



以上引用終わり



外国人観光客にトイレやwi-fiが無料で使えることをアピールするために、都遊協が作成したステッカーがこれだ。





日報では東京オリンピックに向け都内のホールに対してトイレとwi-fiを積極的に開放するために看板を出すことを提案してきたが、それが受け入れられたのかも知れない。



東京オリンピックにホールが協力できる第二弾として、無料で飲める水の提供を提案している。ホールによっては無料のウォーターサーバーを設置しているケースもある。東京オリンピックは7月24日から8月9日までの17日に亘って繰り広げられる。熱中症も心配される季節で、エアコンの効いた室内で、冷たくて美味しい水が無料で飲めることもアピールすることができる。



そして、今回第三弾として提案するのが、オリンピックムードを高めるために開店時の音楽としてオリンピック賛歌を店内に流すことだ。



これはオリンピックの開会式や閉会式の式典で演奏される曲で、ソウルオリンピックの時は閉会式の入場行進のBGMに使われたこともある。



オリンピック賛歌/Olympic Anthem




店内BGMを有線放送で流しているホールなら、USENのリクエストチャンネルに申し込めば、オリンピック賛歌を流すことはできる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

業界選択

Aさんは転職組でホール企業の経理部門で働いている。専門職なのでホール現場に出た経験はない。





Aさんには大学生の息子さんがいる。その息子さんの友人がホールオーナーの子息だ。



Aさんの息子さんはホールオーナーの子息から「うちの会社に入らないか」と誘われている。オーナーの子息は将来の社長候補で、現在ホールは10店舗の他、飲食店を1店舗運営している。



Aさんも息子さんも共々、この誘いに対して迷っている。



Aさんは経理畑とはいえ、パチンコ業界に身を置いている。今、パチンコ業界がどういう立ち位置にあるかも分かっている。将来性がある業界かといえば、否だ。遊技人口は年々減り続け、成熟産業から斜陽産業の部類に入ってしまっている。



オーナーの子息は、気の合うAさんの息子さんをいたく気に入っている。



「一緒に仕事をしたいので、入ってくれ。俺が会社に入ったら飲食部門も伸ばそうと思っている。1年目から年収は500万円を保証するから入ってくれ」とラブコールを送り続けている。



Aさんの息子さんは人が好きで社交性があり、第一希望は販売の小売業を希望している。



Aさんはホール企業に身を置きながら現場の社員と接することはほとんどないので、最近の大卒の新入社員がどういう志でパチンコ業界に入っているのか、あまり理解していない。むしろ、どういう思いで入って来ているのか、学生たちに直接聞きたいと思っているくらいだ。



Aさんの息子さんが通っている大学は都内の私立大学。東京六大学からはランクは下がる。



「就職先がないのなら、滑り止めで、パチンコ業界でも仕方ない。アウトローのイメージがあるが、弱者には優しい業界」とAさんの心境は複雑に揺れている。



業界の景気は悪くなっているといっても、業績を伸ばし続けているホール企業もあることは事実だ。誘いを受けているホール企業が勝ち組かどうかは店を見れば、あらかた想像は付く。ホームページで社長の人となりを調べるのもいい。



パチンコ業界は斜陽といわれるが、都心で何千万円の家賃を払える業種といえば、まだまだパチンコホールの右に出る業種は見当たらない。



学生がパチンコ業界の魅力を感じるイメージ戦略を業界を挙げて考えることも必要だろう。単純に言えば「ホールで働くことがカッコいい」。依存症問題をクリアすればその道も開ける。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



席を立ったら自分が打っていた台が分からなくなるお年寄りの軽度の認知症を防ぐ手立てとは

何かをやろうとして、席を立った途端に、何するのに立ったのかを忘れることがある。これも軽い認知症の始まりなのかもしれない。



好むと好まざるに関わらず、認知症は誰にもその日がやってくる。



東北のホールで80歳過ぎの常連のおじいちゃんもそんなお客さんの一人だ。日報でもこれまで何度か認知症の老人客のことを取り上げてきたが、各ホールもそういうお客さんの対処方法を考えなければいけなくなってきている。



で、このおじいちゃんのケースだが、トイレや食事に席を立った時に、自分の打っていた台が分からなくなる。それが一度や二度ではない。席を立つたびに同じことが起きる。



では、傍から見ると認知症に見えるのかといえば、そうではない。



普通に会話もできるし、会話していても何らおかしいところはない。



おじいちゃんは1パチ専門で、貯玉もやっているが、貯玉のやり方や引き出し方はちゃんとできる。



ただ、問題なのは席を立つと自分が打っていた台が分からなくなる。



おじいちゃんの家族は「迷惑をかけることがあるかも知れないが、このまま遊ばせて欲しい」といわれ、店長も出禁にするようなことはしていない。



今は従業員が絶えずおじいちゃんが打っている台を覚えて、その台に誘導するようにしているので大きなトラブルには至っていない。



パチンコホールの客層は高齢者の割合が比較的多い業界だ。



スロットは別としてパチンコを支えている大事なユーザーが、高齢者といっても過言ではない店舗も少なくない。



高齢化社会とパチンコ業界は切り離せない関係にある。そこで、脳神経科学の第一人者である篠原菊紀教授監修の下に行われているのが、健康パチンコ、略して「けんぱち」だ。



篠原教授の実験からパチンコ、スロットは脳の活性化につながり、遊技中はリラックス効果があることも実証されている。



さらに認知機能低下の予防策として「脳への刺激」「適度な運動「コミュニケーション」「バランスの良い食事」の4つの要素が基本といわれているが、パチンコホールへ行くことは、歩いて行くことで適度な運動となり、店へ着けば知り合いとのコミュニケーションも生まれ、パチンコそのものが脳への刺激となる。



4つの要素のうちパチンコをすることは3つの要素が含まれている。



自分が座っていた台を忘れるのは、このおじいちゃんだけでなく、全国にはたくさんいるものと思われる。認知症の初歩と思われるこの症状を防ぐことはできないのだろうか?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



大学対抗、合コン、就活~パチンコ未来コンテストより

■パチンコ・パチスロで学生をつなぐ大学対抗、合コン、就活プロジェクト



パチンコ・パチスロで大学生をつなぐために、大学生専用特設サイトを設けることから始める。





サイトの中身は次のようなカテゴリーがある。



・大学別P・S出玉ランキング



・大学別P・S偏差値



・大学生会員限定イベント、ミッションの実施



大学別対抗ランキングや偏差値によって大学間の競争心を煽る狙いがある。



遊技を始める前に、まず、サイトに登録しなければならない。



登録内容は個人情報と大学情報で、サイト登録したらホールへ行く。遊技機を打つ時はサイトIDとパスワードを入力する。その後遊技を開始。終了時にはQRコードをゲットする。



これによって、出玉ランキングの順位、パチンコ、スロットの偏差値、大学別ランキング順位、ミッションポイントなどが表示される。





特設サイトでは、大学ごとの「イベント・ミッション」を定期的に配信する。配信されたミッションをクリアすると、ポイント制で様々なミッションを達成し、毎週大学ごとのランキングを出す。



これは所属大学と他大学との「つながり、交流」を深めるのが狙い。出玉だけの争いをなくして、様々なランクインを目指してもらう狙いもある。



ミッションの例として、



・関東地区大学VS関西地区大学出玉バトル



・期間限定CR○○にて××の演出を撮影した人にはポイントゲット



・1週間CR○○からQRゲットの人から抽選でプレゼントゲット



・オフ会の開催(女子会、グループ会)



サイト内の機能充実として、パチンココンシェルジュ検定を創設する。この検定によって、パチンコを知らなかった人とパチンコホールをつなぎ、新しいエンターテインメントの世界へ案内する。つまり、就職先の一つとしてパチンコ業界も選択肢の一つにしてもらう。



趣味が仕事につながればいうことはない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。