パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界へ転職して良かった!

住宅設備機器の営業マンをしていたA(39)さんは、会社をリストラにあった。次の就職先のつなぎのつもりで、福島第一原発のがれき撤去作業員の面接を受けた。



ところが、結果的に面接を落ちることになる。理由はAさんの年齢にあった。



39歳といえば、まだまだ働き盛りである。体力にも自信はあった。現場作業で知力は要求されない。それなのにナゼ落とされたのか、疑問が湧いてきたがすぐに氷解する。



面接官はこんな質問をしてきた。



「奥さんは、いらっしゃいますか?」



「お子さんは、いらっしゃいますか?」



Aさんは結婚しているが子供はいなかった。



「まだ子供を作る人にはリスクがあります。うちは45歳以上で、今後子供を作らない人を採用しています」



防護服を着ているとはいえ、放射能が出ている現場で働くことは、遺伝子に影響を及ぼし、奇形児が生まれる可能性も出てくるからのようだ。



そして、面接官はこういった。



「廃炉作業は、まだまだ40年も50年も続く仕事なので、いつでもチャンスはありますよ。その時にまた来てください」



日当は会社や作業する場所によって違うが3~5万円といわれている。契約期間は3カ月から半年。給料が高いということはそれなりのリスクが高いことは分かるが、子供を作る予定がある人は採用しない、というのはある一面ではビビる。



で、Aさんが次に向かったのが地元の中小ホールだった。ホールは5店舗。ここでめでたくアルバイトで採用され、仕事ぶりを見て契約社員となった。



契約社員になる時にホール側からはこう釘を刺された。



「経験と年齢から幹部社員になることはない。主任には努力するば5年ぐらいでなれる」



Aさんはパチンコ好きで、パチンコはよくやっていたが、まさか自分がホールで働く姿などそれまで想像したことがなかった。



客として見ていたパチンコ業界と自分が実際に働く業界にはギャップがあった。



「前職は社内の人間関係もギスギスしていたが、上司も含め働いている人はいい人ばかり。こんなに人に優しい業界だとは思ってもみなかった。パチンコ業界に転職して本当によかった。契約社員の次は正社員になれるように頑張る」



子供も作れないような福島原発で働こうとしたが、そこを断られてパチンコ業界へ転職することになったわけだが、人生の再出発が図れるのがパチンコ業界でもある。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 他にも

    今回はたまたまパチンコ屋に入っただけで、別に製造業、サービス、運輸、介護、事務、などパチンコ以外でも転職は出来るのになんでたまたまパチンコ屋に転職しただけで「パチンコ業界へ転職して良かった」と記事になっているのかちょっと意味がわかりません。 福島の件は関係ないし、幹部になれないと言われたら社員になる前にモチベーションがさがるので普通は言わないけど、、、
    ピー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ピー

  3. 絵に書いた餅

    現場作業に知力は必要ないって本気で言ってるのなら、一年間ぐらい続けてみればいい。パチ屋も現場仕事も両方経験してるけど、アルバイト~管理職と立場に対しての知力・体力の必要性は双方そんなに違いはない。

    業界を上に見せたいのか、そもそも無知なのか分かりませんが絵餅のような記事にしか思えません。

    承認されないと思ってるのでついでに書きますが、最近の寄稿者って営業1号さんだけですが他の方はいないんでしょうか?
    名なっしー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名なっしー

  5. Unknown

    みんな今からネガな事書き飲むの禁止な!



    パチンコ業界に転職出来てAさんは良かったんだよ。
    セルジオ越後製菓  »このコメントに返信
  6. ピンバック: セルジオ越後製菓

  7. Unknown

    先をこされてしまったが、本当に【バチンコ業界】で良かったと言える内容が書かれて無さすぎて笑えた。



    上司に恵まれたってのは他業種でも同じこと。

    福島原発の話は必要無かったと思うし、子供の事を万が一に備えて考えてくれてる所に相談して良かったね。

    中抜きしてる悪徳な所だったらそんな気遣いされずに働いてたかもね。



    こういう無理矢理【パチンコ業界は素晴らしい】という話に持っていく記事は逆にパチンコ業界のイメージ悪くしますからやめていただきたい。
    おう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: おう

  9. Unknown

    1年後にも同様のコメントがなされるかな?
    一般人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般人

  11. 良かった。

    出玉とか業界の先のことは、個人的にはどうでもいいので、こういうホッコリする話をもっと記事に書いてほしいです。



    これだけの業界の規模なら毎日何らかのエピソードがありそうですからね。
    軍団員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 軍団員

  13. 実話ならば失礼ですが…

    リストラ→原発作業員→パチンコ店。



    投げやり過ぎ(笑)
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 底辺スロッター

  15. Unknown

    きれいなショウルームみたいな会社でも社員側から見ると小屋みたいなところで働いている例はいくらでもありますね。パチンコ業界は社員に対して厚遇な印象があります。環境面と、長く続けられるかどうかという問題はありますけどね。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. Unknown

    これが本来のパチンコ業界の姿なんだよ。

    行き場の無い者の受け皿的職場なんだよな、社内の雰囲気については会社により違いがあると思うがね。



    最近の業界は若い高学歴優先採用してるとこが多いけど

    本当の意味での社会貢献はこう言う所でも出来るのでは

    ないのかな?



    現在のような社会情勢ではますます、この方のような人が社会に出てくるでしょうから業界が受け皿になったら

    たすかるんじゃないかな。
    ユニクロ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ユニクロ

  19. Unknown

    見苦しいコメントがある。

    それ承認する管理人さん?



    ほんと、記事の本質を無視した、いや、記事の本質を理解出来ぬコメント者のレベルが悲しいな。

    同時に、それ承認する管理人さんの感覚も理解に苦しむ。
    那覇人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 那覇人

  21. Unknown

    ユニクロ様の意見に同意です。



    良い話ではないでしょうか。

    自社の成長も大切ですが、これからも社会の受け皿になって貢献して頂くと良いですね。
    客の一人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 客の一人

  23. Unknown

    【パチンコ業界は、将来が不安なので、子供を作る人を採用するにはリスクがあります。今後子供を作らない人を採用しています】

    と言う流れかなと思ったら違った。



    業界が成長期なら社会の受け皿として貢献するのもいいでしょうが、衰退期では自社の成長を優先させないと一瞬で淘汰されます。
    ねぎ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ねぎ

  25. Unknown

    人生の再出発が図れるのがパチンコ業界でもある。



    こうならいいし、こうあるべきだけど

    中堅ホール以上だと30代以降が現場に出てるの見たことない。大手は新台糞釘でますます肥えてコツコツとやってる中小が淘汰されるってのは心情的に納得いかんね。
    岩間  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 岩間

  27. Unknown

    那覇人さんみたいなコメントこそ一番意味がない。



    本質理解してないなと人を見下すだけでしたつもりでいるだけの人?自分が考えている本質についても触れなければ記事に対する内容もなし。

    ただ俺すげーして消えてるだけ。



    本質について触れてから偉そうな事言ってください。
    応援  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 応援

  29. この記事を読んでいたらパチンコ屋の何が良いのかさっぱり分からない。

    パチンコ屋って言っても街にある弱小店から大手法人まで待遇なんて天と地程、違うでしょう。



    とりあえず、この記事を読んでパチンコ屋の何が良いのか魅力が全く伝わってきません。人に優しいから??人に優しい職場なんていくらでもあるでしょ??



    パチンコ業界って年齢で幹部になれないとか言うもんなの?その人がこれから凄く能力を発揮するかもしれないのにそんな目で見るんだ。



    確かに結構な年齢になってもホールで補給したり玉を流してる人、いっぱいいますよね。よくパチンコ屋は、役職につかないとやる価値は、無いと聞きますね。



    もう少し詳しく書いてあげないとパチンコ屋に興味がある人は、この記事を読んだらマイナスしか浮かばないと思うよ。
    まくーる  »このコメントに返信
  30. ピンバック: まくーる

  31. 今は何処へ・・・

    知力の必要ない仕事は無いですね。

    安全に仕事するには間違った知識では事故の元。



    最近のホールは上場企業なみに高学歴採用してるけど

    私が遥か昔ジャンキーの如く毎日モーニング台を打ちに行ってた頃のパンチ頭の店員さん達、

    通っていた中小のホールは大手進出とCR化で潰れてしまったけど

    もう年齢的に仕事引退されてるのかな?まだ元気にしているかな?

    なんてたまに思う事があります。



    昔は本当に弱者の受け皿を業界がしてくれていたから。

    訳あり夫婦が勤めていたり、制服から刺青が見えてる人とか

    影はあるけど人情味溢れる人達ばかりでした。

    ホールの中で台を打ちながら、ある意味社会勉強すらさせてもらえて

    私はそんな昔の店員さんに会えたらお礼を言いたいです。

    40代中盤になり私に色々助言してくれた店員さん達と同世代になって

    ふとそんな事を思います。

    軍艦マーチが流れパーラーと呼ぶ店が多かった頃の話ですがね。

    今日のエントリーで、またそんな事を思いました。



    元スロッター  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 元スロッター

  33. Unknown

    以前にも書いたことがあるが改めて書く。

    一般公開されているブログで複数のコメントが自称本質のわかる人間(本質について大抵触れないわかったフリも含む)から見て、本質とは違う解釈をしてるとする。



    仮にその人の言う通り本質とは違うとしても多数の人間がその様に読み取ってしまう文章を書いてる営業1号さんの落ち度でしかない。



    業界を応援するつもりで書いているのなら、その様な誤解を与える内容や文章は避けるなり、会員制にするなりするべき。

    誤解を与えるのが狙いなら成功してるから、おめでとうございますってとこだね。



    受け皿になる話も業界全体というよりは一部。一部の話なら他の業界にもあるし、昔と違って大卒取るだの言い出した業界からしたら遠ざかっている話。過去の大卒記事無かったことにしたいの?
    おう  »このコメントに返信
  34. ピンバック: おう

  35. Unknown

    なんかさ、偉そうなコメントおーいよ。

    記事はさ、業界の出来こと書いてあるわけ。

    素直によめないかな。



    長々な長文コメントも自己満足だよ。
    マヤ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: マヤ

  37. Unknown

    受け皿的意見に賛成ですね。



    昔のパチンコ店は柄の悪い店員さんが多くいましたが

    苦労人も多く人情にあつい人が多くいました。



    たまたま他のお店で顔合わせると普段パンチパーマの怖い

    人が気さくに話しかけてくれたりコーヒーをご馳走になったりしたものです。



    今のパチンコ店は礼儀正しくクリーンなイメージですが

    どこか事務的で冷たいイメージですよね。
    通りすがり  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 通りすがり

  39. Unknown

    Aさんがコメントを読んだら….



    パチンコ日報のコメントする人は、浮世離れしてますね。嫌味ですよ。
     »このコメントに返信
  40. ピンバック: 桜

  41. Unknown

    パチンコ業界へ転職して良かったとの題名ですが、題名と内容を読み解けない人はコメントをしなければいい。

    空気読めないのか、人の気持ちを読めないのか、、、
    774  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 774

  43. Unknown

    >経験と年齢から幹部社員になることはない。



    仮に南北朝鮮国籍なら幹部社員候補だったんじゃないの?



    arema  »このコメントに返信
  44. ピンバック: arema

  45. Unknown

    【パチンコ企業に転職して良かった】ではなく、この会社に転職して良かった。

    困難な先行きを覚悟して このパチンコ企業に入ったが思ったよりも労働環境は良かった。

    と言う事ですよね。



    ・テーゼ

    パチンコ企業はホワイト

    ・アンチテーゼ

    パチンコ企業はブラック

    ・シンテーゼ

    パチンコ企業はホワイトもブラックもある。

    とします。



    業界の労働環境についてですが、上記に例えるならシンテーゼに当てはまると思います。

    しかし 釘や三店方式で論じるなら全てブラックに近いグレーとなりますよね。



    各論と総論を織り交ぜて論じるべきだと思いますが、現実はステレオタイプで論じるから深まらない。

    非難に対する抗弁だから深まらない。

    業界はイメージ向上のみ唱えるにとどまり、根本的本質的側面の改善力は乏しい。改善はポーズにみえます。
    たまたまP  »このコメントに返信
  46. ピンバック: たまたまP

  47. Unknown

    ねぎさんのコメントが秀逸ですね!



    私も同意見です。

    子供こそおりませんが、私も似たような考え方で業界から抜け出したので(逃げただけかも…)



    やはり、あまりにも先が見えず、急速に傾き始めている業界は怖い…

    しかも、世間の軽蔑の目は昔も今も変わらず…



    大手はまだまだ安泰かもしれませんが、中小の20代~30代の方々が非常に心配です。



    子供→怖くて産めなくないですか?

    家→怖くてローンじゃ買えなくないですか?



    もちろん、お偉いさんなどのように、人生を折り返した40代~の方々は、せっかく手に入れた地位ですので、破綻するまで粘った方が得策かもしれません…



    そういう方々は、当然利益の確保に走るわけですから、業界の現状としっかりつじつまが合いますしね!



    良い見方をすれば、確かに業界は受け皿かもしれません。ただ、その一方で悪い見方もできます。

    どう見るかは結局その人次第、この方が転職を喜んでいるのなら、おめでとうございます。
    人として  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 人として

  49. Unknown

    頑張るぞーって働いてる人は顔や態度に滲み出るものなので店にとってはプラスになると思います。



    一生懸命に働いてる人の島は汚したくないし、台のトラブルでも寛容になれるし、頑張ってるコーヒーレディーからはいっぱい買うし^^
    画鋲  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 画鋲

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です