パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

プロのマナーがよくなるマジック

「こんな気合が入ったグランドオープンを経験するのは久しぶり。いつも仲間と明日も来るのかと情報交換をします。普段なら『明日は分からない』と答える人もいますが、全員が『明日も必ず来る』ですからね。プロのテンションも上がりっぱなしですよ」と興奮気味に話すのはスロプロ。



先日、大阪府下に総台数500台のスロ専がグランドオープンした。グランドオープンといえば、必ずといっていいほど、地元客以外のプロ連中が集結する。このホールもご多分に漏れず、大阪中のプロが集結しているのではないかというほど。プロの目から見れば「7~8割方がプロ連中だった」という。



プロが凄いと褒めるのはもちろん出玉だ。



「今のところ4日間連続で通っています。勝率は2勝2敗ですが、設定の入れ方が半端ではない。設定を塊で入れているので、隣同士や背面の出玉が凄いことになるんです。そりゃ、通路を通れないぐらいの出玉感がありますからね。その辺の演出が非常にうまい」



グランドオープンでも設定が入っていなければ、翌日は来なくなるが、入っていれば、グランドオープンの熱気は当分続く。



「設定が入っていることが分かっている店で打っていると、気分が良くなるんです。気分が良くなるとプロのマナーが良くなるんです。普通はタバコの吸殻は床に捨てるんですが、プロ連中が皆、ケータイ灰皿を使っていますからね。普段は喧嘩腰の連中も、この店では腰が低くなるんです。気持ちよく遊ばせてもらっているので、こちらもそれに応えたくなるんです。まさに、プロを飼い慣らしているんです。その辺もこのグループはうまいんです」



プロを飼い慣らすという表現が面白い。プロだからといって勝ち続けることはない。勝ったり、負けたりで月のトータルがプラスになれば、プロといえるのだろう。



プロを排除するのではなく、プロさえも味方につけてしまう。まさにマジックだ。



スロプロもメロメロになっているのは、出玉だけではない。「すべての人がファーストクラス」というコンセプトにもほれ込んでいる。



「接客も差別しないという意味が込められていると思いますが、実際、ファーストクラスの女の子が揃っています。出玉がよくて、接客も良ければ、また、明日も来よう、とワクワクした気分になれるんです。お世話になっている、という感謝の気持ちがあるから、プロのマナーが良くなるんですよ」



普段はプロ同士、朝、店で顔を合わせてもあいさつすることもないが、この店に来ると「おはようございます」と「お先に失礼します」のあいさつを自然発生的に行うようになった、という。



これもプロを飼い慣らす効果だろう。



出玉と接客でお客さんを喜ばせる。



当たり前といえば、当たり前のことなのに、なぜか、それができなくなったホールが多いから、業界が衰退してしまう。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

自然冷媒詐欺にご注意

経済産業省並びに環境省は、地球温暖化対策として自然冷媒を使った空調機の導入を支援している。



オゾン層を破壊するフロンガスと違って、自然冷媒ガスは、環境負荷の少ない冷媒ガスで、これらは元々自然界に存在するアンモニア・水・二酸化炭素・炭化水素・空気等を用いるため「自然冷媒」と呼ばれるようになった。地球温暖化防止が人類にとって非常に重要な世界的課題である今、自然冷媒への転換が急務になっていることは事実でもある。



実際、自然冷媒ガスを使った自販機や冷蔵庫も一部あるが、国内に設置されているエアコンは、現在のところフロンガス用で、自然冷媒ガスに対応してはいない。



この支援文句を逆手にとって、経産省並びに環境省が、あたかも自然冷媒ガスへの入れ替えを指導しているかのように偽って、自然冷媒ガスを充てんする営業活動がパチンコ業界内でも横行し始めている。



業者のセールストークは、自然冷媒ガスに入れ替えると、コンプレッサーの圧力を半分に下げることができるので、最大でエアコンの電気代が50%も下がり、なおかつ、エコ活動にもつながる、というもの。



費用は500台クラスのホールで1000万円、と決して安くはない値段だ。東電管内は福島の原発事故の補償問題もあり、他の電力会社よりも高く、電気代を下げることは切実な問題で、そこに業者がつけ込んでいるようだ。



自然冷媒ガスに対応している機器なら、実際にそのような効果は期待できるのだが、残念ながら対応していない。



フロンガス用に自然冷媒ガスを充てんしてしまうと、コンプレッサーはそのガスには対応していないので、圧力が上がらず、コンプレッサーが回り続けるために、かえって電気代が高くなった、というケースが報告されている。



東京のホールでは自然冷媒ガスに入れ替えてトラブルになり、裁判になったケースもある。



こうした詐欺まがいの事件を受けて、経済産業省並びに環境省は、7月11日付で、ホームページ上に次のように注意喚起を促している。



最近、「経産省・環境省の指示により、エアコンに使用されているフロン類の入れ替えが必要だ。当社のホームページは経産省・環境省のホームページとのリンクもあり、信用できる企業だ。」として、現在お使いのエアーコンディショナーに充填されているフロン類の入れ替えを勧誘する事例があるとの情報がありました。



経産省・環境省として、現在使用されているエアーコンディショナーに冷媒として充填されているフロン類を、フロン類以外のものに入れ替えるよう指示していることはありません。また、このような勧誘を行う企業は、経産省・環境省との関係は一切ありませんので、 ご注意ください。



フロン類の一種(HCFC)(※1)については、オゾン層保護法(※2)に基づき平成32(2020)年までにその生産及び消費を全廃することとされていますが、これは、現在使用されているエアーコンディショナーに冷媒として充填されているフロン類を、平成32(2020)年までにフロン類以外のものに入れ替えるように規制するものではありません。



また、来年度施行予定の改正フロン法(※3)については、業務用冷凍冷蔵・空調機器の管理者に対し、冷媒フロン類の漏えい防止等の管理の適正化等を求めていますが、これは現在使用されているエアーコンディショナーに冷媒として充填されているフロン類を、フロン類以外のものに入れ替える、又は当該機器を取り替えるように規制するものではありません。



※1 HCFC:ハイドロクロロフルオロカーボン

※2 オゾン法保護法:特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律(昭和63年法律第53号)

※3 改正フロン法:フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(平成13年法律第64号)



※ 環境省においても同様の注意喚起を行っております。




「アンモニア系は有毒ガスで、プロパン系は可燃性が高く漏れたら発火する。パッケージエアコンはガスも含めて絶対改造したらダメです。何かをいじれば、全部をいじることになり、結果的には節電もできなくなります」(空調メーカー関係者)と警鐘を鳴らす。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

押忍!番長2の後継機​である押忍!サラリー​マン番長なら絶対に大​ヒットするのか?

いよいよ、押忍!番長2の後継機である押忍!サラリーマン番長が9月初旬にデビューする。



新筐体になり、主役は銭形2の手錠のように液晶の左右から出てきて合体する役物やリールに上下になるシャッターを新たに搭載している。



舞台が学生からサラリーマンになり、キャラクターもサラリーマンにまつわるものになっている。



純増枚数が押忍!番長2の2.0枚から2.8枚にアップされ、ATは頂RUSH、絶頂RUSH、頂SRUSHと3種類あり、役物も新たに加わったことなどから、秘宝伝~太陽を求める者達やエウレカセブン2でも思われたように業界内では大ヒット間違いないとされていますが、どうなんでしょうか?



押忍!番長2がヒットした3年前は、純増2.0枚でゲーム数解除のモンキーターンがヒットしていて、押忍!番長2はモンキーターンとの比較となり、当時の最高スペックである純増2.0枚で登場して大ヒットしました。



現在、純増2.8枚、疑似ボーナス、ゲーム数解除の押忍!サラリーマン番長のスペックは普通で、このスペックは今のパチスロではヒットしていません。



逆に、押忍!サラリーマン番長がヒットすると思っている業界人は、どの根拠をもって、ヒットすると思っているのでしょうか?



パチスロはシンプルで単純なほうが良いという持論とは真逆の複雑になったゲーム性とガチャガチャになった筐体を見て、とても魅力的には感じませんでした。それと、筐体に役物が加わったことなどにより、価格も高くなっています。



直接ATに突入することもありますが、基本的には疑似ボーナスを経由してのATは吉宗の設定1の1/541よりもはるかに重くなっていて、なかなか入らないのに、3種類のATを設けても、ATに入らないストレスがたまるだけだと思います。



頂SRUSHを設けたことによって、通常ATである頂RUSHの期待感が薄れます。これは、吉宗でも超高確を設けたことによって、高確での期待感が薄れたのと同じようになるのではないかと思います。



疑似ボーナスとATの設定1での合算確率は1/200と尖っていないので、連チャンする仕様にはなっていないと思われます。



新しい番長を打ってみたいという期待も多くあると思いますが、期待が大きければ大きいほど、期待に応えることは難しく、期待感はややもすれば、失望感へと変わってしまいます。



押忍!サラリーマン番長に斬新なスペックや画期的なゲーム性を期待しましたが、それほど目新しさがなかったのではないかと思っています。



それでも、番長というコンテンツ力は集客力、打ちたいニーズなどは群を抜いていて、導入しなければならない機械であることは間違いなく、うちのお店でも1列の発注をしましたが、私が吉宗で勘違いしたように、押忍!番長2の後継機だからという理由だけで、押忍!サラリーマン番長が大ヒットするのではないかというような過度な期待は禁物だと思います。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

建築現場の作業員が多い地区のホールから景気回復か

福島に近い北関東の某県のとあるホールのMAX機コーナーの稼働が上がっている、という。新しい客が増えた実感はないものの、MAX機の稼働が好調のようだ。



MAX機の稼働は上がっても、粗利は取り過ぎないようにしているため、さらに稼働が上がって好循環になっている。ホールに取ってやはりMAX機コーナーの粗利は大変魅力的である。2:8の法則があるように、2割のMAX機が8割方の利益を叩きだしているようなものだ。



MAX機のお陰で、このホールではアルバイトにも寸志を出したほどだ。



では、ナゼこのホールはMAX機の稼働がいいのか? キーワードは建築現場だった。



建築現場は東北の震災復興や東京オリンピックの関連で、大工やとび職、鉄筋工といった職人の数が絶対的に不足しており、職人の賃金上昇は全国的なものになってきている。建築現場の素人でも日当は1万5000円、熟練工ともなると日当3万円超えをしているところもある。



つまり、建築現場で働いている人たちの財布は膨らむ一方だ。元々、パチンコはブルーカラーの人の方が多かった。おカネがあれば、使ってもらえる、ということから、MAX機を打ってくれるブルーカラーの人たちが増えてきている、というのが真相のようだ。



ということは、建築現場で働く関係者には、景気が確実に回復してきている、という表れでもある。東北の復興はこの先何年も続く。東京オリンピックだけでなく、IRカジノの建設需要も見込まれ、建築業界の視界は極めて良好だ。先行きの不安がなければ、おカネは使えるものだ。



今、皆がおカネを使わないのは、景気回復を実感していないため、無駄なおカネを使わないようにしているだけだ。



アベノミクスとは関係なく、元々、東北の震災復興特需によって日本の景気は回復する、といわれていたが、それがようやく表れてきたわけだ。



その一方で、都内を根城にしているヤクザの親分は、昔から大のパチンコ好きで、今でもパチンコを打っている。表の商売として飲食店を2軒経営しているのだが、ヤクザの親分が最近1パチを打つようになった。



「最近、回らないので、4円では遊べない。1円なら気軽に遊べる」というのが理由で、ジャグラーを打つ時は20円を打つ。親分の店にはまだ景気回復の実感がない、ということでもあろう。



建築現場の作業員が多い地区のホールから、徐々に景気回復して行くことを願うばかりだ。景気回復すれば、4円の稼働が上がる可能性があることは、先のホールで実証されている。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

ホールスタッフを1年間ディズニーランドへ送り込んで実地研修

日本の娯楽施設で最もリピート率が高いのは、言わずと知れた東京ディズニーランドである。そのリピート率は驚異の98%に達する。一度行けば、必ずまた行きたくなる、ということだ。



では、どのぐらい行っているかというと、10回以上が60%で、30回以上は20%にも及ぶ。このリピート率の高さは顧客満足の現われでもある。



この顧客満足度を陰で支えていることの一つに、ディズニーランドの清掃が挙げられる。そのレベルは「ポップコーンが落ちても、すぐに食べられる」。



閉園後、すべてのエリアをホースの水圧を使って、砂を洗い流す作業が毎日行われている。



ディズニーランドが成功した理由は、ミッション(企業理念)が明確で、アルバイトの行動レベルまで落とし込まれているからだ。



そこにはミッションが浸透するシステムがあり、従業員が自社の商品に誇りを持ち、顧客のニーズを理解している。



ディズニーランドの客は、アトラクションに感動するのではなく、人間性に感動するともいわれている。



魔法の国を支えるキャスト教育。



これをパチンコ店に置き換えようと、かつて、ディズニーランド教育を推進する教育コンサルタントもいたほどで、業界も注目した時期があった。



今回のホールは、ちょっとレベルが違う。ディズニーランドのキャスト教育を直接吸収するために、選抜メンバーを募って、ホールスタッフを現地へ送り込むことにした。



志願してもディズニーの面接に受からなかったそれまで。晴れて面接試験を合格した2名の女性スタッフがディズニーランドで働いている。



そろそろ1年が経過しようとしている。



給料はホールからも出ている。その代わり、毎日レポートを提出しなければならない。このレポートの内容、質が高く、オーナーも満足いく結果となっている。



ディズニーで働いている人の向上心が高いので、それに刺激され人間的にも成長していることがレポートから伝わってくる。



1年が経ったので、そろそろ、ディズニーを辞めて、ホールに戻って来る時期になってきた。学んだことを2名のスタッフがどうパチンコ業界へフィードバックするか。元々、ホールで働いていたので、戻って来ても自店の客層にギャップを感じることはないだろう。



ディズニーのキャスト経験者がホールをどう変えていくのか、続報が入り次第お伝えする。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。