パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界は、現状の分析と未来を予測出来ないのか? その⑥

新たな市場を作るとはどういうことか?

パチンコ業界には4円パチンコ、20円スロット、低貸しパチンコ、低貸しスロット、という既存の市場がある。

市場規模としては1000万人ある。この市場を踏み台に、新たな市場を開拓すればよい。

踏み台があるのだから、楽と言えば楽ではないか。

以前、パチンコ日報の寄稿の際に、業界人に向けたアンケートを行い、業界の皆様にご協力を頂いたことがある。

その時の設問で、「皆様の家族や友人にパチンコ遊技を勧められるか」に対して、ほぼ100%の業界人が「勧められない!」と回答している。

予想は出来る結果だった。分かっていても衝撃的だった。業界人の間でも気落ちする人もいた。

パチンコを勧める前に、自身がパチンコやスロットをやらない業界人も多い。

パチンコやスロットをやる業界人でも、4円20円をやらずに低貸し派が少なくない。メーカーの開発さん達は、自腹でやると胸を張るが、それはそれで重要だ。

今、1番必要なのは、パチンコをやらない人の気持ちを分析することではないか。

次に、業界人はなぜ親戚や家族や友人にパチンコやスロットを勧めないか、を分析して、そこから導きだした答えをもとに、遊技機の開発やホール運営を行うことだ。

下高井戸さんの意見に耳を傾けてみると、まだ間に合うらしい。

ちょうど3年前のパチンコ日報でこんなエントリーが掲載された。

あれからもう3年。3年前にくらべて、ホール数はどれだけ減ったのか?

2016年12月末現在で11,310店舗

2017年12月末現在で10,596店舗

2年間で714店舗も減っている。

2014年まで遡ると、4年間で1297店舗の減少だ。

毎年毎年ホール数は減少している。増加する光は全く見えない。業界人の誰もが、減って当たり前の環境になっていると思う。

何年も前から我々の仲間の数が減っているのに、同業者はこの点には危機感を感じていない。

危機感を感じている点を書くならば、遊技人口の減少、遊技機規制改正、自店の売り上げや稼働の減少などと言った点であろう。

危機感の欠如を如実に表しているのが、毎年発表される、全日遊連の事業計画だ。

2018年の事業計画。

これを読んで分かることは、毎年同じような内容ということ。

ここらで一発逆転の発想で計画する必要性があると思う。つまり、新しい市場開拓をする精神を強調して、それを明確に謳い、5カ年事業計画としてぶち上げるくらいのことを全日遊連がやるべきだ。

つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

負けてもありがとうと言ってもらえることが本来のパチンコ屋の姿

日報では珍しいホール経営者の3代目さんからの寄稿だ。業界バブル時代を知らない世代は、本来のパチンコホールのあるべき姿を真摯に考えている。

以下本文

日々、たくさんのコメントが付くことに驚きと葛藤、絶望感がある反面、ホントに嫌いなら、どうでも良いならコメントなんてしないと思います。

良い意味で、こんなにもパチンコのことを考えている人がいることに、今後の未来へ向けて、「まだ、できることがある!」と考えさせられました。

批判コメントを真摯に受け止めて、自分にできることを日々頑張っていきたいと思います。

伏せるべきかを悩みましたが、自分はパチンコ屋に産まれました。世の中にからは批判され、馬鹿にされながら生きてきた人間です。

名のある大学に行っても、常にそのルーツに縛られました。

人々の不幸を食い物に生きてきたと言われながら、その存在価値はないのか、と考えながら今を生きる人間です。

幸か不幸か、産まれがパチンコ屋といっても、良い時代はほんの一瞬しか知らない遅すぎた3代目です。

引き継いだ時には、すでに5号機時代でした。お客様は数人。同業者も諦める中、あの大地震に見舞われました。被害者面するつもりもなく、同情や何かを求める気持ちもありません。

ただ、目の前には、お金とは別の価値を求めて訪れるお客様がいます。

それが多いか少ないかではなく、儲かる、儲からないではなく、その一つひとつに感謝し、できることを探していく。

皆様もご存知の通り、我欲に生きてきた業界であることを身に染みてわかる自分だからこそ、何をすべきか、日々、奮闘する毎日です。そういう店舗様が全国には多々あることをどうすれば分かってもらえるでしょうか?

本当に賭博という金の価値だけでしょうか?

遊技機の内容にもよりますが、たくさん出したお客様は逆に疲れた顔をしていることもあります。

少し負けたお客様は「これくらいならまた明日頑張ろう」と言ってくださることもあります。

お客さまの負けを食い物にする、不幸を食い物にする商売と言われればそれまでです。

しかし、「負け」に対し、「ありがとう」と言ってもらえるなにかが、パチンコ屋本来の姿ではないかと。

今までの恥ではなく、これからの感謝を考える業界であり、存在でありたい、と願いながら僕自身は考えていこうと思います。

それこそが日本らしいなぁ、と思う点です。

恐縮ながら、言いたいことをここに綴ります。

なにより、目の前の遊技機やその結果だけではなく、遊技場に足を運んだ際、一声かけてみて下さい。

負けて「よかったねって」と言うスタッフや店長は、おそらく、8割もいないんじゃないかと思います。

どの店舗様も楽しんで頂きたいと思っています。

少しの負けは「許して下さい」と思っています。

たくさん負けたら、たくさん文句を言って良いと思います。

次は勝ってほしい、楽しんで欲しいと、思っています。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

設定付きパチンコにハニートラップ攻撃

7月に入って設定付きパチンコがSANKYO、ニューギンから相次いでリリースされた。SANKYOは8月19日からの納入を予定している。

設定付きパチンコがホールに導入することを心待ちにしているのが、意外な人たちだったりする。

「暴力団関係者が新たなシノギとして、設定パチンコを狙っています。設定6を掴めば相当出る、と目論んでいます。設定漏えいを狙っているんですが、彼らの手法はハニートラップです。設定パチンコを導入しているホールの店長さんは狙われる可能性があるので、若い女性が接近してきた時は気を付けた方がいいですね」と話すのは裏社会の取材を得意としている週刊誌ライター。

設定付きパチンコのスペックは公表されているが、実際にどのぐらい出るかは市場に投入してみないと分からない。でも彼らが期待するのはパチンコの最高出率だ。

遊技機規則の改正でパチンコは10時間試験の上限が200%だったものが、新基準機では133%に抑えられた。同様にスロットは120%だったものが、115%に抑えられた。

このことからも分かるように、新基準機ではスロットよりもパチンコの方が出玉が期待できるということだ。

「スロットは設定漏えいもやりにくくなっています。Aタイプなら特に目立ちます。今後登場する6号機は設定6でも105%の出率ですが、パチンコは120%の出率が期待できますから、パチンコの6を掴めばとんでもない出玉になる、と期待しているようです。そのためにハニートラップを仕掛けて協力者を探していくようです」(同)

では、どんな手口で接近してくるのか?

「女性が二十歳と思って関係を結んだら、相手が17歳だった。未成年者とセックスしたということで暴力団から脅されている。ホール企業の御曹司なので計画的に狙われていた。17歳の少女は普段からエンコーをしていた。表沙汰にされたくなかったら、と示談金1000万円を要求されています。とても払える金額ではないので本人は500万円ぐらいで落としどころを探しています」(フリーライター)

弱味を握られてしまい、家族にも会社にも相談できず、示談金もなければ設定漏えいに向かうことは容易いことだ。

新基準機なので4号機時代のスロットのようにバカ出しできるような機械とは思えないが、彼らは新たなシノギとして期待し、その準備だけはしているということだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




パチンコ業界は、現状の分析と未来を予測出来ないのか? その⑤

東京の郊外、多摩地区の私鉄駅前にかつて7店舗のホール(3ホール企業)が営業していたが、今は4ホール(2ホール企業)減ったケースがある。

1000台以上の大型店は、減台しながら、9割以上の稼働が低貸しになり、最後は25年以上の歴史に幕を降ろした。

この地区の最盛期では、大きなイベントデーでは開店前に400人以上並ぶことが日常だった。もちろん当時は1円5円なんか無く、全て4円20円で営業していた時代だ。

現在は、低貸しと4円20円の混合営業店と、4円20円専門店ある。

東京のこの地区のAホールは4円パチンコが揮わない。しかし、1パチと20スロは健在だ。

競合店の4パチは健在なのに、なぜホAホールは4パチの稼働がダメなのか?

簡単に言うと、粗利重視の営業をしているからに他ならない。業界人なら分かるが、稼働があるホールよりも、稼働が低いホールの方が、粗利が高いケースがある。

人口密集地でパチンコファンが多い地区ならば、粗利重視でもやっていけたり、20スロが健在ならば4円は粗利重視でもやれるホールも存在する。

どちらにせよ、この地区では、店舗数が4割以上減った訳だから、1店舗あたりのお客様数は増えている。

でも別の角度からみると、1000台規模大型店が閉鎖したり、低貸しが増えている訳だから4円20円のお客様数は減っている。

Aホールの接客レベルは、トップクラスだ。しかし、4円の稼働は競合店に負けている。

理由はこうだ。
①競合店よりも回らない遊技機が圧倒的に多い。
②機種構成が悪い。
③あそこの4円は回らないとイメージが固定化されている。

5年前にお客様が大勢いた海物語コーナーにお客様はまばら。面白いのは、1パチは回るとイメージが固定化され、最近は1パチの台数を増やしている。

Aホールの営業方針は、1パチと20スロのお客様確保に徹してしまったに違いない。新台のウルトラセブンを1パチに入れて、4パチに入れない姿勢からも読み取れる。

同じ東京でこんなケースもある。以前にも書いたが、JR中央線の武蔵小金井駅の北口の2ホールのケース。

ダイアモンド本店は老舗で50年以上地域1番店。
一方、すぐ隣のホールは現在3法人目の運営になった。

ダイアモンド本店は、この3法人の営業戦争に、圧倒的な勝利を収めている。

この武蔵小金井駅の隣町である小平市で立て続けてスロ専が2店舗を閉鎖したことは記憶に新しい。まだ5年くらい。

人口密集地の東京でも、淘汰が始まって、閉鎖が相次いでいるが、幸い4円20円の市場は残っている。だから、現存するホールには希望が見える。これならコンサルも腕が揮える。

問題は市場が壊滅状態の地域をどうするか? そんな地域ではパチンコ専門コンサルは、受けないかサジを投げる。

そこで前出のホールコンサル未経験の下高井戸さんの話だ。

彼の信条をもう一度書く。
【顧客の要望に150%答える姿勢を貫く。成績は絶対にあげる。逃げたりしない。
市場を25mプールにたとえるならば、そのプールにメダカ1匹しかいなくても必ず釣り上げる。そのプールにメダカ1匹しかいなければ、オスメスを揃えて放流して、数年後には、プールいっぱいメダカだらけにする。でもクライアントは、それでも満足しないから、満足するくらいプールを水族館にする。これがコンサルだ!】

これは、新たに市場を作ることを言っているわけで、新規ユーザーを育てると言うことを指している。

下高井戸さんは話す。
「この新規ユーザー市場開拓が下手なだけで、まだまだパチンコ業界には希望がある。
市場規模が1000万人いるのだから。ただ、パチンコ業界は目先の競争や利益ばかり見ているから、市場規模を減らすことはあっても、増やすことはできないのだろう」

かつて、私はパチンコ日報の寄稿に、
川下、川中、川上の話を書いた。
私が合繊メーカーで商品開発や営業をしていた時の話だ。

川下は店舗を指す。一般ユーザーに1番近い立場だ。

川中は問屋や販売ルートを指す。

川上はメーカーや開発部門を指す。

私が在籍した合繊メーカーは、帝人やクラレや東レクラスだった。

川上で新規の素材を開発した時、その新規素材の市場規模はゼロだった。いま航空機製造に欠かせない炭素繊維も当初市場は無かった。

消防士の命を支えるアラミド系繊維だって最初は市場ゼロだ。

ワイヤーよりも強い繊維があるのはご存知だろうか? 同じ太さならば、引っ張り強度が金属よりも強い繊維がある。

その名は、テクノーラやケプラーと呼ぶ。東レや帝人やデュポンが製造している。

用途は多様で、身近な製品も多数ある。例えば、土砂などを大量に運ぶベージュ色の袋。見たことあると思うが、あの袋を作製する時に使う縫い糸。普通の工業用縫い糸では切れてしまうが、ワイヤーよりも強い繊維の縫い糸ならば切れない。

他にはラジアルタイヤの中身に使うタイヤコードや防犯チョッキ、ヘルメットなどにも使われる。

このワイヤーよりも強い繊維も市場はゼロからのスタートだった。

話を戻すと、4円パチンコを復活させるには、市場ゼロから新たに市場を開拓することが重要だと言うことになる。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


スロットより悪質だったパチンコ不正を放置した結末が生んだ現実

ハンドルネーム「民のかまど」さんは、パチンコ衰退の原因をパチンコメーカーの不正を放置してきたためと分析する。

以下本文


釘触るな!釘触るな!と風評を広げるのはやめて頂きたい。
ベースボール、ビッグシューターのような名機の登場を待とうではないか?

メーカーも製造過程での不正釘打ちが当局にバレたのは事実だ。
もうやめましょうね(笑)

ある意味マルホンやA-gonは失礼ながら主流とは言えませんが、今後のパチンコの在り方を見せてくれてるものと感じます。

これまで主流メーカーは不正ゲージで製造し、版権物とギミックに力を注いできた・・・・!

聞いてるか?

不正ゲージによるベース事件含め貴方が当局を欺き、顧客であるホールを騙し商売してきたことは、いわゆる詐欺と言っても過言ではない。

古くはアークテクニコ、新潟電子、瑞穂製作所、パル、大東音響等々過去に検定取消し処分を受けてるが、その内容は注射、CS-90、ぶら下がり、裏ロムでした。

これらと比較しても釘打ち不正ゲージによるベース殺しは、確信犯で過去の取消し事案よりよっぽど罪は重い。

不正ゲージは25年以上にわたり執拗かつ継続的に当局(公安委員会)を偽り続けたのだ。取消しメーカーより100倍は悪質性も高い。
この不正ゲージはCR機が登場するころから大半のメーカーが手を染めていたということ。

パチンコが参加人口3000万人から900万人に減少し、今尚減少している。
不正犯罪集団の胴元とならないよう“日工組”シッカリせい!
指導監督する警察はシッカリ仕事しろよ。

確信犯で 裏屋に毛の生えたようなところが株式市場に上場するようなことの無いよう、当局はしょうもない妥協でお茶を濁すようなことなく早い段階で摘発、検挙、処分した方がよかった。

それでこそ国民のためだ。

これだけ悪質でふざけた行為をするメーカーがぬくぬくと事業続けることは許されていいのか?

これらの不正改造パチンコをのさばらずことは社会正義に反し、過去取消し処分されたメーカーが可哀想にも思える。
日工組メーカーはもっと悪質だから!

何人も法の下では平等でなければなりません。

東大出の偏差値が高い官僚は分かっているはず。

あなた方は一部の不正行為する商売人のためでなく、広く国民全体の奉仕者であることをお忘れにならないで頂きたい。

仁徳天皇の“民のかまど”の精神こそ日本社会の根幹です。
誰のために仕事してるのかわかります。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。