パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

負けてもありがとうと言ってもらえることが本来のパチンコ屋の姿

日報では珍しいホール経営者の3代目さんからの寄稿だ。業界バブル時代を知らない世代は、本来のパチンコホールのあるべき姿を真摯に考えている。

以下本文

日々、たくさんのコメントが付くことに驚きと葛藤、絶望感がある反面、ホントに嫌いなら、どうでも良いならコメントなんてしないと思います。

良い意味で、こんなにもパチンコのことを考えている人がいることに、今後の未来へ向けて、「まだ、できることがある!」と考えさせられました。

批判コメントを真摯に受け止めて、自分にできることを日々頑張っていきたいと思います。

伏せるべきかを悩みましたが、自分はパチンコ屋に産まれました。世の中にからは批判され、馬鹿にされながら生きてきた人間です。

名のある大学に行っても、常にそのルーツに縛られました。

人々の不幸を食い物に生きてきたと言われながら、その存在価値はないのか、と考えながら今を生きる人間です。

幸か不幸か、産まれがパチンコ屋といっても、良い時代はほんの一瞬しか知らない遅すぎた3代目です。

引き継いだ時には、すでに5号機時代でした。お客様は数人。同業者も諦める中、あの大地震に見舞われました。被害者面するつもりもなく、同情や何かを求める気持ちもありません。

ただ、目の前には、お金とは別の価値を求めて訪れるお客様がいます。

それが多いか少ないかではなく、儲かる、儲からないではなく、その一つひとつに感謝し、できることを探していく。

皆様もご存知の通り、我欲に生きてきた業界であることを身に染みてわかる自分だからこそ、何をすべきか、日々、奮闘する毎日です。そういう店舗様が全国には多々あることをどうすれば分かってもらえるでしょうか?

本当に賭博という金の価値だけでしょうか?

遊技機の内容にもよりますが、たくさん出したお客様は逆に疲れた顔をしていることもあります。

少し負けたお客様は「これくらいならまた明日頑張ろう」と言ってくださることもあります。

お客さまの負けを食い物にする、不幸を食い物にする商売と言われればそれまでです。

しかし、「負け」に対し、「ありがとう」と言ってもらえるなにかが、パチンコ屋本来の姿ではないかと。

今までの恥ではなく、これからの感謝を考える業界であり、存在でありたい、と願いながら僕自身は考えていこうと思います。

それこそが日本らしいなぁ、と思う点です。

恐縮ながら、言いたいことをここに綴ります。

なにより、目の前の遊技機やその結果だけではなく、遊技場に足を運んだ際、一声かけてみて下さい。

負けて「よかったねって」と言うスタッフや店長は、おそらく、8割もいないんじゃないかと思います。

どの店舗様も楽しんで頂きたいと思っています。

少しの負けは「許して下さい」と思っています。

たくさん負けたら、たくさん文句を言って良いと思います。

次は勝ってほしい、楽しんで欲しいと、思っています。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 言ってる事とやってる事が違いすぎるんだよね、年間200日くらい打ってるが、地域数千台ある中で、終日打ってわずか負けできる台が0に近いほぼ皆無(笑)

    一般庶民の生活なんてわかんないんだろうね、だから誰も打たないんですよ。
    ならべない屋  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ならべない屋

  3. 人は、産まれる環境を選ぶことはできない。自身ではどうにもできないことまで
    責めるような人こそ、最低というべきでしょう。パチ屋の三代目という
    特殊な環境に生まれ、日々悩みながら生きている。その心情は、
    自分などでは到底察することができるものではないでしょう。
    が、あえて言えば、職業に貴賎なし、人の生まれに上下はない。
    恥じることもないし、馬鹿にするような性根の卑しい人間など気にすることはない。
    自分は、パチ屋で遊ぶことを求めています。求める事に答えてくれる存在を、
    強く望む。あなたは、望まれている存在だ。胸を張っていい。
    今の日本は、家計が苦しい人が多く、懐に余裕がなく心が荒んでいます。
    どうにもならない環境、やり場のない怒りを、ありとあらゆるものに怨嗟の声を
    ぶつけている。結局のところ、人間とはかくも心の弱いものなのです。
    弱い心の生み出す怨嗟の声、そんなものでも受け止めるしかない。
    辛い立場では有りましょうが、頑張ってください。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 業界人の中に本気で頑張っている人がいる事は分かって欲しいですね。
    素晴らしい投稿だと思います。

    もちろん様々な人の気持ちもわかります。
    回らないや設定入らない等充分わかります。

    できるだけ楽しんで頂きたいのはもちろんのことですが、お金を使って遊ぶのはどの業界も一緒ですからパチンコだけあれこれ言われないでも良いかと。
    トク メイ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: トク メイ

  7. 不幸を食い物ニー!!という人間ほど、不幸もっと増えろと願っているんですよね。
    公営ギャンブルは社会の役に立っているから、いくらでも自殺者を出してもいい、と暴言を吐く人間がかなり多い。
    それは保守が嫌うダブルスタンダードなんですがね。
    A-R  »このコメントに返信
  8. ピンバック: A-R

  9. 今回の記事に、とても共感しました。

    私は大学を卒業してパチンコ業界に入りました。
    そこでは、一般常識からマナー、企画やチームワークの作り方、ビジネスの考え方・・・・・とたくさんのことを教えてもらいました。
    その後事情があり業界から離れますが、再び業界に戻り、たくさんの素晴らしい方々と出会い、様々な学びや気づきを与えてもらいながら成長してきました。

    その反面、ネガティブな発言をする人も少なくありませんでした。
    「しょせんパチンコ屋ですから」
    「もっと優秀だったら、パチンコ屋で働いていませんよ」
    という様な発言です。
    それは自らの未熟さを、業界のせいにして成長を止めてしまっている・・・・・
    パチンコ業界であることを、自己正当化に利用しているんですね。

    そんな中、今回の記事を読ませていただいて、とても嬉しく思いました。
    パチンコ業界には、優秀で魅力的な人がたくさんいます。
    「何の仕事をしているか?」ではなく、「どんな姿勢で働いているか?」が大切なのだと思っています。
    パチンコ業界の一人ひとりに、頑張ってもらいたいと強く思いました。

    現在は独立起業をして、人財育成・組織作りの仕事をしていますが、ホール時代のことを思い出しました。
    常連のおじいさんが亡くなった時に、家族の方がお礼に来てくれたこともありました。
    「体が悪いので、公園に散歩に行くと言われると心配でしたが、〇〇店に行くと言われると安心できました。」
    ※何度か体調不良で病院に運んだり、家族の方に連絡をしたことがあったので・・・・・
    そんな話を、涙を流しながらしていたこともありました。

    お子さんが独立して、一人暮らしをしているおじいさんの「淋しいよ~!」という愚痴を半日聴いていたこともありました。

    たくさんの人間模様がありましたね・・・・・

    話が逸れましたが、働いている従業員一人ひとりが誇りを持ってもらいたいと思います。
    P業界で育った男  »このコメントに返信
  10. ピンバック: P業界で育った男

  11. 毎日のように負けておられる方々は、どうして打ちに行くパチンコホールを自分が勝てる状況のパチンコホールに変更しようとの努力をしないのでしょうか?

    これはもう勝ち組氏のおっしゃるように、「パチンコで負けるのが好きで、それが趣味な人たち。」と言われても仕方がないのでは?

    【客に1円たりとも勝たせるつもりの無いようなボッタクリのパチンコホールには、客側も1円たりとも金を落とさない!】


    これを厳守すればボッタクリのパチンコホールは潰れて閉店するしか方法がなくなります。
    ボッタクリホールがボッタクリホールのままで何年も営業を続けていられるのは、そのボッタクリホールに打ちに出掛けていくお客様の方々が悪いのです。

    ボッタクリパチンコホールに対して文句を言うよりも、
    まずは自分の愚かな行動を反省するべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

    • カクウチ(立ち呑み)の酒屋とお客の関係も似ているところがある。
      飲み過ぎると「お客さん飲み過ぎだよ、早く帰って休んだ方がいいよ、また明日楽しみに待ってるよ!」という店主。
      これはリピートできるということ。
      一方、違う酒屋の立ち呑みではオヤジは深酒して酔っ払ってると見ると、勘定を誤魔化し多めにカネを取るところがあった。
      酒飲みとは不思議と自分の飲んだ分(料金)は覚えてる。
      そういう噂はすぐに広がり、あそこは安心して飲めないとレッテルが貼られる。
      結局、立ち呑み客が来なくなり、加えて近所にスーパーと大型リガーショップができたこともあり、本業の酒屋も閉店してしまった、今はシャッター前にビールの自販機があるだけになった。

      どの商売もボッタクリはこうなる運命だ。
      やはり、お客様にはリピートができることが事業の基本ではないでしょうか。

      ここ数年のパチンコはこの立ち呑みと同じく正にボッタ感が強くリピーターとならない(できない)のだ。

      記事のオーナーさんにはそういう意味で頑張って頂きたい。
      パチンコファン  »このコメントに返信
    • ピンバック: パチンコファン

  13. ホールが求める「少しの負け」が、ユーザーが許容できる「少しの負け」ではないから、ユーザーが離れていったのでしょう。ホールにとっては「最低限これくらい負けてもらわないと」という分岐点が「少しの負け」になと思いますが、それはユーザーには関係ないですからね。

    ユーザー側は「ホールが勝手に離れていった」と考えていると思います。
    パチ歴2年  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチ歴2年

  15. ホールの中には今日の記事のような真面に取組んでおられる方もいることに安心しました。
    こういう生のホール経営者の話しが聞けるのは貴重だ。
    日報さんでしか扱えないでしょう。
    業界紙や業界ニュースでは健全化や社会貢献とか綺麗事の建前しか扱わないから。

    元々パチンコ屋のオヤジはよく客の顔見て翌日の機械調整をしていた。
    今のようなホルコンデータだけではお客さんの表情や空気感はつかめませんから。

    このオーナーさんのご意見の続報をお待ちします。
    ヤング  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ヤング

  17. >たくさん負けたら、たくさん文句を言って良いと思います。

    みんなたくさん負けてるから、たくさん文句を言ってるんだぜ。
    Web  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Web

    • 私は負けても文句は言いません。
      男らしくないから。
      勝負とは“勝ち”もあるから“負け”もある。
      ただ、負けたときは駐輪してる自転車10台ぐらい倒して帰ります。
      ヤン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤン

  19. 毎週末ホールに行って4円を打ちますけど
    年間4万円くらいの負けで済んでます
    遊びの範囲でやってるので負けたからといってホールを恨みはしませんよ

    正直に言って、客の不幸を食い物にしてるなんて言われたら卑屈すぎて逆にヒクんですが
    遊びの範囲を越えて収拾がつかなくなった人がいるとして、それは自業自得でしょ?
    ぱちんこが悪いわけじゃないでしょう
    理不尽なクレームにまで頭を下げるから調子に乗られるんですよ
    経営者ならもうちょっとしっかりして貰いたいですね
    サラリーマン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サラリーマン

  21. 業界のテーマとして、マクロとミクロのテーマがあります。100台規模から1000規模のお店まで、大小問わずそれぞれの状況や課題によって、個別の見直しが必要なわけですよ。

    自分のホールはお客さんのために営業しているのだ。本当に立派だと思います。それぞれのホールの性格とその周りの環境に応じた価値の提供をする。あるべき理想の姿を宣言する。素晴らしい志しだと思います。

    私のホールは「負け」て「ありがとう」と言ってもらえる価値を提供します!

    本当に素晴らしい志しだ。是非その理想を実現して頂きたい。高学歴だと言う事で、実現するための理論もあるのでしょうし…
    メイン基板  »このコメントに返信
  22. ピンバック: メイン基板

  23. 兎にも角にも業界人はパチンコを自腹で打ちなさい!なぜ客が離れるか犬でも分かります!
    台のつまらなさ、釘の渋さの両方が重なり期待値は0で楽しさはマイナスの現実で大事な金を使えますか?
    今のパチンコ屋は祭りのクジに10万払う様なもんだよ!研究しろだの頭を使えだのイケロンは言ってるが、皆がそうしたらパチンコ屋は全滅です。
    ぼったくり店が消える前に優良店も勝ち逃げばかりで店は成り立ちませんよ。
    毎回の無責任な自由発言を店が実践したら客は直ぐ消えるわ。もっとニーズ合ったコメントをしなさい
    1円応援団  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 1円応援団

    • 1円応援団 様へ

      ですから何年も前からコメントしてるじゃんw
      『セブン機一辺倒の機種構成の営業をいつまでも続けているとパチンコホールは全滅しますよ!』ってwww

      ボーダーラインを理解したお客様はパチンココーナーから去って行く。
      若い世代の方々は最初からボーダーラインを調べているので、パチンココーナーには近付かない。

      だからセブン機以外のセブン機とは完全に異なるタイプの新しいパチンコ機種をメーカーが作るようにして、
      パチンコホールもセブン機以外のパチンコ機種を設置するように路線変更を行わなければ、
      もうどうにもこうにもならない所まで切羽詰まっているんだってばさwww
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  25. 日本の人口減少
    若者のパチンコ離れ
    パチンコ経験者のパチンコ離れ
    ホールの肥大化
    メーカーの肥大化
    従業員の高待遇
    それを考えるとぼったくるしかないホールの気持ちも分かるが更なる業界縮小になるだけ
    たま  »このコメントに返信
  26. ピンバック: たま

  27. ありがとうって、単に期待を満たしただけでもらえるほど簡単なものではないよ。
    コンビニで100円払って冷たいコーヒーを買う。店員は会計処理をしてコーヒーを渡して「ありがとうございました」と言う。
    この店員は過不足なく仕事をした(客の期待を100%満たした)が、客は当たり前としか思わない。
    笑顔で「冷たい内にお召し上がりくださいね」と言われると「おっ!」となる。
    脱法賭博のパチ屋には儲けることを目的に来る人が大半だが、その大半に欲するものを提供することが不可能。
    客からすれば儲けて当たり前なのに、それに加えて何かを提供するのは不可能なんだから、大半の人からありがとうをもらうことは不可能ってことでは。
    換金やめれば全て解決するよ。
    くだらねー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: くだらねー

  29. ボーダー20回の台が22回回っても、通常2000回回して等価で他の影響を無視すれば期待値は9000円ほどしかない。(無駄打ち排除しても)
    出率130%を単純に、12時間で72000発(完全打ちっ放しで)打計算すると等価86400円も買勝ってしまうよ。
    そもそも
    それだと、死に玉をカウントして出率に影響させないと実現不可能だが!!!!
    きちんと出率の計算方法を明らかにしないと、やどちらにせよ言ってることが100%嘘ということになってしまうよ。
    ボーダー20を30で2000回回して期待値33333円。ジャグ6と変わらん。
    ボーダー20を90で2000回して77777円。
    それを超える台が店に設置されて、バチ屋の公表通りに台が動くなんて、末期依存症でも考えないだろうよ。

    130%は実際105%。釘削って100%未満。
    全6でも店の全勝が可能。

    きちんと説明してくださいよ。
    出率の欺瞞  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 出率の欺瞞

  31. ボッタクリ飲食店はそうそう無いが、ボッタクリ風俗営業店は至る所にある。(パチンコ屋) 大方負けると解りながら行く馬鹿もいますが。
    イカせん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: イカせん

  33. 新規客を増やして一人の負け額を減らさないとタイトルのようにはなりませんね。
    若者はパチンコ=バカのやるモノ、という図式が近年常識化してます。
    暴走族がかっこいい時代から時代の流れと共に珍走団になったのと似てる気がしますね。

    こういうホールには頑張ってほしいとは思います。
    誰しも同じ環境で同じ思考のもとで楽しんでいるわけじゃない。
    楽しみ方は人それぞれです。
    凡人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 凡人

  35. 私が業界にいた頃に 負けてもありがとうと言ってくれる人はいました。

    ですが、大半はそうは思わないでしょう。
    その大半の人のニーズは、勝ちたいということだと思います。

    持論ですが、この勝ちたいというニーズは出玉感で納得感というかたちに代用できると考えます。

    ですが、今は稼働がないことと高コスト体質なため、お客様の事前期待に応えるほど納得感を与えることは現状、難しいと思います。

    唯一、それに応えることができるのは、信用のある店の特定日(旧)イベントかと思います。

    ただ、最近の傾向だと特定日だけ客数がふくらんでいて平日に繋がっていないため、お店にとって本当にありがたいお客様に相当な負担をさせてる悪循環が目立っています。

    お客様にありがとうと言ってもらえる店になるためには、薄利多売の繁盛店を目指すしかないと思います。

    現状のやり方では、まず難しいとは思いますのでイノベーションが必要ではないでしょうか。

    私利私欲しか考えないダニ経営者が多い業界のなか、貴重な存在かと思いますので是非、その志を実現してほしいものです。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パチンコ大賞

  37. 特殊な業界だからね。この方には頑張って欲しいとはおもうが。
    難しいよね。
    金と欲  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 金と欲

  39. なんでも十把一絡げにして、簡単で分かりやすい話にしてしまうメディアが多いですからね。それを頭から信じ込んでしまうと、今回の方々のような声がかき消されてしまう。

    パチンコはギャンブルなんだから○○が全て、パチンコもビジネスなんだから●●が全て、そういう言い切り方って気持ちいいので自分もやりがちなんですが、気をつけなきゃいかんなぁと思います。
    はい  »このコメントに返信
  40. ピンバック: はい

  41. 例の大震災の地域に住んでるが、喪失感を埋めるかのように通い続けて、結果として老後資金を使い果たした年寄りを何人も知っている。大抵は同じ店舗しか行かんから、店側は異常に使っていることを理解していただろうに。

    その年寄り達の家族にとっては、悪魔のように見えてくるだろうな。甘い言葉と射幸心で悪魔のように搾取した奴等に「ありがとう」と言えるか?

    業界が建前を捨て賭博と本音を言っていれば、もう少し早くに依存症対策していただろうに。

    本人にとっては「依存の根本的な原因に対する治療や対策を行える」ことがベストだろうが、家族に取っちゃ「まずこれ以上の金を注ぎ込むことを止めさせる」ことがベスト。そこからゆっくり本人の治療や対策を行えば良い。

    しかし依存対策の第一人者とやらも含め、業界は前者を強調して金を注ぎ込むことを止めさせない。
    三番  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 三番

    • 負けてくれてありがとうって思ってるんじゃないですか?笑

      それに依存症対策など不要でしょう。

      期待値マイナスなことくらいアホでも分かるんだし好きでわざと負けてるんだからほっとけばいい。

      金が欲しいなら期待値稼働すれば済む話。

      それに年寄りはろくに年金も払ってないのに
      たんまり年金もらってるんだから多少巻き上げても問題ないと思います。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  43. 現在の大部分のパチンコはセブン機なんだから、
    《パチンコ依存症対策》を行うとするならば《セブン機依存症対策》になってしまい、

    《セブン機依存症対策》を行うと唯一の解決策は、
    『セブン機依存症のお客様にボーダーラインを理解してもらう事。』になってしまい、

    『セブン機依存症のお客様にボーダーラインを理解してもらう。』と大部分のパチンコホールは倒産して閉店するしかなくなります。

    『じゃあどうすればいいんだよ?』って聞かれれば、

    『セブン機以外のボーダーラインを簡単な計算式で算出するのが不可能な新しいパチンコ機種を開発するしかあり得ない。』って答えになると思うけど?

    どこかに間違いがあるのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: イケロン

    • 理解できないほど低脳なのか負けることが好きな奇特な人達に教えても無駄ですよ笑

      それに全員が期待値稼働したら店は潰れるし我々も稼げなくなります。

      依存症が増えるほど儲かるんだし放置すればいいですし逆に依存症を増やすことが大切です。

      世間はいうほどパチンコなんか気にしてないし、下らない依存症対策や不要な新台に金をかけるくらいならいちゃもんつける糞政治家に賄賂か圧力をかけることに使うべきだと思います。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

      • それは、贈賄罪という明らかな犯罪です。
        犯罪をそそのかすことも、教唆犯という共犯になります。
        匿名でも、言ってよいことと言ってはいけないことの区別もつかないのですか?
        一般人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 一般人

    • まず、セブン機以外を打とうとする顧客が少ないことが挙げられます。
      いくら開発しても、打つ人がいなければ同じです。

      次に、外見からボーダーラインを容易に算出できないということなら、設定付きのデジパチでこと足りることになります。

      また、アナログ系の機種はゴト行為にさらされる危険が大きいという欠点があります。
      いくら技術が発達してもゴト行為で抜くのを防ぐのは難しいのは歴史が証明しており、ホールとしてはメインにしづらいところがあります。
      フィーバー登場前の普通機の時代まで出玉性能を落とせばゴト師は寄り付かなくなるでしょうが、客もホールも望まないでしょう。
      一般人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般人

      • 一般人 様へ

        それだと《パチンコ依存症対策》にも何にもならないし、


        また、《パチンコ休眠層の方々の再来店効果》も認められないと思うけど?


        新規のお客様の増加は見込めずに、設定付きのセブン機が嫌になったお客様はパチンコホールには来なくなってしまうので、

        今よりも深刻なパチンコ依存症のお客様が残るだけの結果になるのではないのでしょうか?
        イケロン  »このコメントに返信
      • ピンバック: イケロン

  45. アナログ機が休眠層の再来店効果が高いなら、現状でもアナログ機専門店がオープンしているはずです。

    フィーバー登場前の出玉性能に戻せば、少なくとも依存症の経済的被害は減ります。
    勝っても負けても数千円なら、プロや軍団も成り立ちません。
    一般人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一般人

  47. 一般人 様へ

    ですからセブン機を一律に禁止にするのではなくて、

    ボーダーラインの算出方法をもっともっと世の中に幅広く知らしめて、
    パチンコ依存症の方々や、震災被災地などの高齢者のお客様などのいわゆるパチンコ負け組の養分層の被害者の方々が、
    ボーダーライン以下の回転数の打たないように教育すれば良いのですよ。

    心療内科や地元の自治会のパチンコ依存症患者の治療や集会で、頭ごなしに『パチンコは必ず客が負けるように作られているから、絶対にパチンコなんかに行っては駄目だ!』と教えるよりも、

    小学生の算数の教科書のあたりから計算式をじっくりと教えるようにして、ボーダーライン攻略法をじっくりと納得させる方が遥かに効果的だと思います。

    セブン機を強制的に禁止にするのではなくて、セブン機で遊技をなされるお客様が来なくなればセブン機は自然と消滅するでしょう。

      
    イケロン  »このコメントに返信
  48. ピンバック: イケロン

    • それでセブン機の客が減ったとして、そのままパチンコから足を洗うのが普通でしょう。
      遊技人口の推移から見て、仕組みを理解している人間の多くは「セブン機はダメでもアナログ機なら甘いかも」とは考えず、そのままパチンコをやめているはずです。
      依存症対策にはなっても、それはパチンコの終焉になります。
      それでよいとおっしゃるなら、何も申し上げることはありません。
      一般人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般人

  49. 一般人 様へ

    数年前から私がこのパチンコ日報のコメント欄に投稿を始めたのは、
    このままセブン機一辺倒の機種構成を続けているとセブン機の良く回る台のみを打ち子グループやパチプロの方々に占有されてしまうので、
    メーカーがセブン機とは全く異なるタイプの新しいパチンコ機種を開発して、そしてパチンコホールもその新しいパチンコ機種の集客に力を入れるようにしなければ、近いうちにパチンコ業界は崩壊してしまうと思ったからです。


    そしてパチンコメーカーもパチンコホールも終焉に向かって縮小が止まらなくなっているのですから、私の方からも一般人様にこれ以上は何も申し上げる事はありません。
    イケロン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: イケロン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です