パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ依存症から抜け出せたのは、仕事の忙しさと給料の高さ

ハンドルネーム「元業界人」さんのギャンブル依存症のメカニズムに対するコメントだ。自らがギャンブル依存症に罹りながらパチンコメーカーに就職。忙しく働いているうちに鬱が治りギャンブル依存症からも脱出することができた。

以下本文

たまたまこの番組を観ていました。

ギャンブル依存症の問題点として、
①ギャンブルをやらないと落ち着かない
②嘘をつく
③借金を重ねる、という3点が挙げられていました。

私自身は、ギャンブル依存症で、大学を中退しています。厳密に言うとパチンコ依存症です。

井川さんの場合、もう1つの問題点にまでは至らなかったようですね。それは、大事な用事をすっぽかす、という問題点。仕事はやっていたということですから。

仕事をさぼる、行かなくなるということが、ギャンブル依存症ではあるかと思います。

離婚、家庭崩壊してますから、その可能性もあったのかもしれませんね。

私の場合、パチンコ屋へ入り浸り、仕送り、バイト代を使い果たす。

親に仕送りを繰返しせびる。学生ローンで借金。バイトをさぼる。大学へ徐々に行かなくなる、という経過でした。

さらに、大学中退後、一時的に仕事はしたが一年で退職。当時の彼女の部屋に転がりヒモ生活。本物のクズです。

彼女からもらった生活費もスロに使ってました。バイト行くといってスロ。勝ったらバイト代出たと嘘。

その後色々あって、Pメーカーへ就職。ここからお金には苦労しなかったが、依存症から抜け出せず、消費者金融から借金。一時は400万まで膨れました。

が、仕事が徐々に忙しくなり少しずつ借金を返済し、なんとか借金完済。パチンコ業界から転職後は一切ギャンブルしなくなりました。

パチンコやめてから2週間後に一度だけ行きましたが、スロで千円をサンドに入れて打ち始めたら、なんとなく気持ち悪くなり退散。あれからもう9年近くパチンコしていません。

私の場合、おそらくベースにうつがあったと思います。五月病の延長みたいなものですかね。

上京し一人暮らしを始めて、大学での勉強に違和感を感じ、そこから何かの逃げ道を自然と探していたところにパチンコがあったという感じでしょうか。

時は、パチンコだと連チャン機全盛期。スロだと3号機の裏モノ末期。パチンコは回るノーマル機が出て、スロでは4号機時代となり、しっかりやれば確実に勝てるのが明らかな時代に進んだにも関わらず、散財。わかっていても適当に打ってました。

パチンコを辞められた経緯については、仕事の忙しさもありますが、給料が多かったことが何より重要だったと思っています。

パチンコメーカーに就職して良かったと思います。学生時代から続いていたうつが何十年も経って、自然と改善したのかもしれません。おそらくは軽度のうつからパチンコ依存症という流れだったかもしれません。

何度か書いてますが、現在ここ、パチンコ関連を見ているのは、パチンコ依存症について知りたいと思っているため、また、まだまだこの業界の友人がいるからです。

現在、こどももいますし、パチンコは二度とやりません。家族や今が何より大切ですから。

今は、精神科を含む医療関係に勤めていますが、ギャンブル依存症で治療や入院している患者は、今のところいません。

軽度の発達障害、認知症などで、パチンコで借金して家族に迷惑かけた患者はいましたが。ギャンブル依存症はより専門的な医療機関じゃないと診れないと思います。

しかもギャンブル依存症としてではなく、他の疾患として診断されていると思います。

うつや発達障害、認知症などを、ギャンブル依存症から切り離して診れるようになるとよいです。ギャンブル依存症の患者、家族が医療機関や施設などにアクセスしやすいような環境整備がまだまだ必要だと思います。

また、サミーと京都大学の研究がさらに進むことを期待します。ギャンブル業界の御用教授にならないようにしてほしいですけど。

ギャンブル依存症は、病気ではなく、障害ですけど、治療して治せるようになることに期待しています。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

射幸性に頼らない営業なら記念日もいらない

3月31日は語呂合わせで「331(さみい)」とも読めることから、3月31日はサミーの日であることが、日本記念日協会に認定された。

これを受けてサミーは「3月31日が、もっといい日になるように、これからもサミーは新しい挑戦をし続けます」と意気込む。

巷では3月31日はサミー系のイベントが期待できる、とファンのみならずホール関係者からも記念日が増えることを歓迎する声が聞かれる。

業界的に一番有名なのが5月5日だ。5月5日といえば、ゴーゴー。そう、「ジャグラーの日」が認定されている。

「メーカーにはもっともっと記念日を申請して欲しい。ホールには一つでも記念日があるほうが、隠れイベントができる」(ホール関係者)の本音が漏れてくる。

記念日=イベントができる日という図式が業界関係者の頭には刷り込まれている。イベントが規制されればされるほど、記念日が渇望されるわけだ。

イベントで集客する手法は高射幸性営業の名残といっても過言ではない。そろそろ低射幸性時代に舵を切って行かなければならない時期に、いつまでも隠れイベントに頼っている場合ではないだろう。

射幸性に頼らない営業にいち早くシフトしたダイナムが出玉イベントしたなんて聞いたこともなければ、ライターを呼んだということも聞いたことがない。

射幸性をウリにする経営スタイルはいずれ成り立たなくなることを予見したダイナムは、高射幸性遊技機の比率を業界平均より抑え、逆に射幸性の低い1/100の遊技機を業界平均よりも20%多く設置してきた。

射幸性の低い機械を主体にした機種構成で営業が成り立てば、出玉規制も広告宣伝規制の影響も他ホールに比べれば軽微で済む、というものだ。

低射幸機でも営業が成り立つのは、いち早く取り入れているローコスト経営の賜物でもあろう。

ホール経営で一番コストがかかるのは機械代と人件費だが、機械代は店舗数と設置台数を増やすことで、機械メーカーに対してバイイングパワーを発揮することが可能になった。

一方の人件費は各台計数機を導入することで、少人数でホールを回すことができる。ダイナムの場合は出玉で煽る営業ではないから、一般的なホールが各台計数機を導入しても稼働が落ちると「やっぱり出玉演出ができない」と各台計数機を設置しながら、途中で戻すなんてこともしなくて済む。

一つでも記念日が欲しいという発想は、高射幸性営業から脱し切れていない表れでもある。
低射幸性時代が来ようとも、ダイナムという手本があるのだから、それに倣えばいいことだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


イベント禁止後の店長は成功体験もないままに店長になったが、成功体験を自分で作った店長

業界には市場規模30兆円、遊技人口3000万人、新台を導入するだけで集客できた過去の成功体験がある。

世の中の流れはえてして変化するものだ。2006年頃から1パチが導入され、遊技客の志向は確実に低貸しに進んでいる。まさに、水は高いところから低いところに流れる如く4円から1円に向かった。

しかし、4円、20円で儲かった成功体験はなかなか忘れることができない。空気感漂う4円コーナーであろうとも、4円コーナーを捨てることはできない。

過去の成功体験が邪魔をして、時代の流れに対応できないホール企業が大半を占めているとも思える。1パチが始まった時に、売り上げ、利益とも下がることは想定できたはずだが、「いい機械さえ出れば、売り上げは復活する」と信じて疑わなかった。

「はっきり言って、もう4円は無理です。『まだ行けるんじゃないか』と昔の成功体験が邪魔しています。ウチの会社は上の判断、決断が遅い。1パチが主流になってから特に迷走しています。最近は新規出店で大成功を収めることもなくなりました。原因は上に進言できる社風ではないからです。上は神様のような存在なので下からは何もいえません。変なプライドも捨てることが必要だと思います」(大手ホール関係者)

その一方で広告宣伝規制が厳しくなった以降に店長になった人たちは、イベントで集客した過去の成功体験がない。

年齢は30代ソコソコ。やる気もあり、数値管理もできて、接客にも力を入れている。にも関わらず、数字を作った成功体験がないから、自信も出てこない。

店長が数字を作れないということは、お客さんの方も勝った成功体験がなくなってくる。成功体験があるからパチンコファンにもなるわけで、客が客を呼ぶ連鎖が断ち切れているのが現状だ。

成功体験がない店長は頭を絞った。イベント告知もできない現状で、お客さんと徹底的に向き合うことを考えた。

それで実行したのが休憩コーナーに「店長が来ます」と来る時間帯を書いたポスターを張り出した。

年配客は特に従業員に話し相手になってもらいたくて、ホールに来ている人も少なくない。

すでに1年以上続けているが、年配客は店長の予想通り、よもやま話をしにくるようになった。客から「トイレが汚い」といわれればすぐに掃除。要望はその都度改善した。若いスロッターからは「6を入れてよ」というようなところから、若年層とのコミュニケーションも始まった。

お客さんとのコミュニケーションが店長の成功体験になろうとしている。数字も徐々に上がってきた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



あの時1パチではなく40玉に舵を切っていたら…

北海道民がこよなく愛するジンギスカン。これは言うまでもなく羊の焼肉だ。生後1年未満の子羊の肉はラムと呼ばれ、生後2年以上の成羊がマトンと呼ばれる。ラムは柔らかくて臭みもないが、マトンは牧草のような香りが強く、肉の味も濃いのが特徴だ。

で、道民が好むのは断然マトンの方だ。

「ラムからマトンには行けるが、マトンからラムには戻れない」と道民はマトンを絶賛する。

ラムとマトン。

パチンコで言うならばラムが1パチで、マトンが4パチともいえる。勝った時の醍醐味は断然4パチのはずなのに。4円は先人たちが長年かけて作り上げてきた貸し玉料金だった。

それなのに、パチンコ業界では逆転現象が起こっている。

4パチから1パチにレートを下げると、二度と1パチから4パチには戻れない。

1パチがスタートして、当初はスリープユーザーが戻ってきたりして、遊技人口が増えた時期があった。1パチは遊技人口減少に歯止めをかけた、と称賛された。

あの時業界は1パチに舵を切らなかったら、業界の衰退がもっと早く進んだ、とも思われていた。
しかし、1パチが普及すればするほどホールの財務体質は奪われていく。今まで1000円で販売していた定食を250円で販売しているのと一緒だから利益がどんどん削られて行っている。

今になって思えば、1パチにシフトするのではなく、等価交換、高射幸性から脱却して、あの時に業界全体がゆるやかに40玉交換に切り替えるべきだった。メーカーは40玉交換仕様の機械を作るべきだった。

そうすれば、4円営業は守られていたはずだ。

1円客は50銭、20銭には行けるが、二度と4円には戻らない。業界はマトン客を作らなければならなかったのに、方向性を見誤った。

「メーカーは当然のことながら、ホールが減少することを前提に経営戦略を立てています。メーカー同士がタッグを組んで、遊技人口を増やそうなんて気は毛頭ありません。むしろ、競争相手にはどんどん潰れて行って欲しい、というのが本音です。カジノ問題から依存症対策が生まれたように、パチンコ業界はお客さんを増やしてはいけないのです。つまり、ホールさんの売り上げが回復してはいけないのです」(大手メーカー営業マン)

ホール側もしかり。競争相手にはどんどん潰れて行って欲しい。店舗数が減れば減るほど1店舗当たりの客数は増える。仮にホール数が5000軒まで下がり、遊技人口が8000万人程度で歯止めが効けば、客数は増える。そのために、出店意欲のあるホールは出店攻勢をかける。

「3分の2の出玉規制はあれで済んでホッとしています。確変が禁止されたら目も当てられないところでした。業界はメーカーがコントロールしています。規制を大きく受けないようにするのがメーカーの役目です」(同)

高射幸機漬けにして、客もホールもそれを求めた。メーカーがコントロールするから業界がダメになった。

これでホールが遊技人口を増やす努力をすれば、依存症対策の観点からすれば批判も浴びる。カネを使いすぎて借金して犯罪を起こしたりするのが問題になるのなら、カネをあまり使わないでファンのすそ野を広げるしかないが、機械作りはメーカーに委ねられている。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

ハニートラップにご注意

フリーライターが業界の経営幹部クラスに「警鐘を鳴らして欲しい」という。取材過程でホール関係者の不祥事に年数回はぶち当たるようだ。

フリーライターによると地方のホールの御曹司が、女性問題で窮地にたっているらしい。

御曹司という言葉の響きから相当裕福に育っていることが分かる。年齢は27~28歳でホール企業の役員に就いている。

「女性が二十歳と思って関係を結んだら、相手が17歳だった。未成年者とセックスしたということで暴力団から脅されている。ホール企業の御曹司なので計画的に狙われていた。17歳の少女は普段からエンコーをしていた」(フリーライター)

最初は親に相談することもできず、弁護士に相談することもできなかった。脅されていることを友達に話したことが、漏れ伝わって、業界を取材していたフリーライターの耳にも入ってきた次第だ。

「表沙汰にされたくなかったら、と示談金1000万円を要求されています。とても払える金額ではないので本人は500万円ぐらいで落としどころを探しています」(同)

既婚者を除く18歳未満の男女との「淫行」、「みだらな性行為」、「わいせつな行為」、「みだらな性交」を規制するのが淫行条例で、都道府県によって罰則は多少違うが、概ね2年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられている。

淫行条例違反で社会的地位を失ったのが、お笑いコンビ「極楽とんぼ」の山本圭壱。未成年者とみだらな行為をしたとして、北海道県警に事情聴取を受け、所属する吉本興業は山本との専属契約を解除した。

一瞬にして地位や名誉だけでなく仕事まで失ったのが山本だった。コンビを組んでいた加藤浩次がその後ピンになって、司会者やニュースキャスターとして大活躍しているのを見るにつけ天と地ほどの格差が付いて行っている。

「ハニートラップは今や暴力団のシノギの一つになっている。狙われた相手が社長なら淫行条例違反で逮捕されると営業許可取り消しにもなり兼ねない」(同)

飲み屋へ行ってむやみやたらと名刺を配らないことだ。ホール企業の社長や役員と分かると相手の方から近づいてくる。

そして、最悪のケースが先の例だ。酒が入って気が大きくなってついつい失敗するのは人間なら誰でも経験することだが、経営陣になった以上、自覚を持ったなければならない。

「飲酒運転をたまにしているような人には、飲み屋で飲んでいる証拠映像を撮り、これを公表しますよ、と100万円ぐらい脅し取ることもあります」(同)


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。