パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界の負のイメージを払しょくしないと優秀な人材は来ないのか?

ハンドルネーム「打算ですが」さんより。





パチンコ業界の負のイメージを払しょくしないと優秀な人材は来ない」と言う事はありません。リクルート担当の発想が、すでにチープなのだと思います。



私は、東京大学出身です。新司法試験に失敗して就職先を探していた時に、法務博士を採用条件にして幹部候補者を探していると言う変わった採用条件に興味を持ち、複合商業施設運営に関わる事を希望して、今の会社に入社しました。



ぱちんこ業界と言う業界が特殊化して飛び込みにくいイメージな上、採用されてもホールということではなかなか応募は来ないと思いますが、ぱちんこの潤沢な資金を使い、ぱちんこ業だけでなく副業も成功したいと言う強い意思があれば、人材は来ると思います。



自分はぱちんこ業の方で使われたのですが、店長にも優秀な人材があり、その店長の元で地域一番店の座を奪い返す仕事を手伝えた事は、今でも自分の自慢です。その後、マーケティング担当を経て、半径1キロに22店舗がひしめく地域の店を任されるのですが、共に店を任された店長が鬱で離脱して自分1人体制になってからは、売り上げも右肩上がりとなり、転売も含め粗利を月間平均1000万以上増やすことに成功しました。



採用以来昇給が無く、新卒者にも給料で抜かれ続けた上、幹部候補として採用したと言う事も忘れられていたことから、将来の見通しが立たなくなり、止むをえず転職しました。しかし、この業界は好きですし、尊敬する人も多いです。今は異業種に転職して給料も大幅に上がり、あの時ぱちんこ業界を選んで良かった、と思います。



女性が結婚して育児休職しても職場復帰し易いのは、この業界の大きなメリットと思います。女性の採用を進めれば、人事は安定すると思います。

優秀な人材を集めるなら、優秀人材が納得できるキャリアプランを作る事です。本当に優秀な人材ならば、不利な環境を喜々として乗り越えていきます。



マネジメントの基本は、その商売でお客様の生活をどれだけ豊かにできるかです。豊かにできるならばお客様は増えますし、貧しくすればお客様は減ります。ぱちんこ業界が栄えたのは、ぱちんこ遊技が適度な暇つぶしストレス発散となり得たからと思います。其処に熱心に取り組んでいける人材が優秀な人材であり、学歴職歴が立派な事は必要無いと思います。



今の、お客様1人から200万円と言う売り上げを維持する前提ならば、ぱちんこ人口は今後も減少し続け、5~600万人くらいに収束すると見ています。売り上げ目標を下げて、誰でもぱちんこを遊べる環境を作るためには、徹底したコスト削減を考え行くべきと思います。



ぱちんこ業界が優秀な人材を確保し、発展していくことを、心より願います。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。