パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界の負のイメージを払しょくしないと優秀な人材は来ないのか?

ハンドルネーム「打算ですが」さんより。





パチンコ業界の負のイメージを払しょくしないと優秀な人材は来ない」と言う事はありません。リクルート担当の発想が、すでにチープなのだと思います。



私は、東京大学出身です。新司法試験に失敗して就職先を探していた時に、法務博士を採用条件にして幹部候補者を探していると言う変わった採用条件に興味を持ち、複合商業施設運営に関わる事を希望して、今の会社に入社しました。



ぱちんこ業界と言う業界が特殊化して飛び込みにくいイメージな上、採用されてもホールということではなかなか応募は来ないと思いますが、ぱちんこの潤沢な資金を使い、ぱちんこ業だけでなく副業も成功したいと言う強い意思があれば、人材は来ると思います。



自分はぱちんこ業の方で使われたのですが、店長にも優秀な人材があり、その店長の元で地域一番店の座を奪い返す仕事を手伝えた事は、今でも自分の自慢です。その後、マーケティング担当を経て、半径1キロに22店舗がひしめく地域の店を任されるのですが、共に店を任された店長が鬱で離脱して自分1人体制になってからは、売り上げも右肩上がりとなり、転売も含め粗利を月間平均1000万以上増やすことに成功しました。



採用以来昇給が無く、新卒者にも給料で抜かれ続けた上、幹部候補として採用したと言う事も忘れられていたことから、将来の見通しが立たなくなり、止むをえず転職しました。しかし、この業界は好きですし、尊敬する人も多いです。今は異業種に転職して給料も大幅に上がり、あの時ぱちんこ業界を選んで良かった、と思います。



女性が結婚して育児休職しても職場復帰し易いのは、この業界の大きなメリットと思います。女性の採用を進めれば、人事は安定すると思います。

優秀な人材を集めるなら、優秀人材が納得できるキャリアプランを作る事です。本当に優秀な人材ならば、不利な環境を喜々として乗り越えていきます。



マネジメントの基本は、その商売でお客様の生活をどれだけ豊かにできるかです。豊かにできるならばお客様は増えますし、貧しくすればお客様は減ります。ぱちんこ業界が栄えたのは、ぱちんこ遊技が適度な暇つぶしストレス発散となり得たからと思います。其処に熱心に取り組んでいける人材が優秀な人材であり、学歴職歴が立派な事は必要無いと思います。



今の、お客様1人から200万円と言う売り上げを維持する前提ならば、ぱちんこ人口は今後も減少し続け、5~600万人くらいに収束すると見ています。売り上げ目標を下げて、誰でもぱちんこを遊べる環境を作るためには、徹底したコスト削減を考え行くべきと思います。



ぱちんこ業界が優秀な人材を確保し、発展していくことを、心より願います。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    転売も含め粗利を月間平均1000万以上増やすことに成功しました。



    転売が成功したからなんだろうな?





    採用以来昇給が無く、新卒者にも給料で抜かれ続けた上、幹部候補として採用したと言う事も忘れられていたことから、将来の見通しが立たなくなり、止むをえず転職しました。????



    無能だからじゃないの?





    この手の事言う人って自分が見えてるのかな?

    会社批判の前に優遇されない問題点考えて改善した

    方が良い方向に向かうと思うのだが。
    ユニクロ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ユニクロ

  3. 「打算ですが」さんの・・・

    >その商売でお客様の生活をどれだけ豊かにできるか~ぱちんこ遊技が適度な暇つぶしストレス発散となり得たからと思います。



    これ。ホントこれ。



    お客さんにとっての「パチンコとは何なのか?」を、今一度業界全体が考え直してみる必要が有るのでは無いでしょうか。



    今の業界を見ていると、「お客様にとってのパチンコ」という発想では無く、「俺達の為の養分」というニュアンスをヒシヒシと感じてしまいます。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般遊戯者

  5. Unknown

    >>お客様1人から200万円と言う売り上げを維持する前提

    これって、1年間で200万円を1人から負けさすって意味ですか?今のパチンコって本当にババ抜き状態ではやく辞めた者勝ちですね~
    徘徊  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 徘徊

  7. Unknown

    この記事読んだらユニクロさんと同じ事考えるよね。記事に取り上げられるとは思ってなかっただろうから内容が微妙なのはちょっと可哀想だけど。
    まあ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: まあ

  9. Unknown

    >ぱちんこ業界と言う業界が特殊化して飛び込みにくいイメージな上、採用されてもホールということではなかなか応募は来ないと思います



    ここで答えが出ているのでは?



    大胆な副業に踏み切れる企業も限られていると思いますし。





    終盤に関しては同意します。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: R

  11. Unknown

    パチンコみたいなギャンブルの楽しさというのは、1万円使って9000円帰ってくると、楽しんだ上に得した気分になるってところですね。お金が回転している感覚を味わうのが醍醐味だと思うので、ぜひそういう営業をしていって欲しいものです。



    話は変わって昨今の激シブ調整が蔓延している件について。現代のパチンコ(パチスロも)は、大当たり~確変終了までが安定して出玉が得られるので、通常時がどんなに厳しくてもゲームとして成り立ってしまうという問題があります。



    電チューが無かったらどうでしょうか。確変中も玉が減るので、渋すぎる調整だと飲まれてしまうというので、ある程度回さざるを得ません。昔の3回権利モノや、羽根モノたぬ吉くんが長く生き延びたのは、釘を殺してしまうとゲームとして成り立たないからだと思います。パチスロのジャグラーも設定1だけではどうあがいても出ないので、それなりに高設定を入れなければならないのに似ています。



    メーカー側も、くるくるパチンコ(?)とか色々頑張ってはいるようですけど、電チューを止めるだけで結構イケルのではないかと思うのですが。止め打ちプロもお手上げですしw
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. Unknown

    売り上げ目標を下げて、誰でもぱちんこを遊べる環境を作るためには、徹底したコスト削減を考え行くべきと思います。



    だいたいどこの店長も考えるありきたりな答えだな

    それが本当にできるならどこでもやってるぞ

    それができない理由をまず考えないと先がみえてこない

    まず還元だがスタート上げるのか?

    現行機で売り上げ下げるだけだぞ集客が増加するまで

    自店は耐えることができるのかい?



    経費削減、入替頻度さげるのか?

    競合店に集客奪われて終わるな・・・・・・

    そんな甘い事言ってるから辞めるハメになるんじゃろ

    自分の思いがあるんならちゃんとした数字しめして

    計画的に営業戦略たてんといかんじゃろーが

    その上で理想論いえば?
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. 1000万の利益

    本当にそこでは優秀だったのかな?

    それに東大出なら人脈のネットワークなどで官僚やら企業など就職は容易いでしょ?

    少なくとも貴方が持つ素晴らしい能力を生かすにはパチ業界ではアンマッチだと思いますよ。



    せっかく東大出なのならば利益出した時期やホールの月商や規模などの説明が欲しいですね。

    ただ1000千万の利益と云っても転売含めでは分からないし

    1日で割れば35万円ほど。ハーデスに熱くなり4人が10万円投入してオケラで帰ればすぐに出せる利益ですよね?

    その仕掛けを語ってもらわないと。

    ○韓の利益率を見て下さい。

    この遊技人口の減りに逆行するかの如く規模の拡大もあり利益が増えています。

    経営側が優秀で要所々で出来る人材を使えば全員が優秀である必要はないでしょう。

    それより安定した雇用を確保を優先した方が良い。

    出来る人材は良い就職があれば未練なく辞めるだろう。



    元スロッター  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元スロッター

  17. Unknown

    >徘徊さま

    >>お客様1人から200万円と言う売り上げを維持する前提

    >これって、1年間で200万円を1人から負けさすって意味ですか?



    ぱちんこホールで使われる売り上げ指標は、景品交換を経るため小売業などの売り上げとは違いますよ。

    来場者が1万円の予算で一か月遊ぶ時に、景品交換で1回あたり千円ずつ減ってゆくパターンだと以下のように5万5千円がホールの売り上げになります。

    10k+9k+8k+7k+6k+5k+4k+3k+2k+1k=55k

    ここが小売業などとの業種の違いです。

    小売業などではお客様が商品購入された代金1万円が売り上げになりますが、ホールでは交換した景品代金が次の遊技に使われて売り上げが積み上がる性質があります。

    勘違いされている方々は、ご注意下さい。

    お客様1人から200万円の売り上げを維持するというのは、お客様1人あたり繰り返して200万円分遊んでもらうという意味でしょう。

    1年間でお客様が減らす資産はケースバイケースだけど、50万円から150万円程度じゃないでしょうか?
    売り上げの意味が違う  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 売り上げの意味が違う

  19. Unknown

    >>これって、1年間で200万円を1人から負けさすって意味ですか?

    売上と利益の違いについて勉強しましょう!



    この記事を読んで何故か携帯ゲーム会社の就活説明会を思い出しました

    『この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?』『そうですよねーうちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから』



    優秀な人材がこの業界に必要だとつくづく思います。が・・・優秀=パチンコしない人間なのかもしれない



    まずは業界イメージ(特に特亜関係)の払拭が優秀な人材入手の一手だと思います
    ねぎ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ねぎ

  21. よく分かりました

    ここで勉強になり感謝致します。



    “こうなって欲しい!””ああなって欲しい!”

    とユーザーが言うのは好きだからです。辞めたくないからです。

    こういった声を生かせる企業は顧客満足度を高める事が出来、印象がよくなります。

    何も発する事なく辞めるユーザーは二度と戻りません。

    ユーザーが要望を発しなくなれば終わりです。



    日報やコメントを読んでいて分かった事は

    やはり業界人は一般よりズレております。

    業界を良くする為にここがあるのかと思えば

    たんに傷を舐め合ってるだけに感じました。

    自分達は悪くない!悪いのはむこう!と思いたいだけに感じました。



    私は元ユーザーです。ユーザーに戻るつもりはありません。

    諦めました。

    パチンコ店に新台入れ替えが必要なのではなく

    業界に総入れ替えが必要なのだと思います。

    業界は今後も変わらないと思います。新たな人材が入ろうが、結局全てが変わらなければ何も変わらないと思います。

    では、さようなら。
    サファイア  »このコメントに返信
  22. ピンバック: サファイア

  23. Unknown

    法務博士を条件に募集をかけたこの企業が、その人材にどんな能力を期待したのか?

    そこを踏まえずに、給料が上がらなかったという一面のみでこの人を無能と判断するのは早計ですね。

    そもそも法務博士という肩書きにどんな能力を求めたのか、もしかしたら法の抜け道を見つけようとしていたのかも、しかしそもそも抜け道なんて存在しなかった、だから他の一般職員と同様に働かしたけどパチンコ店従業員としては他にも順応した人材がいた、だから法務博士を採用してみたもののやっぱり不要になった、みたいな可能性もありますし。



    >マネジメントの基本は、その商売でお客様の生活をどれだけ豊かにできるかです。

    私はこの視点を持った幹部候補社員がいるだけでも宝だと思うのですが。客の生活を豊かにするとはどういうことなのか、それを実現するためにパチンコ店はどんな戦略を立て、それを実行するためにどんな戦術を考えるのか。

    具体的な数値も出せないなら初めから口に出すな、とにかく粗利を出せ、こんな経営陣ばかりじゃ先はないでしょ。ましてやホールオーナーが客に文句あるなら回る店に行けとかね。

    社会に、おけるパチンコの存在価値すら見出だせないなら、優秀な人材なんて集まるわけない。
    眼鏡猿  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 眼鏡猿

  25. Unknown

    最低限の論や表現、さらには思考力にも乏しい元ユーザーも一般からかなり乖離した存在でした。

    ここで得た数々の失笑嘲笑を今後の活動に活かしてくださいね、サファイアさん。

    お疲れ様でした。
    さようなら  »このコメントに返信
  26. ピンバック: さようなら

  27. Unknown

    サファイアさんは未練が有るからここに居ると思ってたけど、その未練もたちきられたんだね。もう来ることもないのでしょうね、お疲れさまでした。
    しーゆー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: しーゆー

  29. 利益率最高ですな

    年間200万の売上は1年間で50万から150万の粗利ですか?凄い商売ですな。そんな客が10人居れば2人の人件費がまかなえるのか…

    平日の日中に数人の客でも成りたつ理由が理解出来ましたわ。グレーゾーンの風俗店だから多少のボッタクリは仕方ないと思っていたが、この話でパチンコを辞める決心が付きました。
    山下  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 山下

  31. 初カキコ

    見るだけでしたが、サファイアさんのおかげでブログ盛り上がったと思います。



    私は関東で10人ちょっとで活動してる軍団の一人です。



    これから「二代目サファイア」として、ブログを盛り上げていければ幸いです。



    みなさんよろしくお願いいたします。
    お疲れさまでした  »このコメントに返信
  32. ピンバック: お疲れさまでした

  33. Unknown

    軍団員さん、二代目サファイアやらなくていいから!(笑)

    軍団は風当たり強いかもしれないけど二代目ではなく、オリジナルでお願いしますね。
    おう  »このコメントに返信
  34. ピンバック: おう

  35. Unknown

    パチンコホールの売り上げは、客が玉もしくはコインを借りた時点で発生します。

    これは、常識です。
    売上計算  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 売上計算

  37. Unknown

    イメージに釣られた人材は困難を乗り越えない。

    サファイアさんはさよならなんですか?

    サファイアさんもイメージにつられる人なんですね。

    逃げずに闘って欲しい。

    非は非として潔く認めて欲しい。
    イメージかな  »このコメントに返信
  38. ピンバック: イメージかな

  39. 優秀な人材の定義

    ただ単純に高学歴を指してるのでしょうか?

    であればウンチク抜きに業界のイメージアップは必須ですよ。

    何が楽しくて世間体の悪い業界に足を突っ込むの?という話になりますので。



    ただニュアンス的には『指示をこなすだけでなく、いずれホールや業界に革新を起こしてくれるような人材』といった感じですし、実際そういう人間がパチンコ業界には必要なのだと個人的にも思います。

    そういう人間は嗅覚もするどいはず。

    現状がダメかどうかではなく、色々なケースを想定したうえで、革新の可能性を感じ取れれば自ら飛び込んでくるのでは無いでしょうか?



    つまり、本当に優秀な社員は上っ面のイメージ改善等ではつり上げられない。

    本当に現時点で優秀な人材が寄り付かないのであれば、優秀な人材が『この業界は詰んでいる』と判断してるという見方も出来てしまうのでは…。



    これはあぐまで極論です。

    まずは本当に自社に優秀な社員は居ないのかを見つめるところからだと思います。

    従業員の声の中に『なに馬鹿なこと言ってるんだ!』と一蹴した意見が存在した可能性はありませんか?



    凡人店長や凡人オーナーは優秀な人材の見分け方すら解らないものです。

    業界は違うものの私も凡人なので解りません。

    しかしその自覚があるのと無いのでは愚かさに差があると自分を擁護するためにも言わせてもらっておきます(笑)
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 底辺スロッター

  41. Unknown

    山下さん、計算出来てなさすぎです。
    おう  »このコメントに返信
  42. ピンバック: おう

  43. Unknown

    サファイアさんみたいな人が前もいたよね

    中間管理職みたいなハンドルネームで

    思い出せんけど(^_^;)

    yama  »このコメントに返信
  44. ピンバック: yama

  45. Unknown

    サファイアさん、お疲れ様でした!



    常にいろいろな話題を提供してくれたので、

    しばらくしたら、みんな寂しがるでしょう…



    もしかしたら、今回さようならコメントを書いている方々なんかは、特に寂しがるかもしれませんね…



    昨今、パチンコ業界から多くの客、関係者等が去りつつありますが、

    そういった方々と、サファイアさんが重なって見えます。



    パチンコとの関係を絶っていく方々がなぜか立派に見えてしまうのは、なぜなんでしょうね?



    >優秀=パチンコしない人間なのかもしれない



    という意見とも少なからず関連があるのかもしれません…



    日報も、徐々に参加者が減って、やはり傾いていくのでしょうか…?





    エントリーからずれた話で申し訳ありませんでした。

    人として  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 人として

  47. Unknown

    >年間でお客様が減らす資産はケースバイケースだけど、50万円から150万円程度じゃないでしょうか?



    利益率を何%で計算したらそんなことになるんだ!競馬や競艇より還元率が高いと言われているのに・・・ 

    利益率10%~25%ぐらいです。売上200万に対して20万~50万ぐらいです。



    底辺スロッターさん

    確かに優秀な人材はいますが、圧倒的に分母が少なすぎます。

    優秀な人材が集まり切磋琢磨するから価値が生まれるのであり、優秀な人材も刺激がなければ石ころに混じります。分母を増やすためにも高学歴を集める取り組ん身が必要だと思うんです。
    ねぎ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ねぎ

  49. メリクリ!

    サファイア様、気が向いたらコメントしてくださいね。



    僕は頭悪いしコメントも幼稚な事しか書けませんがパチスロが好きだから日報にへばりつきますよ(笑)



    客側だった人が日報を去るのは残念だし寂しくなりますね…





    リバティコンチ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: リバティコンチ

  51. おつかれ~

    サファイア様。

    気が向いてもコメントしないでくださいね♪
    野獣  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 野獣

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です