逆風とはどういうことか?
「カジノにもパチンコがあり、ホールにもパチンコがある。さらにいえば、すでにスロットはホールにもカジノにもある。これはホールとカジノの垣根がより低くなるということを表します。ホールとカジノを区別化するためには、これまでグレーだった換金をシロにしなければいけない、ということです」(同)
こんな例えばなしがある。
最近は回転寿司チェーンが、サイドメニューを充実させラーメンまで出すところもある。本当に美味しいラーメンを出せば、ラーメンだけを食べにくる客も出てくる。そうなると、ここは回転寿司屋なのかラーメン屋なのか分からなくなる。
パチンコ機がカジノにも入って、人気を博してきたらここがカジノなのかホールなのか分からなくなる。メーカーはそれだけ機械が売れていいが、ホールはカジノとの違いの整合性が取れなくなる。
パチンコ機がカジノに入ったら余計な規制を受けることにも成りかねない。
「パチンコ機がカジノに入ることを阻止しなければ、一緒くたにされてホール業界は滅びます」と警告する。
一方、ハンドルネーム「メイン基板」さんが、こんな業界の未来予測をしている。
①パチンコメーカーは業界の新たな道筋を模索。
↓
②パチンコメーカーは遊技機にスマホ連動機能を利用して遊技者へ直接的な付加価値を提供。
↓
③行政指導が入る。
↓
④メーカーが遊技機に搭載できるスマホ連動機能は、制約の範囲内となる。
↓
⑤行政によるパチンコ業界の規制強化。6号機へ。※今ここ
↓
⑥パチンコ業界は縮小に向かう。
↓
⑦大手企業と合併企業、一部のニッチな企業が生き残る。
↓
⑧相対的にギャンブル依存症は減少傾向になる。
↓
⑨カジノ推進の後押しとなる。
↓
⑩カジノが始動。
↓
⑪カジノとパチンコの棲み分けが明確になる。
↓
⑫特殊景品の廃止。(換金が無くなる)
↓
⑬カジノはギャンブル、パチンコは娯楽という立ち位置が明確になる。
↓
⑭娯楽としてのパチンコは、斜陽産業として生き残る。
引用終わり
カジノ解禁後はギャンブルと遊技の明確な棲み分けが必要になり、カジノにパチンコ機が入ろうが、入るまいが、実質的にパチンコから特殊景品がなくなり、換金ができなくなる、と予測している。
換金がなくなった時に大手はどう舵を切るのだろうか。一般景品だけで成り立つ経営を模索している?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。