パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メダルレス遊技機時代が到来か?

管理遊技機と言えばパチンコの方が先行していたが、スロットの方も2月14日、日電協が構想を明らかにした。

スロットのCR化は結局実現しなかったが、依存症対策を目的とする管理遊技機でスロットを除外するわけにはいかない。

管理遊技機パチンコの特徴は、玉は盤面を循環する程度で、補給装置も不要になるが、スロットの場合は完全メダルレススロットになること。

先日、「手補給軽減のためにクレジット1000枚にして欲しい」というエントリーを書いたばかりだが、日電協関係者はさぞかし鼻で笑っていたことだろう。

メダルレスとは管理遊技機専用ユニットとメダルレススロットを結び、ユニットに紙幣を挿入するとスロット側のクレジットがダイレクトで上がる。出玉精算はユニットに挿入されているICカードへ移行する。

メダルは一切不要になるので、スロット本体のホッパーやセレクターも不要になる。

ということはセレクターゴトやホッパーゴトができなくなるだけでなく、他店メダルの持ち込みゴトも撲滅できる。

「ZENT豊橋藤沢店」は省力化のために、スロットコーナーは自動補給装置と各台計数機をフル装備しているが、そういった大掛かりな設備投資が不要になる。

ゴト対策と大型設備投資の削減、省力化の面ではホールにとっては非常にありがたい。

ホールとコンビニを経営するオーナーはこう話す。

「SNSで拡散されているバイトテロは全部日本人。日本に来ている留学生の方がよほど日本人以上に真面目に働く。悪さをしてクビになれば、苦労して日本に来ていることが水の泡になるからです。ホールもゴト対策も万全の管理遊技機になれば外国人を雇ってもいいと思っている」

その一方で、管理遊技機を懐疑的に見る声もある。

「省力化等は分かるがホールにとっての本当の魅力がない。管理遊技機で営業するメリットとはズバリ性能です。新基準機ではパチンコもスロットも使い物にならない。日工組も日電協も管理遊技機にすることでの出口戦略を考えているとは思えない。管理遊技機にすることでの基準の緩和、付加価値がなければ管理遊技機は普及しない。今からどんどん依存症対策をしなければならないので、性能が上がることは考えられない」(スロット関係者)

管理遊技機でのメリットを考えると、例えばスロットはホッパーが不要になり、本体の軽量化が図れる他、セレクターなども不要になるので、価格を半額ぐらいにすればホールにメリットもある。

「パチンコは1万円が10万円になるかも知れないという夢があるから打ちに行っていた。新基準機からその夢がなくなったから打ちに行くのを止めた」(50代ユーザー)

管理遊技機の目的は射幸性を抑制するギャンブル依存症対策の強化にある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。