パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

元レオパレス社員がホールへ転職中

今、世間を騒がせているレオパレス21。テレビ東京の「ガイアの夜明け」が2017年末から同社の詐欺的商法や建築基準法違反を3度に亘ってスクープしてきた結果、全国の賃貸マンション1324棟で建築基準法違反が発覚した。

外壁や天井の耐火性能や遮音性で建築基準を満たしておらず、1万4000人以上が引っ越しを余儀なくされている。

元レオパレスの社員がホールへ転職してきたのは、1年前だった。その時はまだ不正が世間に知られていなかったので、店長は気にも留めていなかった。会社による不正が発覚したことで店長は改めてレオパレスの内情について聞いてみた。

30歳になるAさんはレオパレスでは営業職だった。地主のところを回り「賃貸アパートを建てませんか? 一括借り上げ、家賃保証はします」とセールストークを展開した。

Aさんのような若手社員で年間受注できるのは、2棟ぐらい。逆に言えば2棟受注できればノルマ達成というところだ。

地主は銀行から融資してもらい、レオパレスが設計したものを下請け業者がアパートを建てる。入居者の募集から家賃保証までをレオパレスが行う。

「落としやすいのは高齢者です。ウチの会社には最後に判子を押させる殺し文句があります。それは『毎日通帳だけを見るのが仕事です』。これでアパート経営素人のお年寄りは落ちます」

まるでオレオレ詐欺のような手口だ。

Aさんが嫌になったのは詐欺的商法だった。

「需要がないような場所でも建てさせますからね。その時も殺し文句ですよ。酷いところは3割稼働ですよ。そんな稼働率で家賃保証などできませんから、2~3年後から保証金額を下げて行きます。アパートを建てさせることが仕事なので、立地も考えない。家賃保証はウソ。まさに詐欺的商法ですよ」

レオパレスは建築コストを下げれば下げた分儲かる。それを嫌がる下請けには現金払いで強要していた。それが手抜き工事につながっていたようだ。

事件が表面化して、社宅として使っていた法人が契約解除するなど住んでいる人たちが逃げ出している。一番可哀そうなのはレオパレスの口車に乗ってアパートを建てたオーナーだ。

「ホールに転職して年収は下がりましたが、精神的に物凄く楽です。レオパレスに残っている同僚も皆辞めたがっています。私は1年前に辞めたので勝ち組です」

Aさんが転職したホール以外でも元レオパレス社員が転職しているようだ。

そのホール企業では元同僚を勧誘して就職が決まれば10万円の報奨金が支給される。

ここまではレオパレスからの転職組の話だが、ここからはレオパレスを借り上げ社宅で利用しているホールの話。

2月半ば、レオパレスから3月末までに退去して欲しいとの連絡が入った。借り上げ社宅には10数人が入居している。法人契約なので長期契約している分、家賃も下げてもらっていた。

退去条件は次のアパートの家賃を5カ月間保証するということだが、引っ越し費用についての話もなければ、引っ越し先の敷金、礼金の話もない。

レオパレスで借り上げ社宅にしているケースは当該ホールだけではないだろう。

損害賠償請求するならレオパレスを使っているホール同士が1人の弁護士に頼めば、弁護士費用も分担できる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。