パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

その⑧ 使い倒すことに不慣れな多くのホールは、使い倒す前に撤去

使い倒すとは、お客様の成功体験の手助け出来るか否か、手助け出来ないホールは使い倒すことはできない。

表題ともなったAホールを思い出して頂こう。この時代に150台あまりのパチンココーナーを全台4円で営業しており、10年前の機種でもお客様が800回転以上も追い続け、ホール内にはボーダー超えの機械も存在する。

これは中古機だけを購入してもお客様を固定化できる証明でもある。

以前、私はパチンコ日報でお客様を、固定客、準固定客、未固定客、に分類する話を寄稿した。

分類を意識されている店長さんはいるだろうか?

東京郊外のホールであった話。

毎日毎日同じ台を打ち続ける60歳代の男性客Dさんがいる。

機種は2011年に導入された高尾の「CR元禄義人伝浪漫」の遊パチで4円。

Dさんのために設置しているような台だった。

やがて、この機種を撤去する日がやってきた。

その後のDさんは、1円に移ってしまった。

理由は、この店の4円は回らないから。

4円コーナーの「CR元禄義人伝浪漫」を1人で1日5万発も打っていた4円ユーザーが、あっけなく1円に移動した理由はなんなのか。

他の4円は回らないし、4円コーナーには自分の好きな台がもうないから。

幸いにもDさんは他店に移動はしなかった。
しかし4円の固定客が未固定客になった瞬間でもある。

お客様の成功体験を増やすことは、

①固定客を増やすことであり

②準固定客を固定客にすることであり

③未固定客を準固定客か固定客にする
ことなのだ。

遊技機を使い倒すには、こうした様々なプロセスを理解することが必要だ。

つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。