パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

素人発想ですが

パチンコで画期的な発明を行って、特許料で左うちわで悠々自適の生活を送ろうとした自称「町の発明家」がいた。

これだけを聞くと好々爺のようなお年寄りを想像してしまうが、年齢は20代後半。図面まで書いてアイデアを温めていたのだが結局は夢の途中で挫折してしまう。

パチンコに関するいくつかのアイデアを文字だけでの紹介となるが、メーカー関係者にはなにがしかのヒントになるかもしれない。ただし、遊技機規則は無視しているのであしからず。

まず、これは面白いと思ったのが、玉の落下スピードを倍に遅くする、というもの。玉を発射して上から下まで落ちるのに2秒かかったとすれば、4秒、5秒なら10秒にする、というイメージだ。

今は釘の本数が少なくなっているので、よけい玉が盤面を流れる時間が短くなっているのだが、かといって釘の本数を増やすという単純なものではない。釘そのものがない。

「迷路のような透明のパイプの中を玉が走る。その中にはセンサーが組み込まれていて、そのセンサーがあるところを玉が通過するとポイントが加算される。例えば、10ポイントなら1回、20ポイントなら2回スタートが回る、というイメージです」

図面がないのであとは各々に想像を膨らませてもらいたい。あみだくじを想像する人もいるだろう。

これは完全に釘がないパターンだが、釘のあるパターンもある。

それは天にスタートを設けるというまったく逆の発想だ。

最近、スロットニートの寄稿でウチコ連中は盤面を見ないで、スマホをいじっている、と指摘していたが、天にスタートチャッカーがあったら、スマホどころではない。

集中して天を狙うようになるので、みんな必死になってゲームに集中することができる。

腕が疲れるからと、固定ハンドルにしている場合ではない。

天の下にはもう一つスタートチャッカーがあって、そこに入賞すると2回スタートが回るダブルアップチャッカーとなっている…。

メーカーの経営者も2代目から3代目に移行している。中には開発部門で手腕を発揮している人もいる。

開発の人は日報を読んでいる。

素人や外部の意見に聞く耳を持たない開発陣が少なくないといわれているが、瓢箪から駒ではないが発想を変えるとそこから違ったものが見えてくるものだ。

ライセンス詐欺に合わないためにも液晶から卒業した方がいい。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。