パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

過去の成功体験に縛られすぎているメーカーの機械作り

「トップが変わらなければ会社は変わらない」のエントリーに対してハンドルネーム一般遊戯者さんの意見だ。それはメーカーの機械作りに物申す。メーカーの人には是非耳を傾けていただきたい。



以下本文



いわゆる「成功体験に縛られている」という事でしょうね。パチンコホールに限ったことでは無いと思います。



ホールオーナーのみならず、メーカーとて、「版権パチンコ」の版権力という成功体験にしがみついているじゃないですか。「ヒット機種を踏襲」という他メーカーの成功体験にしがみついているじゃないですか。



パチンコ新台を打つ理由を、ホールさん/メーカーさん、共に「真面目に」考えたことありますか?



新台だから打つというその「新台の新台足る部分」、考えたことありますか?



今回のガンダムなどホントその典型です。それこそどのメーカーも欲しがる、最後の超大型版権と言っても良いでしょう。しかしその中身と言えば、パチンコ的な新しさは何も無かったです。



もちろんバンナムが威信を掛けたと言わんばかりの素晴らしい「映像クオリティ」でしたよ。それは文句無しに素晴らしかったです。でもパチンコとしての新しさは何も無かったです。



それに併せてもう一つ。これだけの大型版権を、恐らく相当な大金を積んで取得した理由は何ですか?という事です。



ホールも、これだけ高い機械をどこもかしこも大量に導入した「目的」は何ですか?という事です。



本来ならば、丁度AKBのように、「これまでパチンコには関心の無かった、版権ファン達をホールに呼ぶ為」の大型版権なのではないでしょうか。その為であれば、それなりの出費も説明が付くというものです。



しかし現実は、辛い初当たり確率、厳しいST突入率、上皿内の玉がみるみる減って行く電サポ解放時間、そしてとても打っていられない酷い釘・・・こんなんじゃぁ、既存のパチンコファンですら敬遠するというのは、中古価格の下落状況を見れば明らかです。



ましてやパチンコ未経験のガンダムファンなど・・・それこそ楽しさも何も理解させる以前の、最初の5~6分で2千円が消え、30回も抽選が出来ない状況に



パチンコとは、何と恐ろしいギャンブルだ・・・



と恐れおののいて二度と足を運ばないでしょう。本来、裾野を広げる為の「超大型版権」が、逆に裾野を狭くする役目を果たしてしまうという、実に皮肉な結果に終わっています。



未経験者達を追い払い、既存客にもセールスポイントが無い台が何故生まれてしまったか?・・・あまりの大型版権故、「コケた時の責任を誰も取りたくない」故に、とにかく無難に・実績あるスペック/演出でまとめて、映像は版元に投げることでクオリティを担保と、「CR無難にまとめました」あるいは「CR責任取りたくありません」が、ガンダムに限らず、最近のパチンコ、多いと感じているのは私だけでは無いと思います。



それは今回のエントリーと同じく、メーカー上層部が「過去の成功体験」に縛られている=釣りで言う、棚が変わったり魚がスレて来てしまっているのに、いつまでも以前爆釣した時の仕掛けとポイントに拘ってしまうのと同じ事だと思います。



4号機と5号機で「同じ営業方法が通用しない」から現状があるのに、キチンと原因究明を行っていないから、結局不安に駆られると成功体験にしがみついてしまう・・・それが今回のエントリーではないでしょうか。



そして、それはパチンコ機とて同じで、売れなかった・稼働が悪かったのを版権のせいにしているだけで「本当は何が嫌われたのか?」をちゃんと分析していない証拠だと思います。



遊戯者目線でみると、ホールもメーカーもどっちもどっち、いつまで経っても他人のせいばかりにして責任のなすりつけ合いをしているようにしか見えません。



そろそろ現実にちゃんと目を向け、「原因究明と対策の模索」をされては如何でしょうか?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。