パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

過去の成功体験に縛られすぎているメーカーの機械作り

「トップが変わらなければ会社は変わらない」のエントリーに対してハンドルネーム一般遊戯者さんの意見だ。それはメーカーの機械作りに物申す。メーカーの人には是非耳を傾けていただきたい。



以下本文



いわゆる「成功体験に縛られている」という事でしょうね。パチンコホールに限ったことでは無いと思います。



ホールオーナーのみならず、メーカーとて、「版権パチンコ」の版権力という成功体験にしがみついているじゃないですか。「ヒット機種を踏襲」という他メーカーの成功体験にしがみついているじゃないですか。



パチンコ新台を打つ理由を、ホールさん/メーカーさん、共に「真面目に」考えたことありますか?



新台だから打つというその「新台の新台足る部分」、考えたことありますか?



今回のガンダムなどホントその典型です。それこそどのメーカーも欲しがる、最後の超大型版権と言っても良いでしょう。しかしその中身と言えば、パチンコ的な新しさは何も無かったです。



もちろんバンナムが威信を掛けたと言わんばかりの素晴らしい「映像クオリティ」でしたよ。それは文句無しに素晴らしかったです。でもパチンコとしての新しさは何も無かったです。



それに併せてもう一つ。これだけの大型版権を、恐らく相当な大金を積んで取得した理由は何ですか?という事です。



ホールも、これだけ高い機械をどこもかしこも大量に導入した「目的」は何ですか?という事です。



本来ならば、丁度AKBのように、「これまでパチンコには関心の無かった、版権ファン達をホールに呼ぶ為」の大型版権なのではないでしょうか。その為であれば、それなりの出費も説明が付くというものです。



しかし現実は、辛い初当たり確率、厳しいST突入率、上皿内の玉がみるみる減って行く電サポ解放時間、そしてとても打っていられない酷い釘・・・こんなんじゃぁ、既存のパチンコファンですら敬遠するというのは、中古価格の下落状況を見れば明らかです。



ましてやパチンコ未経験のガンダムファンなど・・・それこそ楽しさも何も理解させる以前の、最初の5~6分で2千円が消え、30回も抽選が出来ない状況に



パチンコとは、何と恐ろしいギャンブルだ・・・



と恐れおののいて二度と足を運ばないでしょう。本来、裾野を広げる為の「超大型版権」が、逆に裾野を狭くする役目を果たしてしまうという、実に皮肉な結果に終わっています。



未経験者達を追い払い、既存客にもセールスポイントが無い台が何故生まれてしまったか?・・・あまりの大型版権故、「コケた時の責任を誰も取りたくない」故に、とにかく無難に・実績あるスペック/演出でまとめて、映像は版元に投げることでクオリティを担保と、「CR無難にまとめました」あるいは「CR責任取りたくありません」が、ガンダムに限らず、最近のパチンコ、多いと感じているのは私だけでは無いと思います。



それは今回のエントリーと同じく、メーカー上層部が「過去の成功体験」に縛られている=釣りで言う、棚が変わったり魚がスレて来てしまっているのに、いつまでも以前爆釣した時の仕掛けとポイントに拘ってしまうのと同じ事だと思います。



4号機と5号機で「同じ営業方法が通用しない」から現状があるのに、キチンと原因究明を行っていないから、結局不安に駆られると成功体験にしがみついてしまう・・・それが今回のエントリーではないでしょうか。



そして、それはパチンコ機とて同じで、売れなかった・稼働が悪かったのを版権のせいにしているだけで「本当は何が嫌われたのか?」をちゃんと分析していない証拠だと思います。



遊戯者目線でみると、ホールもメーカーもどっちもどっち、いつまで経っても他人のせいばかりにして責任のなすりつけ合いをしているようにしか見えません。



そろそろ現実にちゃんと目を向け、「原因究明と対策の模索」をされては如何でしょうか?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    昨夜Yahoo!NEWSに『アベノミクスの成長戦略でカジノ解禁か!?』という記事が載っていました。

    そのコメント欄がほぼ「パチンコいらない!・パチンコ屋を潰せ!」で埋められてます。

    ネットだからと笑えないのが今の時代。カジノ等関係なくここまでバッシングされていると先行きは暗いですね。業界自体もダメそうだし
    じた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: じた

  3. ホールもメーカーもどっちもどっちには賛成ですが・・・。

    メーカーはホールに買って頂いて成り立っています。しかし最終ユーザーである消費者の要望も拾っています。

    変わるべきはホールだと思います。



    機種の選定や設定・交換率などを握っているのはホールだからです。



    CR牙狼魔戒閃騎鋼XXとCRF機動戦士ガンダムはスペックが似ています。パチンコ(スロット)においてスペックは重要です。



    割と多くの人がスペック違いの機種(スロットの場合は後継機)を打って印象が変わって好きになったり嫌いになったことがあるんじゃないでしょうか?



    パチスロ北斗の拳でバトル演出が進化し好評を得ました。直ぐにスロットのみならずパチンコにも広がりました。エヴァでは残念な感じの2R確率変動を暴走・覚醒と呼称することによりファンを喜ばした例もあります。



    従来からある物でも表現が変わるだけで受けたり受けなかったりするのがパチンコです。置き換えただけで工夫が見られないと言う意見も解りますが牙狼は好みではなくガンダム好きも居るため有りだと思います。



    ガンダムはMAX以外にも展開が続くためMAXが無理な方は待てば良いのです。初日から1円にも導入されている店も多いです。



    大手メーカーは比較的色々なことに挑戦していると思います。ニューギンが同じ様な台を連発して呆れられると京楽が様々なスペックに挑戦するなど切磋琢磨が見られるので希望は持てます。



    メーカーの統合が進んでいる近年生き残りをかけた競争が激しくなってきました。「原因究明と対策の模索」はされていると思いますがいかがでしょうか?
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. 根底に、構造的な問題が潜んでいないのか?・・・

    >素晴らしい「映像クオリティ」でしたよ。

    >でもパチンコとしての新しさは何も無かったです

    開発側が《技術開発》で次々と“斬新さ”を創出するのは現実は困難かも・・?

    短絡的に、メーカー保護の立場ではありません、モノづくりの大変さも含め・・。



    もし業界で「パテントプール契約」が存在すれば、低いロイヤリティーでのライセンスが可能であり、

    それは新たな《技術》への研究開発意欲の低下を招きます。

    また、「特許」への適切な見返りが無いとライセンサーの開発意欲は逓減するでしょう。



    《技術》ではなく、《表現》(映像)へのパワーシフト傾向。

    その背景に、特許等に絡む「構造的なモノ」はないのでしょうか?

    単に、利己的な経済優先(効率や話題性、目先の利益etc.)

    からくる“弊害”だけなのでしょうか?



    その辺りもあらためて考慮しつつ、

    >「原因究明と対策の模索」をされては如何でしょうか?

    、と云う「ハンドルネーム一般遊戯者」さんのご意見を傾聴すべきなのかと。



    但し、総論として、メーカーもホールも痛定思痛であることは言うに及ばずですが・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  7. Unknown

    今日のエントリは客側のコメントだから遠慮なく書けるから、しっかり書けている。

    その逆で、元店長はじめ業界人だと、遠慮が出てくるのでは? 元店長なんかは業界紙で、本名や顔写真が出ているから曖昧な書き方になると俺は思って読んでいるけどな。

    良質な投稿が希望なら全員匿名にするしかないと思うわ。 業界人の寄稿が少ない現状を考えれば元店長の存在は貴重だと思うぞ。

    元店長を批判する輩がいるが、少ない存在を考えたらそんなコト出来んわ。 過去の業界寄稿者の99%は潰れているじゃん。

    日報を見ていて思うのは、業界人側を批判するコメントが目立つ。過去の業界寄稿者はみんなコメントで潰されていると感じておるわ。

    最近はトミナガ氏が寄稿しておる程度だしな。

    俺はコメント者の一部が業界関係者の寄稿機会を潰しておると思うわ。

    だって否定され2ちゃんで文句言われるのなら最初から寄稿なんかしないわ。

    元店長信者じゃないが、元店長の寄稿がなかったら、パチ日報はここまで繁盛してないよ。



    今日の記事はしっかり書けておる。

    業界人も寄稿するなら頑張って欲しいが、業界ブログに100%本音で書けない業界人側にも同情するよ。



    客側の読者は気軽にコメントできる。

    業界人側はそれが難しい。

    それを割り引いて読まないと管理人や寄稿者に悪いと思う。



    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. Unknown

    確かに仰っている事わかりますし、否定的な意見をもつわけでもないですが、メーカーはホールが買ってくれる台を作ってる。



    稼働率は扱いにもよりますが、ガンダムもかなりの台数売れましたね。メーカーは大成功。



    ガンダムを最初から甘デジスペックで作ったら同じかそれ以上に売れたかと考えると? 答えは売れてないで間違いないと思います。



    根本的に買う側の問題が大きすぎます。



    メーカーは新しいものや、遊技者に優しいものを作りたいと考えていても売れなければ意味がない。会社としても売れるものを作るのは当たり前です。

    ホールがマックス機種を大量に買うならビッグコンテンツはマックスになる確率は普通に考えて高くなって当然。



    メーカーの内部の動きは私には分かりませんが、日報のエントリーではメーカーは考えてる内容は見てます。



    さあ、新台毎回買うのをやめましょうよ!!



    入れ換え月1回でも多い位ですよ。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 自称プロ客

  11. Unknown

    お客様側の意見を素直に聴くことの真似はしてるのですが、モノ作りの段階になると、自慰的行為に走るのです。

    簡単に言えば自己満足な開発をする。

    ある開発者は業界バカで開発のことしか知らない。

    ホールさんで自腹を切るお年寄りのことも考えない。

    斬新的な機械(台)だとほめられることに喜びを感じている開発者もいますな。

    業界の常識は世間様の非常識=メーカーの人材にも言えます。
    業界人X  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人X

  13. 全く仰る通りです。

    上記の点全く仰る通りです。

    詳しい事は書けません。いや書きたくないです。

    批判される事が分かり切った場所で書いても意味がない。



    でも一つ思って欲しいのは、開発者は皆面白くて斬新なゲームを作りたいと思っています。



    じゃあ作れば良い!!素人はそう思います。

    ですが、誰もそれを実現出来ることは出来ません。

    そういうしがらみで出来ているのがこの業界です。



    だから映像クオリティーに皆走るのです。

    作り手目線  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 作り手目線

  15. 無難なだけマシでは

    確かに自分も打ちましたがよくも悪くもいつものサンキョーでした

    ただ台枠や演出自体はクオリティも高いしスペックも非常に優秀、優秀なのにステージ性能も最近の台では破格の性能

    悪くもないと思いますよ



    スロエヴァのように無難にできたとこを全部排除してポンコツゴミ台を作らないだけマシです

    スロエヴァのスペックが初代新鬼武者のまるごとコピーでもまだ客ついてると思いますよ
    スロエヴァ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: スロエヴァ

  17. Unknown

    業界人にとり無難な意見しか書けない。

    前向きな意見を書くと、それに便乗した批判コメントが出るでしょ。

    前向きと批判は紙一重ですからそうなる。

    前向きと批判の一線を知らない読者はそれを勉強せよと言いたい。
    キングダム  »このコメントに返信
  18. ピンバック: キングダム

  19. 全く同意です

    厳しい厳しい。この台様子見で止めました。

    だって出る気配しないので。全くパチンコになると

    世界に通用する作品がゴミになるという感じ

    がしますね。それは規制じたいがいかんからです。



    もう少し緩和しないと無理でしょ。甘デジでも

    最近は確率の4倍は必ず嵌りますよ。

    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  20. ピンバック: MIRRORPOT

  21. 本質をついていると思います

    私はどちらかといえば業界の方の寄稿に不満を覚えている一読者です。「業界人」さんの言うとおり、本日の寄稿は論旨がはっきりしているし、批評レベルに達していると思います。

    私自身ときおり業界の仕事をすることがあるので業界じんさんが言うところの「そういう批評ができる人は潰されて」という業界の宿啞を存じていますが、そういう構造こそが問題である、というのが今回の寄稿の主旨ですよね。

    メーカーであれば、目先の人たち(同族を頂点にしたイエスマンの上司)が気に入るもののみを作り続けるという。ユーザーのほうを向いて仕事をするような人たちは続けていけないのでしょう。

    これは何もメーカーに限った話ではなく、業界がその成り立ちゆえに持つ構造だと思います。いくら業界の危機を叫んだところで、そこにメスを入れない限りは、ただ死すのを待つのみになるでしょうね。
    批判もの  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 批判もの

  23. Unknown

    ガンダムに関してですが、スペック・演出共に何がいいのかわかりません。



    とりあえず何でズゴックが宇宙にいるのか誰か教えてほしいぐらいです。

    AKBで言えば、知らない私でもスペック・演出共にさすがだなと思えました。



    版権力はありますが、現状使いこなせてないのは確かだと思います。

    予算諸々あるんでしょうけど。
    パチンコ・アニメファン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチンコ・アニメファン

  25. Unknown

    非常にまとまっていて読みやすい投稿ですね、内容もおおむね同意です



    私感ですが、「過去の成功体験」にメーカー、ホールが縛られていると仰ってますが、一般客もまた「過去の成功体験」で遊技する台を選んでいると思うんですよ

    新台を好んで打つのは、珍しい物ゆえに長時間粘り、結果出玉を得た「成功体験」が多いから、という側面があります

    (よく「新台は設定がいいから出る」というオカルト話を年配の方はしませんか?)

    新台を頻繁に導入する、それに答えるようにメーカーが大量に作るのはある意味致し方ない部分もあります



    またガロを打つのも、エヴァを打つのも、北斗を打つのも自分の(もしくは周りの)成功体験があるからだと思います

    そこにメーカーもホールもおんぶしているのが、版権物を繰り返す現状でしょう





    当然、選ぶ客が悪いという訳ではありません、ホールの調整や営業、メーカーの設計、そして業界の信頼度がそう仕向けさせているのでしょう

    それが例えば大海SPのように、成功体験ゆえに息の長い稼働ができていたような、長く使える設計、長く楽しめる調整の方向にシフトしてほしいなあ・・と思います



    無論、未経験者にアピールする為の台はこの限りではありませんが

    既存客、新規客とターゲットを明確に分けたマーケティングが今後必要なのではないでしょうか
    とある打ち手  »このコメントに返信
  26. ピンバック: とある打ち手

  27. 機械の本来の力

    自分はよく、機械の本来持っている力を出しきれていないと感じます。



    例えば、G1ドリームなどは携帯と連動して自分の馬を育成出来たりしますよね?



    詳しくは知らないのですが、それっぽいことをどこかで見聞きしました。





    間違っていたらすみません。





    いずれにしても、それっぽいことが出来たりするのは間違いないと思うのですが、G1ドリームを導入したお店の方はどんなことが出来て、どんな面白みがあるかは知っているのでしょうか?





    最近は広告宣伝規制の影響で、いろいろやることは難しいのかもしれませんが、少なくとも自分の地域では、台の脇にその台の説明が書かれているものがあったりして、リーチ演出などの信頼度なども簡単にですが、書かれていたりします。



    そこに、もっと詳しく台の面白みを伝えるように書くことは出来ないものでしょうか?





    機械は奥深く作られていることも多いですが、それを知らなければ、なかなか楽しみたくても楽しめない部分もあるかと思います。





    ゲージにしても、楽しめるように作られている機種はあると思います。



    例えば、がきデカですが、ワープ入賞口が面白い場所についていて、ステージ性能も高いため、そこに玉が入ると少し喜べます。



    機械の盤面には矢印で、ここを狙うように表示していますが、台の脇にある説明書きには載っていません。





    自分の勝手な憶測ですが、そういう部分があることを、導入している店舗のスタッフも知らないのではないでしょうか?



    せっかく高いお金を出して買った機械も、そんな扱いでは宝の持ち腐れとも言えると思います。





    パチンコ店はお客さんに、メーカーはパチンコ店に、開発は営業マンに、この機種にはこんな面白みがある。と伝えることは大事な仕事なのではないでしょうか?





    メーカーの機械作りにも問題はあるのかもしれませんが、それをどうこう言う前にやるべきことがあると思います。

    一般人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般人

  29. Unknown

    成功体験と言えば、業界的に『疑似連』『潜伏』は成功したと思っているんでしょうか!?これだけ広まってるという事はそういう事かな。

    だとしたら勘違い甚だしいですね。

    ペプシ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ペプシ

  31. 立場の違い

    また取り上げて頂いて恐縮です(^_^;





    パチンコは、保通協のルールや内規等で制約を受けている事は私も知っています。その範囲内で各メーカーさんが頑張ってくれている事は理解していますし、スペック等に関する不満は無いのです。





    私が感じるパチンコ機に関する不満は「演出」の部分です。「映像のクオリティが高い」という事と、「演出が面白い」という事は別の話なのです。





    ちょっと古いパチンコですが、ニューギンの花の慶次~雲の彼方に~は、映像のクオリティは低かったですが、当時水準で見て演出は面白かったです。リーチが掛かった後、キセル演出が出るか否かという部分もしかり、予告/各リーチ/全般的な音楽や台詞等、慶次の世界に浸れ、またパチンコとしても脳汁が出る内容に成っていたと思います。



    また映像クオリティも高く演出も良く出来ているのに、出現頻度バランスが悪くて面白く無かったパチンコとしてエヴァ福音があります。攻略本等に付属のDVDを見ると、それこそクオリティもボリュームも十分なものが有りましたが、実際に打ってみると、殆どウィンドゥステップ演出2のリツコ止まりが殆どで、印象として「大当たり待ちパチンコ」でした。



    その点初代牙狼は、スペックばかりが注目されますが、演出も面白かったからこそ長期稼働したと思いますし、その牙狼の版権力は事実上ゼロでした。しかし多くのパチンコファンに愛されました。





    どれか一つでは無いと思うんです。スペックも重要、映像クオリティも重要、演出の出来も重要、ゲージも重要、演出バランスも重要、(ついでに言うと接客も重要)・・・つまり総合力なんです。



    但しメーカーさん目線で考えれば、対ホールさん向けのセールスポイントとして大型版権は説得力もあったかと思いますが、ホールさんは「買ってからが重要」であるし、私たち遊戯者は「打つ前はスペックを見て、打ってからは体験(面白かったか否か+ホールの運用)で判断」します。



    なのでスペックが良くて面白くても、運用が悪くなれば打たなくなりますし、逆に幾ら回ったとしても、スペックが良くなかったり面白く無ければ打ちません。今回のガンダムやちょっと前のコンバトラーV Spec2など、スペックは牙狼鋼で折り紙付きですが、運用も悪いし面白くも無いので打たないという事に成ります。


    メーカーさんは売れる機械か否か、ホールさんは稼ぐ機械か否か、しかし私たち遊戯者は「全部が評価基準」なんです。そこを分かって欲しいです。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 一般遊戯者

  33. Unknown

    G1ドリームの話が出ていたので私も。

    初代は名馬がありえない距離で走らされたり、実際に勝ったレースの実写がゴール前で突然あにめになって負けたりと競馬ファンを舐めてるとしか思えないほど酷かった。

    2はちょっとましになってた。

    パチンコって色んな版権使ってるけど、ちゃんと調べないで無茶苦茶さ作られたら打ちたくなくなるよ。

    そういう版権かなり多いんじゃないかな
    打ち手  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 打ち手

  35. Unknown

    この業界に30年です。

    表も裏も見てきました。

    お客さんのだ立場だとフラットに意見が書けるから良いですね。

    業界人だと中々書けない。

    メーカーやホール関係者がこの記事をどんな気持ちで読んでいるか目に浮かびますね。





    元店長さん続きまだですか?楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。
    弱小販社営業  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 弱小販社営業

  37. Unknown

    弱小販社さんのご意見分かります。

    知っているから思考が止まってしまうと取られてしまいますが、そんなことでなく、実際に業界を動かしているのはメーカーと一部の大手ホールなんですよ

    これがいけない。

    業界人が否定思考カラ入る原因の一つでもある。

    簡単に言えばね、理想と現実てなことですわな
    まき  »このコメントに返信
  38. ピンバック: まき

  39. Unknown

    メーカーは完全になめてるよね、ホールとユーザーを。



    6月の北斗も10万台以上売るらしいじゃない。

    バカなの?

    市場規模が縮小する中、こんなに販売したら供給過多になるよね?メーカーは売ることしか考えてない。

    俺はユーザーだから、コケる機械なんて怖くて打てない。だって、ホールは客が飛べば回収するしかなくなるでしょ?

    買う側にも問題あるけど、たくさん買わないと売ってもらえないんでしょ?こんな関係いつまで続けるのさ?

    キャバ嬢に借金してまでして貢いでいる妻子持ちのオヤジと同じだぞ!



    キャバ嬢は客に無理をさせるな。いつか限界が来るぞ!
    ドラマティックレイン  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ドラマティックレイン

  41. Unknown

    演出の内容以前にお上も低交換に口出ししたみたいだし等価基準のスペックにしてくれ

    スタートベース16/Kの台なんてどんな演出でもイライラする

    液晶止まるか擬似の引き延ばしでしょ

    甘の場合サポートベースで調整しようとして極悪台になっているのを頻繁に見かける

    あと光と音

    サングラスと耳栓してパチンコ打つ人を見るのも珍しくない

    稼動時間を短縮させる嫌がらせなのでしょうか

    ボーダー上げずに通常遅くして対応しているメーカーもありますが客も店もメリットありません
     »このコメントに返信
  42. ピンバック: 客

  43. Unknown

    「原因究明と対策の模索」をされては如何でしょうか?



    どこに原因があるか明確に回答できなきゃ

    不可能でしょうね。店が悪い、メーカーが悪い

    挙句の果てには客も悪い。全てが悪い等々様々です。



    ぽんこつ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ぽんこつ

  45. 個人的には

    私は演出じたいあまり興味ない人間ですが

    パトラッシュ3と ファイアダイナマイトシリーズ

    だけは面白いです。ただしこれは連荘中とか

    熱い時だけですが。ダイナマイトは格言というのが

    ありなかなかほのぼのしていい反面ノリのいい

    音楽で楽しくさせてくれる台



    パトラッシュは数字ながらいろんな数字遊び

    リーチが出でさらに軍艦マーチという渋いものです。



    元元権利物だったりコアの台として作ってあるので

    全体的受けは悪いでしょうが個人的には好きです。



    北斗もあっさりしてるけどリーチがワンパターン

    一番苦手なのが平和さん台でリーチがしつこく

    大嫌い。いちいち大当たりするのに大袈裟



    すぎます。南国育ち、ヤッタマン新 、この辺は

    もう打たないでしょ。あと新しくなったベルサイユ

    のバラも。全部爆裂系がしょぼ系に早変わり。

    こんな糞台入らない。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  46. ピンバック: MIRRORPOT

  47. Unknown

    良いエントリーですね。私もMAX否定派です。

    が、北斗5のスペックは有りだと思っています。

    当り⇒確変?通常?⇒確変!!⇒ドボン(20%)

    は結構納得できます。(ST160スルーは時間の無駄だと思ってしまいます…。玉減るし!)

    でかつあの出玉スピードと16Rの爽快感は夜からの

    サラリーマンでも投資限界を決めての勝負ができそうです。

    まぁ0アタッカーはホールからのクレームがあったようで

    自主規制が入るかもしれませんが…。

    150~160回のSTは限界でしょうね。

    個人的にガンダムは1種2種混合機でもかまわなかったのでAKBスペックに近い形で出して欲しかったです…

    販社の人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 販社の人

  49. Unknown

    ゼロアタッカにクレームがでる位削りが当たり前なのがホールの残念な所。



    アタッカーの分迄スルーと電チュー前でストレス半端無いので、あんなことになる位なら多少アタッカーで削りあったほうが確かにストレスは減りますが、、2300玉クラスの出玉がウリなのだからセールスポイントを店が殺すのもどうかと思いますがね。



    通常回せないからとか堂々巡りなんで、今ここで議論する中身ではないですね、申し訳ないです。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 自称プロ客

  51. Unknown

    今更ですが、パチンコ・アニメファンさんへ



    ひょっとしてこれが元ネタかも(笑)

    http://korokobo.michikusa.jp/gundam/GUN_09.html
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 悪きゅうり

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です