パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコのイメージががらりと変わるホールの提案

どうすればパチンコ業界のイメージがよくなるか、常々考え続けている若者がいる。メーカー勤務のフレッシュマンで、「自分が開発した機械で業界を変えて見せる」と目を輝かせていた。



入社2年目、ここに来て少し考え方が変わってきた。機械で業界を変えることの難しさが分かってきた。



そして、到達した答えが、やはり業界の悪いイメージを変えるにはホールからしかできない、という考え方だった。



「利益の半分をすべて寄付に回すホールができれば、絶対に業界のイメージは変わっていきます。ユーザーも自分の使ったおカネが社会貢献に役立っていることになれば、パチンコをすることに負い目がなくなります。利益の半分を寄付するなんてありえないことです。どんな業種を見渡してもそんなことをやっているところはありません。それをパチンコがやってのければ世間のパチンコを見る目も180度変わります」と熱く語る。



民間企業でやるにはかなりハードルが高い。



しかし、パチンコをすることが社会貢献につながる、という発想が斬新だ。



たしかに、パチンコ業界はホール単位や組合単位で多額のおカネを社会貢献活動のために寄付しているのだが、世間にはあまり伝わっていない。



「利益の半分を寄付する代わりに、釘は開けてぶん回します。お客さんも遊べるので賑わう店になるはずです。利益を度外視というより利益を還元するわけですから、パチンコをすることが社会のためになる。社会貢献したかったらパチンコをすることが当たり前になる。遊ぶことが社会貢献につながるとなればパチンコのイメージががらりと変わるはずです」



自治体が公営ギャンブルを運営しているイメージに近いが、自治体がホール運営なんて難しい。



ソフトバンクの孫正義社長は東日本大震災の時に個人で100億円を寄贈した。



それぐらいのおカネがあれば財団を作ってその基金でホールを運営すればいい。人件費や必要経費を差し引いて利益は寄付する。



全国に1軒ぐらいこんなホールがあってもバチは当たらない。



こんな店ができるとパチンコをしないことが非国民になる。



孫社長、一肌脱いで見ませんか?







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



外国人投資家のために

まもなく、香港市場にパチンコ・ホール企業としては初の上場を果たすことになったダイナム。外国人投資家にパチンコがどんな産業であるのか理解してもらう必要がある。



全文英語で書かれたPDF資料はA4で204ページに及ぶ。



自己紹介編



2010年度の矢野経済研究所の調査によると、私たちは、日本で2番目に大きいパチンコホールオペレーターです。パチンコ産業での営業歴は45年。2013年3月31日現在、日本の47都道府県のうち46都道府県で355店舗を展開しています。



パチンコの市場規模は2010年度で19兆4000億円(ほぼHK$1兆8000億と等価)。パチンコは日本の娯楽市場のおよそ28.6%を占め、日本の娯楽の中でも最もポピュラーな遊びの一つです。



私たちのパチンコ・ホールは、顧客に「パチンコ」と「パチスロ」と2つのタイプのゲームを提供します。



パチンコは垂直のピンボールマシンに似ていて、金属でできた小さな玉を連続して発射します。そして、ポケットに入るとパチンコ玉が払い出されます。



遊ぶコストは、一般に1玉0.5円から 4円です。



パチスロはカジノ・スロットマシンに似ていて、リールを回し、その後、絵柄を止め、絵柄が揃えばメダルが払い出されます。遊ぶコストは、一般的にメダル1枚5円から20 円です。



顧客はゲームをするために台間から玉を借ります。また、勝ち取った玉は賞品と交換することができる他、後日、来店して遊ぶために保管することができます。



私たちは一般的な賞品を提供しています。コンビニで販売しているようなスナックや飲料、タバコなどです。これと同様に「G賞」があります。



これは小さな金あるいは銀の一片を埋め込んだ装飾のカードや金やシルバーの貨幣型のペンダントです。



プレイで勝ち取ったパチンコ玉やメダルを「G賞」の賞品を選ぶこともできます。現金と交換するために、G賞の賞品は店外にある店で売ってもよい。



ホールおよびチェーンストア管理



私たちはパチンコを賭け事よりも娯楽として促進することに着目しました。



私たちは3つのタイプのホールを運営しています。それは、パチンコとスロットの様々なゲーム性をミックスして、異なる投資額で遊べる店を提供しています。



伝統的なホールは、遊ぶコストが高いのが特徴で、店内で喫煙することはできます。2012年3月31日現在で176店舗を運営しています。



ゆったり館は、一般的に少ない金額で遊べる店です。喫煙できます。2012年3月31日現在で135店舗のゆったり館を運営しています。



信頼の森は、安く遊べることを目的に、さらにより幅広いバラエティーに富んだ遊技機を取り揃えています。喫煙コーナー以外では喫煙が禁止されています。2012年3月31日現在で、44 店舗の信頼の森を運営しています。



最初の1ページでギブアップだが、投資家のためにパチンコのリスクについても触れられている。



日本の法律では賭博が禁止しているため、現金を提供することは禁止されている。そのために開発されたのが3店方式だが、換金を認める適正な法律が必要である。ちなみに特殊景品への交換率は96.9~97.6%であることを明らかにしている。



乱暴な訳しかただが雰囲気とニュアンスで。



時間があればさらに突っ込んだ内容に触れたいと思う。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





ベラジオ本店優勝の陰に原田メソッド

第3回ぱちんこ情熱リーグは7月18日、東京・港区のメルパルクホールで開かれ、大阪のべラジオ本店の優勝で幕を閉じた。



べラジオグループは8店舗がエントリーして、このうちべラジオ姫島店、いちえん本舗、べラジオ本店の3店舗が決勝進出という快挙を成し遂げた。



優勝のあいさつに立った店長が、最後にこうお礼を述べた。



「この会場にはいないかも知れませんが、大切な人を紹介します。それは原田隆史先生です。がむしゃらだったボクに、能力を発揮するには人格が大事で、なにより自立型人間になることを教えてくださいました。この場を借りてお礼を申し上げます。原田先生、森行先生、本当にありがとうございました」



優秀ホール賞も受賞したことで、改めてべラジオの人材教育に注目が集まろうとしている。



各種教育を実施する中で、偶然にも優勝したべラジオ本店が受講していた原田メソッドを当ブログでも追い続けていた。



優勝のあいさつで店長が名前を挙げた原田先生こそが、原田教育研究所の代表でもある。





原田メソッドではまず目的・目標を設定することから始まる。



ベラジオ本店の目標は「ぱちんこ情熱リーグで日本一」になることに決まった。目標だけでは漠然としているが、これにナゼ日本一になるのか、目的が加わることで一気にイメージが膨らんでくる。



目的は個人によって違ってくる。日本一になってサービスが向上し、稼働が上がることで給料を上げた、と思う人もいれば、リーダーシップを磨きたい、と考える人もいる。



目標を達成した後何が起きるかイメージをより鮮明にすることが大事である。



目標達成のためにはゴールのイメージを自分の頭の中に刷り込んでいく。



意識が変化すると、成功のためのアンテナが張り巡らされ、ヒントが見つけられるようになる。目標に毎日向き合い、目標達成を毎日イメージする。



目標は口に出すことが大事で、そこから気づきも生まれてくる。



ゴールを決めたら次は行動計画を立てる。



ぱちんこ情熱リーグで日本一という具体目標が決まった。日常のホール業務の中で、品質、サービス、清掃、プロモーションの4項目の行動計画をルーティーン行動に置き換える。



原田メソッドにはルーティーンチェック表が必須となる。普段の行動を振り返るために欠かせない。成功の習慣を形成するのがこのルーティーンチェック表ともいえる。



目標達成のための具体的行動を書き上げ、それが毎日実行できたかどうか○と×で振り返る。



ぱちんこ情熱リーグで日本一になるために、今回の研修では日本一になるための朝礼作りに取り組んだ。



原田式朝礼では、実施する前に確認するチェック項目がある。



1 朝礼を実施する場所がきれいに清掃されているか(場を清める)



2 朝礼に集まる際に元気なあいさつが交わされているか



3 身だしなみは基準が守られているか



4 朝礼が開始予定時刻通りにスタートできているか



朝礼実施中のチェック項目もある。



1 笑顔



2 はっきりと話す(語尾は短く切る)



3 全体に聞こえる声の大きさで話す



4 態度、姿勢(前向きな気持ちで朝礼に臨んでいるか)



朝礼プログラムは本店の社員で考えた。その結果生まれた朝礼がこれだ。



1 理念の唱和



2 きのうのよかったこと発表



3 ベラジオ体操



4 達成目標発表



5 行動宣言の発表



これを朝礼の参加者全員が発表する。



この中で達成目標とは、店舗として情熱リーグで1位になることを決めている。



その日のことをイメージして「平成24年7月18日、私は情熱リーグで1位になって、胴上げしてもらって泣いています。次の日はご褒美でディズニーランドへ行って最高の仲間作りができています」と声を出して発表する。



成果を出すためには朝礼から決して手を抜いてはいけない。



原田メソッドの目的の一つが自立型人間の養成で、仕事をしながら人格を成長させていくことにあった。



仕事をしながら他人を助け、教え、自他を愛することで人間力をアップ。その先にあるのが自立型人間の形成である。



自立型人間を育成する一環に原田メソッド朝礼があった。



この朝礼の目的は次の3つ。



・モチベーションの向上

・テンションの向上

・自尊感情の向上



ぱちんこ情熱リーグで日本一になる、という目標を設定し、この目標を忘れずに毎日朝礼に取り組む。



この目標設定を中途半端なものにすると、ずっと中途半端な目標に向かうことになるので、本気の目標を設定することが重要である。



人は行動が変わることによってこれまで壁と思われていたことを乗り越えることができる。壁を乗り越えることで新たな成果が生まれる。



それを本店のメンバー全員で乗り越えたため、目標だった日本一を掴めたのだと思う。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







広告・宣伝と射幸心

7月20日、ホール5団体が警察庁に呼び出され、広告・宣伝に適正化の徹底について通達を受けた。



その内容はすでにネット上にも流れているので、業界関係者以外にも多くの人が目を通している、と思う。



今回の通達は広告・宣伝規制のことだけなのか、はたまた一物一価の問題にまで踏み込んでくるのか、関心事はその1点だけだった。



結果的には広告・宣伝のことだけだったが、警察庁も何度同じことを通達するのか、と呆れるが、それだけ業界が規制を逃れるための努力に心血を注いでいる表れであろう。



生活安全局が手をこまねいている様子を見て、警察庁関係者はこう話す。



「役所の文章は難解な表現が多いので、警察関係者でも下っ端は理解できないことが多い。官僚は難しい文章を書くことを良しとする風潮があることも事実だが、もっと分かりやすい日本語で通達しないから、指導が守れないのだと思う。特にこの業界は日本語が通じない人が多いので、韓国語で通達した方が効果があるかも知れない」と皮肉を込める。



通達の本文は法律の文章が多数出てくるので、読む気も起こりにくいが、別添の具体事例はようやく理解できる。



ま、早い話が、風適法では、こうこうこういうことが、こういう意味で禁止されているので、射幸心を煽ってはいけませんよ、ということ。



で、具体的禁止事項が以下の別添である。



別添1

・「甘釘」

・「特選台」

・「天国調整」

・「モーニングサービス」

・「イブニングサービス」

・「赤字覚悟の熱血週間」

・「○つの誓い」、「○つの約束」、「○つの宣言」、「○つの力」等

※ ○は大当たりを象徴する数字(「7」等)又はこれを含む数字(「17」等)

・「○○○の日」、「○○○の月」、「○○○月間」、「○○○の年」、「○○○周年」

※ ○○○は営業所の名称、地名、記念的行事、特定の機種の名称等

・「○○○営業」

※ ○○○は平常の営業でないことを示唆する文言(「元気」、「全開」等)

・「徹底強化」

・「別格」

・「○○○.DAS(注:どっと出す)」、「○○○.DEL(注:どっと出る)」等

※ ○○○は営業所の名称又は特定の機種の名称



別添2

・「○○日には特選スイーツ限定提供」※ ○○はぞろ目の数字又は大当たりを象徴する数字若しくはこれらを含む数字

・「リニューアルオープンから○日目」、「グランドオープンから○日目」、「新装開店から○日目」等

・「○日・○日・○日は混雑予想日」

・「○○○○を大事にします。」、「○○○○を重視します。」

※○○○○は特定の機種の名称又は特定の日

・「○○○○には特に愛を込めて徹底清掃しました。」

※ ○○○○は特定の機種の名称又は特定の日

・特定の機種について若しくはぞろ目の日等の特定日においてライターその他の者が取材等を行う旨、又は営業所の名称、地名、記念的行事若しくは特定の機種の名称等を冠し、若しくは特定の機種の題材となっている者が来店する旨の表示



別添3

・「○月○日パチンココーナー従業員一同「揃って」お待ちしております。」

・「○○○○は、ガバッ!!」

※ ○○○○は特定の機種の名称又は特定の日

・「○○○○、大開!!」

※ ○○○○は特定の機種の名称又は特定の日





別添4

・「○大量投入」

※ ○は設定を示す数字

・「ROCK」、「LOCK」

・「朝一高確率スタート」

・「○つの誓い」、「○つの約束」、「○つの宣言」、「○つの力」等※ ○は設定を示す数字(「6」等)又はこれを含む数字(「16」等)

・「○○○の日」、「○○○の月」、「○○○月間」、「○○○の年」、「○○○周年」

※ ○○○は営業所の名称、地名、記念的行事、特定の機種の名称等

・高設定における大当たり確率のみを強調した表示

・「本日も「金」メダル」

・「○○○.DAS」、「○○○.DEL」等※ 

○○○は営業所の名称又は特定の機種の名称



別添5

・「○○日には特選スイーツ限定提供」

※ ○○はぞろ目の数字又は大当たりを象徴する数字若しくはこれらを含む数字

・「リニューアルオープンから○日目」、「グランドオープンから○日目」、「新装開店から○日目」等

・「○日・○日・○日は混雑予想日」

・「○○○○を大事にします。」、「○○○○を重視します。」

※ ○○○○は特定の機種の名称又は特定の日

・「○○○○には特に愛を込めて徹底清掃しました。」

※ ○○○○は特定の機種の名称又は特定の日

・特定の機種について若しくはぞろ目の日等の特定日においてライターその他の者が取材等を行う旨、又は営業所の名称、地名、記念的行事若しくは特定の機種の名称等を冠し、若しくは特定の機種の題材となっている者が来店する旨の表示



別添6

・大当たり時に発生する光、音等が当該営業所における遊技において頻繁に発生することを示す表示

・「○月○日パチスロコーナー従業員一同「揃って」お待ちしております。」





別添7

賞品買取所の所在地及び賞品買取所における特定の賞品の買取価格等を直接的又は間接的にうかがわせる数字、文字、記号、イラスト等(ぱちんこ営業の客一般に賞品買取所における特定の賞品の買取価格等をうかがわせるものとして通用する隠語又はこれに類する表現を含む。)の表示であって、具体的には次のようなものを含む。

・「○円交換」

・「等価交換」

・「高価交換」

・「完全交換」

・「闘火」

・「好感度MAX」



別添8

・出玉ランキング表等にそれぞれの出玉に応じた賞品買取所における買取価格等を併記した表示





別添9

・「大放出○万枚」

・「万枚オーバー」

・玉箱を重ねるなど著しく多くの遊技球等を獲得した状況を示す表示

・実際に獲得されたものではない遊技球等を収めた玉箱を客室エントランス部等に強調して積み上げる表示

・獲得された遊技球等を実際以上に見せ掛ける表示

・特定の日、週、月等(以下「特定日等」という。)に客が獲得する遊技球等の数量について、当該営業所における過去の記録若しくは他の営業所の記録と競い、若しくは何らかの誓約若しくは目標を掲げるような催物を実施し、又はこれに参加していることを示す表示(当該催物の主催者が当該ぱちんこ営業者以外の第三者である場合を含む。)

・特定日等における大当たり確率の設定変更が可能な遊技機の設定状況について、当該営業所における過去の遊技機の設定状況若しくは他の営業所における遊技機の設定状況と競い、若しくは何らかの誓約若しくは目標を掲げるような催物を実施し、又はこれに参加していることを示す表示(当該催物の主催者が当該ぱちんこ営業者以外の第三者である場合を含む。)



別添10

・「大特価賞品」

・「無料引換券」

・「50%off景品チケット」

・特別に無料で遊技球等の提供を受けることができることを示す表示

・遊技に伴って洗車、自転車修理、空気入れ等の役務の提供を受けることができることを示す表示

・「△△駅から徒歩で○秒、○歩、ダッシュで○秒」

※ ○は賞品の獲得に要する遊技球等の数量

・1万円を超える賞品の提供が受けられることを示す表示

・遊技に伴ってポイント等を付与し、当該ポイント等の蓄積数に応じて景品の提供(ポイントの提供者、ポイントの蓄積に応じた景品の提供者ともに、ぱちんこ営業者に限られない。)が受けられることを示す表示



別添11

・ハンドル固定を助長するような表示

・目押しサービスを受けられることをうかがわせる表示





ここで注目したいのはライターイベントだ。これが禁止になるのかと危惧されたが、特定の機種や特定の日にライターを呼んでチラシに載せることがNGでライターイベントそのものが禁止されるわけではない。



それよりもイベント会社の関係者が危惧するのはこうだ。



「マリンちゃんは使えなくなりますね。これこそ特定の機種だけで、海の時しか呼びませんでしたから。後、タレントの版権を使った機械。今、最も注目されているAKB48がどうなるのか。京楽なら直営店に呼ぶぐらいのことはできますからね」



別の関係者はこう見る。



「ホールのプロモーションが狭められすぎて益々顧客創造が厳しくなってしまいそうです。ユーザー側も楽しさがなくなりますね。◯◯の日とかあると少し期待して行きますが、射幸心を大幅に煽るとかはないと思うのでが…」



射幸心を煽るということで禁止されるわけだが、こんなことで射幸心がそそられるとは思えない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



休憩から戻ると別人が自分の台を打っていた…あなたが店長ならどうする

ハンドルネーム日本の農民さんから次のようなコメントが寄せられた。



客と店とのトラブルは日常茶飯事あることだが、対応を間違えれば二度とその店には行かなくなる。落ち度が店舗側にあればなおさらである。



以下本文



Yahoo!知恵袋を見ていたところ、看過できない書き込みを発見してまったので、ご報告いたします。





これは、とあるパチンコ店で発生したトラブルで、その対応に不満をもったお客様が、Yahoo!知恵袋に書き込んだものです。



ざっくり言うと、客が休憩にした台を、別人がその客に成り済まして、台を取っちゃった……ということです。





(1)お客様Aは、パチンコ店で遊技中に店員を呼んで、休憩の手続きを取って台を離れました。



(2)お客様Aは、休憩時間が終了する前に台に戻ってきました。



(3)しかし、休憩中であるはずの台では、お客様Bが遊技をしており、連チャン中でした。



(4)お客様Aが抗議したため、店側は監視カメラの映像で確認しました。



(5)すると、まったく別人のお客様Cが、お客様Aが休憩から戻ったフリをして、休憩を解除していたのです。



その後、そのお客様Cは、遊技を止めて台を離れ、空台になったところで、お客様Bが座って遊技を始めたことがわかりました。



(6)感情的に納得できない、お客様Aが抗議するも、店側からは諦めるように諭されました。



その結果、納得できないお客様Aが、ネットに書き込みをしていた……という次第です。



多くのホールは、こういったトラブルを未然に防ぐ対策をとっていると思うのですが、実際にこうしてトラブルが起こったホールもあるわけで、話を聞くだけで気が重くなります。



以上



このようなケースの場合、実際ホールはどのような対応を取っているのかコメントを寄せていただければ幸いである。



1日2万歩もスタッフが歩き回っているような店ならすぐに気付いたかも知れない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。