365マーケットとは、生産者の顔が見える産直野菜を全国から探しだし、野菜ソムリエや食の専門家たちが、分かりやすく消費者に伝え、ダイレクトに販売するマルシェ型野菜販売サービスだ。
365マーケットの特徴は、ただ野菜を販売するだけではなく、フードメッセンジャーという食のスペシャリストが、販売スタッフとして野菜の美味しい食べ方やレシピを紹介してくれるのが特徴だ。
野菜を販売する場所はホールの駐車場や店舗の軒先。

扱う野菜は季節ごとに変わる。ダイコン、ホウレンソウ、小松菜、カブ、ニンジンなど4~5種類の野菜が屋台に並ぶ。
販売方法は現金。安全で美味しい野菜が50円から100円ぐらいで買えるとあって、ホールの女性客から好評。ちなみに、1人当たりの客単価は250円ぐらい。
フードメッセンジャーは、野菜と健康についてのアドバイスしてくれる。それがシニア層に好評でフードメッセンジャーが時には話し相手にもなってくれる。
埼玉県のようにライターイベントを中止する県も出てきている。芸能人に比べ、ライターは30万円ほどで呼べる手軽さがあったが、その予算があれば野菜屋台なら月5~6回は開催できるほどの費用だ。一過性の集客よりも、定期的な離反対策を求めるニーズが増えている。

ちなみに、費用は40名分の野菜で5万円。これに販売スタッフの経費1万5000円がプラスされる。野菜の量によって20人分~80名分プランが用意されている。屋台を開くのは午後2時ごろからで、40名分なら1時間ほどで完売する。
365マーケットを運営するヴァカボは、「野菜で会社を健康にする」をテーマに、この野菜を使って企業向けの福利厚生サービスも開始した。野菜知識が豊富な食のスペシャリストが、野菜の美味し食べ方や保存方法などを従業員へ説明しながら、野菜への興味を喚起していく。

野菜屋台を開催したホールのスタッフの人たちから、「自分たちも産直野菜を買いたい」という声も挙がっていたが、企業が従業員の健康管理を経営課題として取り組むことが注目されている。
野菜を安く買えることでの従業員満足の向上、野菜を食べることでの従業員の健康増進などに役立てることができる。野菜を食べる習慣を付けて、心も体も健康になれば万々歳だ。
従業員向け野菜マルシェはこちらを参照

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。