以下本文
パチンコ・パチスロが賭博であったとしても個人的には何も問題はないと思っています。
事実競馬や競艇・宝くじなどあらゆる賭博が日本には存在してますし。
人間が何を娯楽にするかにおいて優劣もなければ、他人に指図されることではないと思います。
なんでこんなにパチンコ等が問題になっているのか、それは単純にレートが適正ではないことに尽きると思います。
1円でも10円でもそこにお金の動きがあるのであればそれは賭博行為に違いありません。
パチンコ業界が4パチ・20スロを社会的標準として推進してきたことがそもそも間違いだったのではないでしょうか?
最初からレートが今の四分の一以下であれば依存症の問題などなかっただろう。
客が勝手にお金をつぎ込むとはいえ、サラ金の問題を抱えるものや大金をつぎ込んで恨みや怒りを覚える人、そして犯罪を犯すものがいることを業界は知っていたはず。
賭博が原因で反社会的行為を行う人が現れた時点でなぜ手を打てなかったのか。
国の対応も遅すぎるうえにお粗末ではありましたが。
「変化」という表現が掲示板で使われていましたが、誠にそのとおりだと思います。
人間は日々進化し、それに伴い大きく変化していく生き物です。
規制という表現はネガティブでありなんとなく生きづらさを覚えてしまうものですが、「変化」という言葉を使うと途端にポジティブに感じるものです。
いうなれば長年業界が積み上げてきたものが、今回たまたま「規制」という形で「変化」するだけのことなのです。
賭博で人生を失わないために「変化」するだけです。
この「変化」が出来る限り業界や客に対していかに痛みを伴わないように出来るかが課題だと思います。
その上で私は現状のイベント規制や設定公開の禁止などが業界を盛り下げている大きな原因だと思っております。
正直今のパチンコ・パチスロ業界は「純粋なギャンブル性」以外に楽しませる武器が存在しません。
レートを大幅に下げ、イベント規制を撤廃することが一番良いのではないのでしょうか?
イベントを打つことが許可されないというのは他業種に比べてあまりにも異常ではないでしょうか?
レートという純粋なギャンブル性を犠牲にしてでも、他業種のように企業努力を出来る余地を与えたほうがいいのでは?
毎回のように規制によってどんどん使えない台が生まれ産業廃棄物ばかり増えていくのが果たして正しいのか。
いっそ釘曲げも容認させる、イベントも解禁するほうが建設的だと思う。
無駄な新台を使わせホールから搾取し続けることは異常ではないだろうか。
独断ではあるが一番の原因はレートであり、それとあわせてホールの企業努力をないがしろにするイベント規制などであると私は思う。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。