パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

突如降りかかって来た冤罪事件

ホール店長がホームセンターへ立ち寄った時だった。

店を出たところでこう声を掛けられた。

「レジを通していない品物はありませんか?」

突然のことでびっくりしたが、身に覚えのないことで「ありません」と答えた。

どうやら自分が万引き犯として疑われていることに気づく。

「鞄の中を見させてもらえますか?」

身に覚えがないので素直に応じると鞄の中から見覚えのないものが出てきた。両面テープだった。

「事務所で話をしましょう」と事務所へ連れて行かれた。

現物が出てきた以上、万引きGメンはこの店長のことを犯人と確定している。

店長にすれば身に覚えのないことを「やりました」とは言えない。やったとは認められないし、認めたくもない。店長はこれを「冤罪」だということが頭をよぎった。

「認めれば話は終わる」と万引きGメンは促す。

押し問答が3時間ほど続いた。その間に警察も登場した。

「やっていないものは、やっていない。国選弁護人を呼んでもらえますか」と懇願した。

警察は万引きGメンのことがすべて正しい、というような見方で、なだめるように自白を促すだけだ。

万引きの嫌疑をかけられているのは両面テープだ。素直に認めれば、厳重注意で帰してくれるようなものだ。早くこの場を逃れたいから、とついついやってもいないのに認めるケースが往々にある。

事務所に入ってから6時間後に国選弁護士がやってきた。

「やっていないのなら、やっていないことを証明しなければいけません」と弁護士が切り出した。

商品を触っていないのなら、店長の指紋もないはずだ。検査の結果、両面テープからは指紋は出なかった。

「手袋をすれば指紋は出ない」と万引きGメンは不服だが、手袋などもどこにもない。

監視カメラのビデオは死角があるからと出そうともしない。

その日は証拠不十分で保釈の身となった。

弁護士は今回の事件をこう振り返った。

「あなたをはめようとしている誰かがいる。私服のガードマンの中には成績を上げるためにでっちあげるケースもある。警察はこういう場合、ガードマンの証言を信用する。痴漢でも被害者の意見が通るが、それで冤罪になった人も沢山いる」

今回は昼間のホームセンターで起こった冤罪だったが、店長以上の役職者ともなると酒席では色々な罠を仕掛けられるケースも出てくるので、くれぐれもご注意を。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

免許証を返納したらホールへ通えない場合のケーススタディ

北関東で農家を営むおばあちゃん(70代後半)は、息子夫婦に農作業は任せ、今は悠々自適の生活を送っている。

今の楽しみはパチンコ。以前は4パチを打っていたが、1パチの登場からは1パチで打つようになった。

ほぼ毎日のようにパチンコ店へ訪れているのだが、自宅からホールまでは車で5分ほどの距離で、自宅から一番近いホールが、ホームグラウンドとなっている。

おばあちゃんの1日の予算は5000円だ。これで勝ったり負けたりを繰り返している。

最近、おばあちゃんに問題が起こった。

家族は危ないからと免許証を返納するように勧めている。最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたお年寄りの事故が急増している。

しかし、おばあちゃんはホールへ通うために免許の更新を続けていた。

ちなみに、おばあちゃんのマイカーは軽トラ。しかも、マニュアル車である。それだけにクラッチ操作が雑になりエンストすることが増えていたので、家族は余計に心配して、事故を起こす前に免許証を返納するように厳しく詰め寄っていた。

車で5分の距離なら自転車でも来れそうな距離だが、自転車は上手く乗れない。運転には全く自信がなかった。

タクシーで通う手もあるが、そうなるとパチンコ予算が削られてしまう。

おばあちゃんは、大いに悩んでいた。

この話を聞いた主任が店長に報告すると共に、提案した。

「掃除の人が車で通っているので、店に来る時に拾ってもらうのはどうでしょうか?」

掃除は開店前に行うので、かなり早く店に着くことになってしまう。

そこで店長は閃いた。

「毎日、誰かがおばあちゃんの家まで迎えに行く!」

オーナーにも相談した。

「事故の問題もあるが、お客様が望むならそれでもいいんじゃないか」とオーナーも了承した。

迎えに行くという話をおばあちゃんにすると、「足が確保されるのなら」と免許証を返納することに迷いがなくなり、返納することになった。

これに一番喜んだのがおばあちゃんの家族だった。これで事故を起こすことを心配しなくても済む。

早速、長男の嫁から店長宛にお礼の電話が入った。

「売り上げを上げるとか、そんな理由ではありません。大好きなパチンコが車を運転してはいけないという理由で止めなければいけないおばあちゃんの気持ちを考えると気の毒だった」(店長)

この問題はお年寄りに支えられている業界が直面している問題でもある。

パチンコをやりたくても足がなくなったら、行くに行けない。

ワンボックスカーで朝と夕方、足のないお年寄りを定期的に送迎しているホールもある。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

ゆるキャラ戦略で社会的ブランドの確立を目指す

このほど、ベラジオのイメージキャラクターとして「えがおん」が誕生した。笑顔と百獣の王ライオンを掛け合わせたもので、デザインは社内公募により、アルバイトの女性スタッフの作品に決定した。

img005

デビューは4月に行われた同社の入社式からで、早くも全国ゆるキャラグランプリでの優勝を目指している。

日電協と回胴遊商は毎年8月4日を「パチスロの日」と制定し、この日にPキャラグランプリを開催しており、ホールのオリジナルキャラクターの日本一を決める大会を2013年から開催しているように、ホールでオリジナルキャラクターを持っているホールも増えている。

ベラジオがキャラクターを制作した狙いは、業界内だけに止まらず、社会的ブランドの確立にある。社会的というとお堅い話になるが、そこにゆるキャラを付けることでイメージがぐっと和らいでくる。

社会的貢献活動の一環としては、ことしからJFLのFC大阪のオフィシャルパートナー契約を結んでいる。JFLはJリーグの下部組織で、JFLで優勝するとJ3に昇格できる。FC大阪はファーストステージで16チーム中1位(5月現在)。昨年の天皇杯の1回戦でJ2のセレッソ大阪を撃破して、大番狂わせを演じている。

JFLの選手はアルバイトをしながらサッカーをしているのが実情で、Jリーグの舞台へ上がるには、スポンサーもより沢山集めなければならないが、今後とも支援していく構えだ。

5月3日、大阪市のキンチョウスタジアムでFC大阪対ソニー仙台FCのスペシャルマッチをベラジオが協賛した試合で、えがおんも登場した。

試合は4対3でFC大阪が勝利した。

_DSC2576

さて、えがおんの話に戻ろう。

えがおんには物語性を持たせている。同社の社長に拾われて、ベラジオにイメージキャラクターとして入社。コツコツ努力して出世街道を突き進んだ結果、2020年には●●●になっている、というストーリーが描かれている。

普段の活動はえがおんの公式ブログ、公式ツイッターを日々更新。直近ではイオンで開かれたゆるキャラ大会に参加したり、マラソンやフットサル大会の応援に駆け付けたり、と土日はフル稼働している。

「FC大阪さんもそうですが、ゆるキャラを作ったことで、これまでベラジオとまったく接点のなかった人たちと知り合えるようになったことが大きいですね。えがおんを通じて、ベラジオに興味を持って実際に店に足を運んでくれた人もいます」(中の人)

次のステップとしては、えがおんのグッズ展開も行う構えだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



待ちの業態から送迎の業態へ

アベノミクスにも陰りが見えてきた。

2016年春闘のベースアップでは自動車や電機などは2015年度を下回る水準で妥協が相次いだ。中国経済の減速や世界的な金融市場の混乱などを背景に、経営者側が業績の先行きに不安を感じているのが影響した。

一向に回復の兆しが見えて来ない日本経済。消費増税の延期も取りざたされるほどで、このまま予定通り消費税を上げると益々景気後退が懸念されるところだ。

都心では保育園が足らない。働きたくても働けないお母さんの不満が一気に爆発している。子育て環境が整わなくては日本の少子化に歯止めをかけることもできず、いずれ、保育園も義務教育化されるのではないか、といわれている。

人口が減少するということは、日本経済と国力そのものが削がれて行くことで、抜本的解決が求められることを考えると、保育園の義務教育化も一つの選択肢であろう。

人口が減少することで一番恐れられることは、その分モノが売れなくなることだ。

「コンビニで割高でも買うけど、それは便利だから買っているだけ。人口が減ればいずれコンビニもだめになる」と話すのは証券アナリスト。

さらにレジャー産業に言及する。

「国内旅行をするのはシニア世代が多いのですが、国内に外国人観光客が増えることで、それを嫌がり国内旅行へ出かけなることが懸念されています。肌の色が違う人たちと一緒に風呂には入りたくない、という声もあります。おカネを使うシニア層が家に閉じこもってしまえば、ますます消費が落ちてしまう」

ネットを使いこなすシニアもいるが、まだ一部だろう。確かに外へ出なくなると消費は落ちる。

ここからパチンコ業界の話になる。

「ネットショップを使えば、大抵のものは買えます。ただ、パチンコはわざわざ出向かなければいけない。それを考慮すると地域のホールが共同でマイクロバスを運行させることも一つの方法です。例えば、駅前や商店街にある4~5軒のホールが共同でやれば、コスト負担も分散できる。そこにはスーパーなどにも参加してもらったらいい。これから、お年寄りに来たもらうには、マイクロバスを巡回させることも必要になってくる」

業界では単独でマイクロバスを走らせているケースはあるが、商店街立地のホールが共同運行すると共に、地域の商店も巻き込んで、地域の商店街を活性化させる狙いがここにはある。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

新台以上に高い中古機を買って追っかけてくれるお客はいるのか

1995年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災、そして今回の熊本地震と大地震が続く中で、人の記憶から忘れられているのが、1994年12月28日に起こったマグニチュード7.6の三陸はるか沖地震だ。

この時の被害は死者3名、負傷者784名。全壊72棟、半壊429棟、一部損壊9021棟だった。

死者3名中、2名がパチンコ店で遊技中のお客だった。

その時の模様を再録する。

12月28日、青森県八戸市の繁華街で知られる朔日町は、御用納めを終え忘年会帰りでほろ酔い気分のサラリーマンやOLで賑わいをみせていた。

その一画、六日町交差点の角地にあった「ダイエー」は、1週間前に新装オープンしたこともあって、240坪のホール内に設置された380台のうち280台がお客で埋まっていた。

午後9時19分、まさに天地をきしませながら激しい揺れが襲いかかった。

お客のほとんどが、目を上部に移したその瞬間、天井のコンクリートに亀裂が走り、白い煙のようなものがパーッと舞い散った。

それまでBGMを背景に、チンジャラの喧騒に包まれていたホール内が悲鳴と怒号に一変した。

誰彼言うともなく、「逃げろ」、「危ない」の声があちこちから上がり、客達はいっせいにイスから立ちあがった。

建物を支えていた柱がひしゃげ、それとともにズ、ズーン、ド、ドーンと何段階かに分けて天井が崩れ落ちてきた。

床に散乱した夥しいほどのパチンコ玉を掻き分けるように、身を屈め、床を泳ぐように出口を求める客でホール内は修羅場と化した。

この三陸沖地震で3階建てのダイエービルが倒壊、遊技客の32歳の自衛官と46歳の大工の2人が死亡。飛び散った玉に足をとられ転倒して骨折した2人の客が入院。合わせて10人あまりの負傷者を出す惨事となった。

亡くなった2人は、地震発生時、フィーバー中だったという。地震の発生直後、客の大半が逃げ惑う中、なかなかハンドルから手を放そうとしなかったという。

さらに、揺れが落ち着いた数10分後に倒壊したホールに入った店員の1人は、信じられない光景を目の当たりに、唖然とした。

なんと、崩れかけた天井板を片手で支えながら、パチスロに興じていたお客がいたというのである。 危険が迫りながらも、なお機械にしがみついて離れない客に店員達は一様に驚かされた。

遊技に熱中するお客の優先順位は、逃げることより換金したときの金額を思い浮かべながら、打ち続けることが大事なことのようだ。

以上

地震が起こってもパチンコ客はすぐには逃げない。それは今回の熊本地震でユーチューブにアップされた動画でも同じ光景が展開されている。やはりおカネがかかっているので、大きく揺れても大地震だとは想像できずに、その場を離れられない。地震直後に閉店措置を取ったホールの中には、連チャン中のお客からはクレームが来たケースもあった。

その場では近隣の建物が倒壊していることも想像できないにしても、おカネがかかっていなかったら、すぐに外に逃げるはずだ。

稼働の上がる機械は中古価格も跳ね上がる。新台の3倍、4倍の価格になる人気機種もある。それはホールも元が取れると思うから高くても買う。それはひとえに追っかけてくれるお客がいたからだ。

前出の八戸のダイエーは20年以上前だが夜の9時でも7割以上の稼働率を誇っていた。今、この時間帯で7割以上も稼働があるホールが何軒あるか。それだけ、追っかけるお客もいなくなっているのに、価格操作の可能性もある中古機に手を出さないことだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。