これは先日ファッション業界に携わる方々とお話した際に話題に上がった事だ。世界的に見ても日本のファッション業界は独特でカラーやデザインは豊富なのだがサイズが極端に少ない事が多い。
多くても3サイズ、モノによってはフリーサイズの1サイズ展開というブランドもある。
カラーも豊富で色数も多ければコストもかかり管理が難しくなるのでしょうがない事だが。
そこに数年前ファストファッションと呼ばれる外資が乗り込んできた。
カラーは単色だがサイズは6~8展開と豊富で自分にフィットしたモノが手に入ると人が押し寄せていたのは記憶に新しい。
これまでファッションを楽しむのが難しかった方も「選ぶ」楽しみを見つけるキッカケになった。
日本人の新し物好きも手伝ってトレンドになったのもあるがやはり「好きなモノを好きなフィット感で」ここが納得してお金を払おうと思わせた部分は大きい。
少し前置きが長くなったが本題。
「好きなモノを好きなフィット感で」
これをパチンコ、スロット特にスロットに落とし込んでいけたらどうだろうか。
何が言いたいかと言うと
「スロットにもスペック違いを」
これを提案したい。
パチンコでは「MAX」「ミドル」「甘デジ」今後は「ちょいパチ」と同じ台でもスペック違いで自分の楽しみ方にフィットするものを選んでいける。
しかし、スロットでは余程の事がない限りスペック違いが出る事はない。
先日某ピエロで有名な台を打ってる年配の方とお話した際に「賑やかな台もやってみたいけど当たりがなかなかこないから怖い、もっと当たりが軽い台があったら打ちたい」
そんな事を仰っていた。
打ってみたいが怖くて打てない、そんな遊戯者が沢山いるのだ。
楽しみたくても楽しめない、これはとても勿体無い事である。
近年、冒頭でのカラーに当たる新台は望まれもしないのに次々と導入されている。
しかしその台の中に遊戯者にフィットするサイズの台が無いのが現状だ。
高い版権料、開発費、特殊筐体を使って新台を乱発する位なら同じ版権を使ってスペック違いを出すのはどうだろうか。同じ筐体、同じ演出を使う事で機械代をグッと抑える事もできる。
低貸しを打てば良いとの声も上がりそうだが本来20円スロットと5円スロットで同じ台を使う事自体に無理があると私は思う。
逆にこのスロットの「甘デジ」スペックや「ちょいパチ」スペックの様なものができれば低貸しは要らなくなるだろう。
ホールは昔の様に20円でのみでの運営も見えてくる。
メーカーはスペック違いの導入台数が増える事で新台を乱発する必要はなくなる。
その分1つの新台にしっかり時間を掛けて良いものを作れる様になる。
そして遊技者は打ちたい台で自分にフィットしたもの選んで遊技できる。
メーカーは売上の向こう側にいる「本当のお客様である遊技者」を気遣って頂きたい。
それを大事にする事が結果自分達を大事にする事に繋がる、それに気付かない限り難しい話なのかもしれないが。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。