パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

鎖国をやめて黒船を迎えよ

 少し歴史の話を。

1853年アメリカのマシュー・ペリーが4隻の黒船を率いて浦賀に来航した。幕府は鎖国を続ける姿勢であったが1年かけて最終的に自由に行き来が出来る「開国」を受け入れる形になる。当時の日本は文化の流入の代わりに様々なものを失ってしまったが…

さて本題

状況の厳しい今のパチンコ業界、特にメーカーにこの開国の姿勢が求められているのではないか。

 例えば
機械メーカーの新規参入。
現在日工組、日電協に加盟する為には他メーカーからの推薦や開発実績等、年に1度の厳しい審査をクリアしなければならない。

これをクリア出来なければ加盟は認められず、特許だらけのパチンコ・スロットにおいて特許の共有が出来ず開発が難しい。

 この参入障壁は大きく、現在異業種からの参入は極めて困難である。

 せめてこれを緩和してはどうだろう。

 先日某呟きSNSで
「今のメーカーに飽きてきている」
「同じ版権、同じシステムで中身が同じでつまらない」
「負けても楽しい機種が無い」
そんなやり取りをしていた。

 異業種からの参入が容易になれば、皆がよく知る娯楽のスペシャリストN天堂やSニー、はたまた家電、飲食といった全く畑の違う業種が手を挙げてくる。これまでのメーカーとは一線を画すシステム、ゲーム性、版権を使ったもので我々を驚かせ楽しませてくれる。

価格の面でもこれまで談合のような価格の横並び、そんな馬鹿げた風習も壊してくれる。

本当の意味で業界が掲げる娯楽へ向かっていけるかもしれない。

 この話一見夢物語だが実はそんな事も無い。
 
 一昔前なら健全な企業は、パチンコ・スロットのメーカーに参入しようとはしなかっただろう。
しかし今の国内企業は業績も芳しくない。
某倒産仕掛けた家電メーカーでは、製造工場をギャンブルに関わるメーカーに貸し出してはどうか?そんな案も挙がっていたそうだ。

 そう、今なら黒船を受け入れられるのだ。 現在業界はギャンブルから娯楽へアクセルを踏み出しスピードアップしている。

スロットにおいては5.9号機への移行、メーカーの自主規制も警察庁から指導が入る前に、自主的に提案し伺いを立てた辺り、業界全体のギャンブルから娯楽への移行のアピールである。

 遊技人口が減る中、ギャンブルから娯楽への移行…間違いなくさらに遊技人口は減るだろう。

利権を守る事に固執していては業界は沈んでいってしまう。
パイは限られ小さくなっている中その残りを争うのはナンセンスである。
大きくする努力…それが求められる。

 その為にはユーザーの求める新しい風、黒船を迎え入れる事は必要なのだ。

 その為には今のホールも1割の人が大きく勝ち後は大きく負ける、そんな娯楽からは離れた営業も変えていかないといけないのだが。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 娯楽になれれば遊技人口は増えるのでは?

    甘デシや低貸しが一時的とはいえ、遊技人口増加をさせたのは事実かと。

    イオンの完全禁煙のゲーセンは人が溢れて、喫煙自由の昔ながらのゲーセンはガラガラ。

    女性と子供が取り込めない業界は落ちぶれるのみ。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. これからどんどん縮小していく糞業界にわざわざ新規で飛び込んでくる企業がある訳ないじゃん。

    しかもグレー業界・世間からの印象も悪い業界にさ。

    黒船を受け入れるんじゃなくて自らが黒船になって他の業界に打って出なよ。現金も溜め込んで沢山あるんだからさ。
    パチンコ業界で溜め込んだお金で他の業界で新たな旋風を巻き起こして欲しいよ。

    まあ、ポンコツ頭で無理だからしがみついて他人任せなんだろうけど。
    まーた他人任せか。  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まーた他人任せか。

  5. 遅いんですよ、パチンコバブルの頃家電メーカーが参入しようとしたのを排除したじゃないですか。
    いざ困ったからって新規参入求めるとか言われても斜陽産業にワザワザ投資する物好きは少ないんじゃないでしょうか。

    パチンコパチスロが最高に盛り上がっていた時に間口を広げていたら今こんな事になってなかったかも知れませんね、後の祭りですけど。
    DNT  »このコメントに返信
  6. ピンバック: DNT

  7. 参入してもらって活性化してもらいたいというのはこちらの視点であって、将来性のない業界に参入したいというメーカーがいるのでしょうか?本業のイメージにも影響します。

    そしてどのメーカーも名機の一つや二つはありましたが、それは昔の話。
    なぜクソ台がここまで続いているのかを考えないと、新規が入ったところでまた同じ様な台が連発するだけです。

    メーカーに飽きたというユーザーには競馬をオススメしてあげれば良いのではないでしょうか。
    カニミソ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カニミソ

  9. 任天堂とソニーの株主だけど、パチンコなんて参入しないよ。任天堂のキャラでパチンコになったのがあった?任天堂は花札会社だったけど今はギャンブ業界に進出なんてしません。保守的な会社です。ソニーは今や儲けているのはイメージセンサーです。
    衰退するのが分かっている業種に参入する企業はありません。
    パチンコをやめて7年  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコをやめて7年

  11. ピンバック: ペリー

  12. “そう、今なら黒船を受け入れられるのだ。 現在業界はギャンブルから娯楽へアクセルを踏み出しスピードアップしている。”

    スピードアップしている
    スピードアップ
    スピードアップ
    アップUPアップUPアップUPアップップー!

    え?
    パチンコの新基準機もスロットの新基準機も
    スペック糞過ぎて今以上に打てないと言われているのに?
    今以上に当たっても出ない台を出す予定じゃん。

    ライトユーザーを店から追い出し、戻す事も無く
    ヘビーユーザーをも消える時、それがまもなく始まる。
    残るのは止めたくても止められない無職だけ。
    どーぞどーぞ、0.5円0.2円パチンコで店を維持して下さい。
    どーぞどーぞ、二円スロット一円スロットで店を維持して下さい。
    次は0.1円パチンコ?0.5円スロット?

    既に0.5円パチンコと二円スロットでさえ客が付かない店が増えています。
    覚えておいて下さい。
    一度レートを落とした客は、上へ戻る事はありません。
    サファイア  »このコメントに返信
  13. ピンバック: サファイア

  14. 黒船?そんなたいそうなことか?

    こんまい世界にしか目がいかんからそんな発想しかでんのだろうな・・・・

    改革だなんちゃらかんちゃら言うのなら脱三店方式グレーから
    の脱却だろう?

    こんな行政からの締め付けだらけの業界は他にないのだから
    まずはその部分をクリアーにすることの方が先だろ?
    その上で正常な営業努力をすることができるんじゃないのか?
    覗き見  »このコメントに返信
  15. ピンバック: 覗き見

  16. 共産国並みの締め付けを日本の行政がしてること自体
    疑問を感じるわ
    自由経済じゃないのか日本は?
    いつまで戦後の感覚でやってるんだ?
    法に触れるのなら触れないようにしたらいいだろ
    そんな扱いを受け続けててなんも考えん業界もおかしいだろ?

    業界自体、共産国気質なのか?
    こんな不住な状態で満足してること自体不思議だわ。
    覗き見2  »このコメントに返信
  17. ピンバック: 覗き見2

  18. パチンコ
    1/220、出玉2400個、確変無し。
    時短50・100・150・次回まで。
    今のアマデジより何倍も遊べるスペック。
    当たれば即止めしても五千円あった。

    スロット
    今予定されてる台を見ると、メーカーはボーナスのみ・ボーナス+RTが多い。
    規制によりATARTの限界が分かった様だ。
    あの低機械割で荒波を出す事自体無理。
    だから吸い込みが激しく、客がもたない。
    五号機初期にメーカーは色々考えて開発していた。
    今のATARTより面白い台は沢山あった。

    パチンコは何も何万発も毎回出せ!と言ってるわけではない。
    二千個から五千個を手にしやすくしないと次に繋がらない。
    スロットも同じ、いつも万枚を求めてなどいない。
    千枚までのハードルを難なく越えられる様にならなくてはいけない。
    一度当たればそれなりの出玉を確保出来ないといけない。

    アマデジの考え方は悪くない。
    初期のチョロQや弥次喜多や金エヴァは、よく大当たり回数60~99回付いていた。
    今のアマデジは仕様も釘も糞過ぎて出ない。
    メーカーと店が罰則を立ててでもライトユーザー復活の計画を練らないと、何も変わらない。
    サファイア  »このコメントに返信
  19. ピンバック: サファイア

  20. 機械のことで言えば、パソコンが日本で一気に普及したのは、AT互換機とDOS/Vの登場だったと思いますが、あれがぱちんこにも起きれば、新機軸もありうるかも知れませんね。
    最大手がやらんとまず成功しませんけど。
    青空  »このコメントに返信
  21. ピンバック: 青空

  22. パチンコ
    1/220、出玉2400個、確変無し。
    時短50・100・150・次回まで。
    今のアマデジより何倍も遊べるスペック。
    当たれば即止めしても五千円あった。

    スロット
    今予定されてる台を見ると、メーカーはボーナスのみ・ボーナス+RTが多い。
    規制によりATARTの限界が分かった様だ。
    あの低機械割で荒波を出す事自体無理。
    だから吸い込みが激しく、客がもたない。
    五号機初期にメーカーは色々考えて開発していた。
    今のATARTより面白い台は沢山あっ
    吉四六  »このコメントに返信
  23. ピンバック: 吉四六

  24. 今更無いでしょう。
    一般人  »このコメントに返信
  25. ピンバック: 一般人

  26. ・アタッカーが開くと、開いたアタッカーの左右に当たった玉の軌道が変わって、左右の入賞口に玉が入りやすくなる。

    ・アタッカーが閉じると、その閉じたアタッカーの下にある入賞口に玉が入りやすくなる。

    ・チューリップが開くと、その開いたチューリップの先端に当たった玉が他の入賞口に入りやすくなる。

    ・チューリップが開くとその開いたチューリップの下にある入賞口に玉が入りやすくなる。

    約25年くらい前に、上記のような特定の役物が開く事により入賞ルートが変化するパチンコ機種の発売が禁止されてしまったのですが、
    いま思い返してみても、この規則ができてしまったせいで純粋に玉の動きだけで楽しめるパチンコ機種を開発する事が非常に難しくなり、
    現在のようなデジパチ一辺倒のつまらない機種構成になってしまったのだと思うのですが、

    どうにかしてこの規則を撤廃できないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  27. ピンバック: イケロン

  28. 黒船はみんな沈没しました。

    その辺の話しは既に結果がででます。

    他業種や外資系企業も参入したが、リスクが多過ぎてビジネス的な旨味がないとして、撤退してます。

    パチスロメーカーではまさに黒船の英国、豪州、米国企業、日本企業では日立系、パナソニック系。
    ホール企業では大手スーパーや大手私鉄、
    CRでは三菱商事、住友商事、丸紅等々
    その他大手ゲームメーカーも参入してはいますが、撤退もしくは現在残ってるとこも苦戦してます。

    外から見るほどパチンコ関連企業の運営は甘くないのです。

    リスクが余りにも多すぎて安定した費用対効果が得られないためです。

    今回のように企業が多額の設備投資(パチンコ台購入)をし、所有権が有るにもかかわらず
    その設備を撤去しなければならないことなど、上場企業をはじめ他業種の企業では耐えられないでしょう!

    投稿にある「黒船」は何をさしているのでしょうか?

    外圧で参入した英、米、豪企業をはじめ家電メーカー、上場ゲームメーカー、
    大手スーパー、私鉄、大手商社等々は少なくとも撤退した。

    これまでの一般論で大手電機メーカーならパチンコを1台あたり5万円で作れるというような与太話しがあったが、
    やってみろ!と言いたい。

    既に答えが出ている。

    そんな甘い業界ではないですよ・・・・(笑)



    CR企業では三菱商事、住友商事、丸紅等々
    陳情  »このコメントに返信
  29. ピンバック: 陳情

  30. おいおい!やっと体制を立て直しつつある日本の電気メーカーに打撃を与えるなよ!(笑)

    SムスンやLジー電子に参入を頼めよ!我らの民団とかパチンコ大手の社長とかあっちの企業と交流があるんじゃないの?参入要請してよ!

    パチンコをやってる人間は、反韓感情とかほとんど無いよ。

    韓国の中小企業は、凄く不景気で困ってるらしいよ。同じ韓国人として我々の誇りパチンコ19兆円市場を開放しようよ!!

    韓国人は、日本のパチンコ屋は、ボッタクリって知ってるから入店しないが市場を開放して韓国企業が参入したら韓国人観光客も入ると思うよ!

    ペリーの黒船じゃなくて李 舜臣の亀甲船に期待しようよ!!!!!

    世界No1機械メーカーSムスンのパチンコなんて胸熱!激熱☆
    李 舜臣の亀甲船が来て欲しい!!!!!!!  »このコメントに返信
  31. ピンバック: 李 舜臣の亀甲船が来て欲しい!!!!!!!

  32. 面白いですね。格安スマホみたいに値段やサービスに差がでれば選択肢は増えますし。

    しかし実際には難しいでしょうね。衰退しつつある、そして寡占が横行している業界でそれができるとは思えない。パチンコ業界だからとかではなく、どんな業界でもそう。

    陰りが見えるのに、新しい血を入れるのを拒み、何も変わらず、既得権益にしがみつき、結果衰退していくのは個人や集団でも同じ。早いか遅いかの違いです。

    中興の祖なんて滅多にありません。無いからこそ注目される。
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  33. ピンバック: ゴンザレス

  34. 台を作りすぎなのが諸悪の根源なんだからそれが30万になろうが面白かろうが無意味なんだよね。

    ホールがクソ台を導入するのをやめたらメーカーだって作らないわけで、ブレイクスルーなんかいらないでしょ。

    現状で粗利は1日フル稼働で2万
    つまり人件費等いれて回収するのに1ヶ月かかる。

    1週間ほどは比較的稼動がいいかもしれないけど1ヶ月間も持つ新台なんかまあないわけで、打ち手は新台でも打たないという選択をもうとってる。

    つまりホールだけが問題。
    おっさん  »このコメントに返信
  35. ピンバック: おっさん

  36. 今のパチンコは、ハンドルをひねったら、あとは事故待ちの運任せ。当たりには何の影響もないボタンの仕掛け。これを果たして遊技と呼んでいいのか…甚だ疑問です。

    もし換金や景品を廃止したとして、若者や女性などの新規ユーザーが今のパチンコをプレイし、他のテレビゲームやスマホゲームなどの遊技と比較したとき、「面白い」「やり続けたい」と思うでしょうか?

    個人的には、もっと技術介入を取り入れ、ゲーム性を高めることが必要だと思います。あとは、換金以外の目標、例えば会員カードを使って出玉ランキングを表示するとか。

    今の規制ではできないことも多いでしょうが…外からアイデアを得て、規制緩和を交渉していくべきです。
    パチ歴半年  »このコメントに返信
  37. ピンバック: パチ歴半年

  38. 口だけは達者だな

    確実に沈む船に自らの乗り込むような人(企業)がいるとでも?

    何度も言われてるけどさ、末期の病気が治らないようにこの業界の悪しき習慣は治らないんだよ。
    そして業界のやりたい放題で減っていった打ち手はそのほとんどが戻ってこない。新規は期待できない。

    今更過ぎるんだよ対策が。

    こういうのはどうだろう?ここはこうしてみては?

    自分らの経営や営業で目先の利益だけしか考えないでやってきた結果今の状態に陥って、やっと切羽詰ってアレコレ試そうとしてるけどさ、もう遅いんだって。

    はっきり言って滑稽だよ。
    末端の打ち手  »このコメントに返信
  39. ピンバック: 末端の打ち手

  40. 今頃こんな業界に参入しようとする企業なんて皆無じゃ無いのですか。
    何をやってもまとまりのない。
    自分たちの利益だけが優先されれば、それでOKの体質。
    まともな企業なら、入ってくる訳ないとおもいますけど。
    ・・・・  »このコメントに返信
  41. ピンバック: ・・・・

  42. 正直、どの業界でもそうですよね・・今の社会システムがややこしすぎて身動き取れなくなってます。一度ドンガラやって全員が焼野原の貧乏からスタートすればいいのに・・とか思うのは末期的症状でしょうか。
     »このコメントに返信
  43. ピンバック: 獣

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です