一連の広告・宣伝規制で、第三者を装ったなりすましブログに対しても警察庁は警戒感を強めている。
玉川課長補佐発言メモには次のように書かれている。
「従業員」や「ファン」等を称して、お奨め台やパチスロの設定を記載しているブログやウェブサイトが非常に増加している。こうしたものは、営業者でないと知りえない情報を掲載している場合は、営業に関連して行われているものと推認される。こうした情報を掲載している場合は、著しく射幸心をそそるものであり、直ちにやめるよう会員に指導されたい。
所轄とは比較的友好関係にある関東の某ホールは、このなりすましブログを使ってイベント情報を流していた。
第三者になりすまして、「こんなイベントがあるらしい」とやっていた。
どれほど効果があったかは分からないが、イベント規制を補うためにやっていた。
指示処分を受ける前に、すぐにブログを閉鎖した。
某県では8月1日から、なりすましブログの一掃作戦に出た。県遊協はその旨の通知は流したものの、現場にまで届いていなかった。
そのホールはなりすましではなく、ホールが運営するブログだった。スロットの機種名を入れて、高設定を匂わせるような表現を使っていた。
それを客か同業者かは分からないが、警察に通報したことで発覚することになる。ちょうどその日に所轄に用事があった店舗責任者は、待ってましたとばかりに、その場で取り調べ室へ連れて行かれることになる。
「ブログについても厳しくしているよね。これはどういうこと?」
反論の余地もなく、その場で始末書を書かされた。
また、別の県遊協ではチラシの違反文言がないかどうかをチェックする意味も含めて、折込チラシはすべて組合にも流すことにした。
県遊協単位でもそうした努力をしているが、なりすましブログも巧妙化してきて、ホール名を出さないものまで登場している。
これは、なりすましタイプではなく、店舗責任者が書いている、と思われるが店名を一切出していないところがミソだ。
店が特定できないので、やりたい放題の無法地帯だ。
8月3日のブログでは次のように書かれている。
3日間連続開催(8/3.4.5)
ギャンブラーと愉快な仲間たち
初日開催中
数々の出玉記録を更新してきた怒涛イベント開催メラメラ
あらゆる機種に最幸投下チュ~ラブラブ
この3日間大注目ですよニコニコ
それでは、イベント情報の御案内音譜
リール変更台
ギャンブラーと愉快な仲間たち
①左上がり《27.51.90》
②上段揃い《7.57・69.74》
③下段揃い《29.53.79》
④右上がり《3.17.43.100》
今回の中身は、、、
・1/1最幸
・1/?極アツ
・偶数調整
・MODE UP
となっておりますニコニコ
毎回、リール変更台から上位ランキングに顔を出す台が登場しております!
今回も期待して下さいネ( ̄▽+ ̄*)
始末書では済まない。
広告規制も守れないようでは、次の矢が放たれる?
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
ねじまげられるブログの活用法
同じテーマの記事
- カジノ用に世界的知名度のあるアニメ版権の行方08月05日
- 便利になったのに、不自由になったもの~駅前ホール減少のトイレ事情08月05日
- パチンコのインド進出構想とその現実味08月05日