パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お年寄りの行き場は地方ではホールが主役

つい先日もフジテレビのとくダネ!でゲーセンに集うお年寄りの姿が紹介されていた。



お年寄りを集客するために、椅子を畳張りにしたり、茶菓子やマッサージチェアーサービスなどを行っている。お年寄りが孫の子守にもゲーセンを利用していたりする。



居場所を求めてお年寄りがゲーセンに集まるのは、都会の話であって、ゲーセンのない地方となると状況はまた違ってくる。



ここは雪深い東北地方のとある県。タクシー運転手の通称かめちゃんの朝は、馴染み客の家を1軒ずつ回ることから始まる。



冬場ともなると、お年寄りの足にタクシーが欠かせない。



かめちゃんは、おばちゃんの家を4軒回って、一人ずつ拾って行く。



4人を乗せたところで向かう先は、地元のパチンコ店である。朝の開店時間と共に4人のおばちゃんたちの1日がこうして始まる。



お小遣いがある時はパチンコに興じることもあれば、そうでない時は、休憩コーナーの椅子に腰を下ろし、仲間のお年寄りたちと世間話に花を咲かせる。



かつてはお年寄りたちの社交場といえば、病院だった。



最近姿を見ないと「病気で来られない」と笑い話もあったほどだが、医療保険の改正などで、手軽に行くことができなくなった。



そして、お年寄りたちが新たな社交場として選んだのがパチンコ店だった。



冬場の雪国は家にいるだけでも1日中暖房代がかかる。加えて一人で家にいるのも寂しい。ボケる原因にもなる。



それなら暖房代もかからず、話仲間のいるパチンコ店がお年寄りたちの憩いの場となっている。



夕方まで1日パチンコ店で過ごすので、おばあちゃんたちは皆弁当持参である。



そこには、田舎ならではのほのぼのとした光景がある。これこそが地域に根ざした町のパチンコ屋さんの姿でもある。



中にはお嫁さんが運転する車でパチンコ店に届けられ、夕方迎えにくるケースもある。



家で一人にしておくよりも、その方が安心だからだ。



タクシー運転手のかめちゃんにも、朝晩の送迎は固定した仕事になっている。かめちゃんは毎日のことなので、おばあちゃんたちが利用しやすい料金体系に変えた。



距離料金制から一人一律500円にした。4人だから1回2000円。往復で4000円の水揚げが見込める。



おばあちゃんたちが、わずかだが地域経済を回している。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。