パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール企業で子会社が親会社を凌駕する時代が来る?

子会社が親会社を凌駕する_それがセブンイレブンとイトーヨーカ堂の関係である。総合スーパーの子会社部門としてスタートしたコンビニが、いつの間にか、親会社のスーパーの売り上げを抜き、総合スーパーそのものの業態が曲がり角に立たされている。

これと同じようなことがホール企業でも起きるのではないかと予測するシンクタンク関係者がいる。

ホール企業もパチンコ一本ではじり貧になるので、経営の多角化が進んでいる。一番多いのは飲食業だが、飲食店でホールの売り上げを超すことはない。オーイズミのように100店舗単位でチェーン展開するようになれば別だが。

では、どのような業種へ参入すればホールの売り上げを越して、子会社が親会社であるホールを凌駕するのか?

「ズバリ、食糧とエネルギーの分野です。いずれも不足が問題になっています。鳥インフルエンザの影響で卵の値段が高騰しているのはご存じですが、イギリスは食料自給率は70%ですが、スーパーから野菜が消えています。ヨーロッパと北アフリカの雨不足が原因です。外的要因などでも食糧問題はこれからも続きます。特に日本の食糧自給率は38%を切っています。食糧危機だからそこにビジネスチャンスがあるわけです。エネルギーも然り。不足しているからこの分野へ投資することで、儲けも大きくなる」(シンクタンク関係者)

農業の分野へ進出しているホール企業も実際にあるが、自分たちで野菜を育てるというよりも、関連会社へ投資するイメージだ。エネルギー関連となるとなおさらだろう。

「石炭による火力発電は大気汚染物質を排出すると批判されていますが、実は日本の火力発電所は日本の技術でSOxやNOxの排出量はきわめて少なく、欧米と比べてもクリーンなレベルを誇っています。ヨーロッパではロシアからガスが輸入できないので、電力・ガス不足が続いていますが、日本の技術を使えば、ヨーロッパで火力発電が復活するかも知れません。危機には必ず隙間があります。そこへベンチャー企業が出てきます。そういう会社へ投資するのが得意な会社が、ホール企業へ案件を持っていっているようです」(同)

食糧とエネルギーは絶対に必要な分野であり、成長が見込めることは誰の目にも分かる。そういう分野へ投資すれば、大化けして、やがては本業のホールの売り上げを凌駕する、ということだ。

いずれにしてもスケールが大きい話だ。パチンコマネーの再投資はその方が賢明かも知れない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


衰退期のシグナルを見逃すな!

パチンコ業界でも働き方改革を検討する動きが出てきた。ある勉強会をきっかけに横のつながりができて連絡を取り合う仲になった。

その結果、「隣の芝生は青い」現象が生まれてしまった。何でも他人の物は良く見えるというように、相手方の会社が、数段レベルが高いことを思い知らされるようになった。

最初の違和感は、相手方は人材開発部長が女性だったこと。女性の部長職が存在しないのでそれだけで遅れを感じた。

現場では女性は重宝されるが、4大卒で現場から本社に上がると、そこには女性の活躍の場がなかった。せいぜい、カウンター周りに関する仕事や装飾ぐらいで、大きな仕事を任せてもらえるような風土ではなかった。完全に男社会で女性社員が口を挟む余地はなかった。

給料は一般業界に進んでいる同級生たちとは遜色はなかったが、年齢が上がると給料は上がらなくなった。

就職氷河期組で60社余りの面接を受けて、内定がでたのが今就職しているホール企業だった。

「入社1年目は何も分からなので、逆に楽しかった。でも、2~3年も経つと内情が分かってきました。男も女も4大卒で入ってきて、この会社でいいと思っている人は転職活動をしませんが、この会社はおかしいと思った人は資格を取ったりして転職の準備をしています。30過ぎると大半の人の向上心がなくなります。店長のポストは限られていますが、すぐに副店長にはなれると思った人たちが一生主任止まりで終わってしまう。うちの会社で店長になれる人は他人を押しのけて行くタイプです。それをリーダーシップがあるように評価される。向こうの会社はその人のいいところを見つけて引き上げてくれる。人材開発部長が女性だからでしょうか」と思いの丈を一気に吐き出した。

転職組のAさん(42)は入社15年で現在は本社で係長をやっている。新卒入社ではないので、新卒が優遇されることに不満を募らせている。

「ポストは能力が一緒なら新卒の方が優遇されます。後輩に抜かされて後輩が上司という主任がたくさんいます。最近は新卒も辞めないのでますますポストが不足しています。かといってできる人間も少ない。年齢的に転職の最後のチャンスだと考えています」

マンパワーによって拡大路線をひた走ってきた会社から漏れてくるこれらの声は、何を意味しているかというと、衰退期のシグナルでもある。

成熟期~衰退期に差し掛かっている会社では、今までの経営モデルや事業モデルが経営環境変化に対応できなくなってくる。店舗数が増えているのに売り上げが減少しているのは、その表れだ。

経営改革が遅れると再生期に入り、業績悪化と共にキャッシュフローが減少する状態に陥る。再生期を避け、第二創業期にするためには、大胆な経営改革のためにもトップの交代が必要になってくる。同族ではなく、実力のある真の経営者へのバトンタッチが…。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。






失われた30年の反動が始まる日本株。その時パチンコ業界は…

パチンコホールの業績が回復傾向にあるとは言い難いにも関わらず、パチンコ業界関連株が軒並み株価が上がっている。先陣を切ったのは昨年11月、エヴァ効果で販売が好調だったSANKYOとフィールズ株だった。

さらに今年から来年にかけてスマスロ・スマパチは代替需要を生むということで遊技機メーカーに加え、スマート系ユニットを作っている周辺機器メーカーのGCジョイコやマースの株価も押し上げている。

業界人で株をやっている人は多いが、パチンコ関連株で大儲けしている人も少なくない。まさに変な神風が吹いてバブル状態になっている。ホールは低迷しているのに、メーカーだけが上げ潮ムードなのは、誰がどう考えてもおかしな話だ。つまり持続可能で成長性はない、ということだ。

パチンコ株は歪だとしても、日本の株価は大化けすると読んでいるのはシンクタンク関係者だ。

「今、日本の会社は初任給をいきなり5万円、10万円と賃上げムードになっています。いきなり上げられる会社は内部留保を貯め込んでいるからです。内部留保に税金が掛けられるという噂もあるほどですが、アメリカが人手不足で物価が高騰している流れを見ていると、株価が上がるトレンドに入っている。このまま行くとバブル期越えの日経平均株価は3万3000円に上がる。へたすりゃ3万5000円台も見えてくる。失われた30年の反動がどれぐらいでくるのかも見当もつかない」

さらに日本の一人勝ちを予測するが、その理由は中国経済の崩壊だ。中国・黒竜江省では80㎡の中古マンションが60万円でも売れ残っている。若者が都会へ流出して人口が減少しているにも関わらず、マンションを建て過ぎた結果だ。中小都市に端を発したマンションの値崩れは、全国へと広まっている。最終的な赤字は地方政府が補填することになるが、その額は1000兆円とも言われている。

その一方で、中国の国防予算は30兆円も計上している。昨年に比べ7.2%もアップしている。ちなみに日本は5兆4000億円だ。

自由主義経済の論理なら倒産寸前だ。

そんな危なっかしい中国よりも、世界の最先端工場が日本へ集まってくる。インバウンド客は日本にどんどんおカネを落としてくれる。景気はどんどんよくなって給料も上がる。所得が増えればレジャーにもおカネが回ってくる、というものだが、ここにパチンコが含まれることになるかが問題だ。今のカネがかかり過ぎるパチンコ遊技の脱却を図らないことには、その恩恵に預かることはできない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

新入社員の裏アカ調査が当たり前の時代に

スシローペロペロテロは、回転寿司のビジネスモデルの根幹を揺るがす事態に陥っている。千葉県内などで展開するすしチェーン「すし銚子丸」は、回転させるサービスの中止を発表した。これを受けて回転寿司文化が終わってしまうことを惜しむ声も聞こえてくる。

ペロペロテロの影響はこれだけに終わらなかった。SNS時代に育った今の若者は、表と裏の顔を持っていることも明らかになってきた。Facebookは実名登録が基本だが、匿名性が高いSNSでも表と裏の顔を使い分けたりする。いわゆる裏アカでその人の本性が現れたりする。回転寿司を始めとする飲食店でのテロも仲間内だけで楽しむものが、誤って表に流出するケースが少なくない。

ペロペロテロ以降、企業で急増しているのが、新入社員などの裏アカ調査だ。調査会社も4月1日の入社式を控え営業活動に力を入れている。電子部品の商社では今年30人余りの新入社員が入社する。人事担当部長は躊躇なく調査依頼を掛けた。

「これまでFacebookで採用する人物の人となりは調べていました。でも、裏アカまで調べる技術は持ち合わせていませんので、入社予定者全員の裏アカを調べてもらうことにしました。本当の人間性はそこで初めて見えてくると思います。ウチでは入社5年目までの社員の裏アカ調査も依頼しました。今後の昇進の考課にもしたい」(人事部長)

裏アカ調査では、未成年での飲酒や喫煙、原付の無免許運転などが主だったものだ。バレると非常にまずい援助交際から学生時代のアルバイトテロなど明るみになって来る。裏アカからは将来起こすであろうパワハラ、セクハラなどの小さな芽が見えてくる。

さらにこんな事例もあった。

一流の国立大学出身者は、過去に動物虐待の写真を10人ほどのSNSのグループ内にアップしていることを発見されてしまった。

裏アカを作ったことすら忘れて放置しているケースもあるようだ。また、アカウントを削除しても一定期間は残っているようだ。

裏アカ調査は大手ホールでも行っているようだ。それまでは履歴書だけで人物本位の採用をしていた。SNSのチェックは一切行っていなかった。

その結果分かったことは、入社1年目の社員が業界では当たり前のことだが、スロットの設定や釘調整はもとより、会社の不満を裏アカで暴露していた。それだけではない。パパ活している女子社員も。

2人に共通しているのは表の顔は非常に真面目に働いていること。裏と表のギャップに驚かされた。しかし、それを理由に会社を解雇することはできないが、人事評価の査定対象にはなるだろう。

不動産業界ではペロペロテロ以前から入居者の裏アカ調査をしていた、というように新入社員の採用に当たっても裏アカ調査が当たり前の時代になってきた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

老舗旅館で出会ったホールオーナーの共通項はパチンコ日報だった

時系列からするとおかしなことがあるが、今から2年前に書いたエントリーであることを事前に断っておく。

北関東で400年以上の歴史を持つ老舗温泉旅館での話し。

繁忙期は素泊まりでも3万円から。これに料理を付ければすぐに4~5万円になる。

この旅館に都内から10回以上通っている常連客が、このほど初めて女将に自分の身の上を明かした。

去年はコロナで来られなかったが、今年は小池都知事の「東京から出ないで」を無視した。

「去年は売り上げが大変だった」と常連客は静かに口を開いた。

「何の商売なんですか?」と女将は踏み込んだ。

そこで初めてホール経営であることを明かした。

常連客は都内で10店舗以上を経営しているオーナーだった。

「それでなくても業界は縮小しているところにコロナだよ。ホール経営は経費が沢山かかるのに、お客さんが来なくなった。去年は休業要請にほぼ100%のホールが応じたけど、今年はクラスターが発生していないのでどこも営業している。でも、売り上げは4割も下がったまま」と愚痴を言い始めた。

このホール経営者は、年齢はそこそこいっているが2代目だった。

昔はホールの2階で従業員と一緒に生活していた。会社が大きくなって社長を引き継いだ。

「今ある店舗の半分は閉めなければならないよ…」

閉める店舗は自社物件ではなく、賃貸物件。家賃だけで月額500~1000万円かかる。値下げ交渉にも応じてもらえず、契約満了となれば閉店しかない。

こういう厳しい状況だから、3代目となる息子は「会社は継がない」宣言をしている。

「客単価は滅茶苦茶下がり、客は減る一方。うちの店長のレベルでは稼働は上げられない」と現状の厳しさをこぼした。

このホールに限らず、稼働がコロナ前に戻ったホールがない。

これまでは一番高い特別室に宿泊していたが、「これからは普通の部屋になるよ」と自嘲気味に話した。

都内の常連客がホール経営者であることを初めて知った女将は、閃いた。

「地元のホールオーナーが今日、宿泊しています。同じ業界なのでお話でもしてみますか?」と提案した。

女将の話に乗った。オーナー同士が会うことになった。

北関東のホールオーナーにすれば、東京の生の情報はなかなか聞くことができない。お互い苦しい立場にあるので、一発で意気投合した。

一緒に露天風呂に入るほど。

「ほかの業界誌と違って忖度しないで書いている」

温泉に浸かりながら出た会話で2人が情報源として読んでいたのがパチンコ日報だった。

オチはない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。